背寒日誌

2019年7月12日より再開。日々感じたこと、観たこと、読んだことなどについて気ままに書いていきます。

「海を飛ぶ夢」という映画の批判

2005年10月04日 08時44分09秒 | その他の外国映画
 飯田橋の映画館で「海を飛ぶ夢」というスペイン映画を見た。どんな映画かも知らず、ポスターに目をやると、外国映画賞とか書いてあった。じゃあ、ためしに見てみるか、といった軽い気持ちで映画館に飛び込んだ。つまらなければ、眠ればいいと思った。中に入ると、午前中にしては人が多いのに驚いた。もしかすると良い映画なのかもしれない、と少し期待した。
 「海を飛ぶ夢」というこの映画、途中で居眠りもしないで最後まで見ることはできたが、良い映画だとは思わなかった。正直言って感動もしなかった。見終わって、内容的にいくつか不満を覚えた。映画の完成度から言うと、賞をもらえるほどレベルが高いとは思えなかった。
 映画の主人公は、全身麻痺でずっと寝たきりの中年男である。自ら安楽死を決意し裁判所に訴えたことで、周囲の人々を巻き込んでいくという話なのだが、まず、25年も寝たきりでいてなぜ彼が急に死にたくなったのかがよく解らない。彼の世話をしている家族は、兄夫婦とその息子と彼の老いた父親だが、みんな善良で言いたいことを口に出せないで我慢している。彼らの心情が伝わってきて、なんだか気の重くなりそうな映画だと思った。が、この辺は、テーマはともあれ、主人公と状況の設定に問題はない。この主人公に三人の女の協力者が出てくる。尊厳死を認めようと推進運動をしている女と、顧問弁護士を引き受けた中年の既婚女と、テレビで彼を見て訪ねに来てから話友達になった若い女の三人だ。いずれも身内ではない赤の他人なのだが、彼と知り合うきっかけは不自然ではない。しかし、映画が進むにつれて、違和感を覚え始めた。女弁護士が主人公の過去の経緯を知り彼の書き綴った詩を読んで、彼に共感を覚えていく。ここまでは良い。そのうち、彼女の方に恋心が芽生え出した時点で、変だなと首をかしげてしまった。今度は話友達の女も(幼い子が二人いて夫に逃げられたとはいえ)彼に心を寄せるようになると、また変だなと思った。そう、簡単に寝たきりの中年男を女が愛せるようになるものか、という疑問である。主人公が身近にいる女を好きになる気持ちは解る。ただ、彼の妄想のシーンは突飛だし余計だった。寝たきりの彼が自由に動き出し、女弁護士を抱擁するのだが、なぜこんな場面を挿入したのか理解できなかった。さらに進むと、映画の内容が破綻してくる。この女弁護士、実は奇病を持っていて、発作を起こし体が麻痺してしまうのだ。リハビリ後、彼女がまた彼を訪ねてくる。植物人間になるくらいなら死んだ方がましだと言うのだ。二人の愛は高まって、心中を誓うまでになる。彼の詩の本が出来たら一緒に死のうという約束する。この後の話の展開は、支離滅裂としか思えなかった。結局、この女弁護士はまた発作を起こしたらしく、本を送りつけただけで消えてしまう。そこで彼は急に話友達の若い女を呼んで、彼女に安楽死の扶助を依頼する。こうなってくると、この男がエゴイストで、自分のために女を利用する悪いヤツに見えてしまう。もう映画は失敗だ。
 最後にコップに溶かした青酸カリをストローでのんで彼は自殺するのだが、死後、運動家の女が彼の手紙を女弁護士の家まで届けに行く。彼女は、もとの夫婦のさやに納まっていたのだが、なんと痴呆状態になって彼のことを忘れてしまっていたのだ。何だか取ってつけたようで、こんな話の結末をつけるなら彼と一緒に心中させてやったら良かったのにと思った。安楽死でも尊厳死でも情死でもいいが、テーマの扱いが中途半端で、この監督は映画という表現手段で何を問題提起しようとしているのか、さっぱり解らなかった。人間の死を描くなら、もっと深く掘り下げ、入念に映画を作ってもらいたいと思った。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (100番目の弟子)
2005-10-05 21:37:10
先生、昨晩はおいしゅうございました。

映画鑑賞の友にしたいと思います。このブログ。
返信する

コメントを投稿