背寒日誌

2019年7月12日より再開。日々感じたこと、観たこと、読んだことなどについて気ままに書いていきます。

平山亨さんを偲ぶ

2013年08月06日 18時01分59秒 | 雑記
 7月31日に亡くなった平山亨(とおる)さんのことを書く。
 平山さんからお聞きした話はたくさんあるが、テープに録音もせず、また、それについて文章も書いていただかなかったので、私が記憶しているだけである。本当に惜しいことをしたと思っている。今は平山さんのご冥福をお祈りするばかりなのだが、四、五年前に聞いた話で、ともかく覚えていることを書き残しておきたいと思う。
 平山さんに初めてお会いしたのは、5年前の2008年7月、北千住の天空劇場で催された無声映画鑑賞会だった。第600回の記念上映会で、「生誕110年 伊藤大輔、内田吐夢、そして大河内傳次郎」と題して、『人生劇場』と『御誂治郎吉格子』(弁士は澤登翠さん)を上映したホールのそのロビーであった。脚本家の石森史郎さんに平山亨さんを紹介され、上映終了後、北千住の蕎麦屋で夕食をいっしょに食べ、そのあと、喫茶店で1時間半ほどいろいろなことを話した。あの時は、平山さんがまだ左半身(右半身だったか?)が不自由で、一人で歩くのが困難だったので、漫画研究家の本間正幸さんが付き添っていた。天空劇場から駅前の商店街まで一歩一歩ゆっくり歩いた。平山さんは、脳出血で倒れて、リハビリして復活したとおっしゃっていた。 
 私はその頃、中村錦之助の映画ファンの会を立ち上げたばかりで、2009年の十三回忌を前に「錦之助映画祭り」を企画中だった。私が平山さんに興味を覚え、平山さんのお話をいろいろ伺ったのは、「仮面ライダー」のことではなく、ほとんどが東映京都時代のことである。おそらく平山亨さんというと、「仮面ライダー」の生みの親の一人として有名で、ライダーファンからいろいろ質問攻めにあっていたようだし、その辺の話は多くの人がインタビューし、書き残しているかと思う。私は仮面ライダーの世代ではなく、ファンでもないので、私の質問はもっぱら、平山さんの助監督時代(つまり無名時代というか、下積み時代)のことに集中した。平山さんは、私のことを多分ずいぶん昔のことを訊くヤツだなと思ったにちがいなく、また「仮面ライダー」の話は平山さんも話し飽きていたと思うので、東映京都時代のことを楽しく話してくれたのだろう。
 平山さんとは初対面のあと、狭山のご自宅へ二、三度電話して、かなり長話をした。なにしろ平山さんという方は大変な話好きで、話し出したら止まらない。一回電話すると、最低一時間は話す。その後、私が「錦之助映画祭り」に際して「一心錦之助」という記念本を編集する頃に、平山さんの自宅へ電話すると、何度かけても不通になった。あれは確か、2009年の1月だった。実は、平山さんには記念本に文章を書いてもらうようお願いしてあり、平山さんも快諾していた。それが当のご本人が行方不明である。また入院でもなさったのだろうか、万が一のことがなければ……と心配していた。
 平山さんと再会したのは、2009年の秋だった。調べてみると、10月24日(土)。西日暮里に出来た戸野広浩司記念劇場の開館セレモニーでのことだった。戸野広浩司というのは、テレビ番組「快傑ライオン丸」(1972年)でタイガージョー役を演じて一躍人気者になり、同年25歳で事故死した若手俳優である。私はそんなこともよく知らないまま、石森史郎さんとダテ企画の伊達さんの両方から誘われて、行くことになったのだが、そこに主賓として平山さんが見えていた。その時、平山さんが新狭山の駅の近くのマンションに引っ越したことを知ったのだった。開館公演が終って、私は西日暮里の鮨屋へ平山さんを誘って、二人だけで二時間ほど話した。帰り際に大雨が降ってきて、平山さんを見送ったのを覚えている。
 
 平山亨さんは、東大文学部美学美術史学科を卒業後、昭和29年(1954年)に東映に入社した。大学学科とも私の大先輩である。生まれは昭和4年で東京出身(実際には名古屋生まれらしい)と聞いたが、お父さんが鉄道省に務めていたので、あちこち転居したようだ。成蹊高校から東大に入ったとのこと。
 平山さんが入社した頃の東映は、製作部に東大出身者がほとんどいなかった頃で、昭和28年正月に『ひめゆりの塔』が大ヒットしたものの映画会社としてはまだ二流だった。昭和29年からは少年向きの東映娯楽版が始まり、東映も発展を目指して新入社員を多数募集。平山さんは子供の頃からチャンバラ映画が好きで、講談社の少年倶楽部を愛読していたこともあって、東映に入社すると、時代劇の東映京都を希望し、助監督部に配属される。
 そこで、最初に製作にかかわったのが『笛吹童子』(三部作)だった。監督は萩原遼、チーフ助監督は小沢茂弘で、平山さんはサードかフォースの監督助手だった。一番下の、ほとんど使いっぱしりのような身分で、平山さんの話では目が回るほど忙しかったという。
 『笛吹童子』の大ヒット以降、東映の大躍進が始まるわけだが、平山さんの長い助監督時代もここからスタートする。錦ちゃん(中村錦之助)、千代ちゃん(東千代之介)、扇ちゃん(伏見扇太郎)、そして大友柳太朗主演の童子物や少年向き娯楽版などの製作に平山さんも参加。平山さんが東映の大御所・松田定次監督に師事するようになったのはそれからしばらく経ってからのことで、松田定次、松村昌治、そしてその下に平山亨という師弟関係が出来上がる。松村昌治氏が監督に昇進したのは昭和31年の『日輪太郎』からで、彼は中山文夫の名で松田監督作品の脚本も手がけるようになる。沢島忠氏が助監督時代、その下の助監督が平山さんということも多かったようだ。沢島監督の第一作『忍術御前試合』では、最初平山さんが助監督として手伝ったそうだが、途中で迷惑をかけ交替したという。
 平山さんが結婚したのは昭和32年で、お相手は松村昌治監督の妹さん(奥さんの妹さん?)だった。まだ、監督になれるかどうかも分からない頃に結婚したのだから、大決断だった。結局、9年半の助監督時代があり、その間、サード、セカンド、チーフ助監督と昇格して全部で百数十本の作品に関わったようだ。松田定次監督作品のほかにもいろいろな監督の手伝いをしたとのことだが、内田吐夢監督の『逆襲獄門砦』(昭和31年)にも助監督(サードかセカンド)で就いたと言っておられた。雪の中のロケ地(どこだったか場所は忘れてしまった)で撮影が大変だったそうだ。
 平山さんが監督に昇進するのは昭和38年9月で、『銭形平次捕物控』(里見浩太郎主演 同年10月公開)がデビュー作である。この映画にはお静役で入江若葉さんが出演している。湯殿か何かのシーンで若葉さんを脱がせようとしてイヤな思いをさせてしまったと平山さんが言っていた。監督作品は、この『銭形平次捕物控』と『三匹の浪人』(近衛十四郎主演、昭和39年2月公開)の二本だけで、それからまた助監督に逆戻りして、今井正監督の『仇討』(昭和39年11月公開)を手伝っている。この時は、今井監督の演出がなかなか決まらず、錦ちゃんが何度も演技をさせられるので腹を立て、平山さんが二人の間にはさまって苦労したという。
 その後、もう一本、『壁の中の野郎ども』(渡辺文雄主演)という映画を平山さんは監督するが、この作品はおクラ入りで、公開されなかった。平山さんの話では、この映画は実録物の現代劇で、牢獄の中の囚人を描いたヤクザ映画のハシリのような作品だったらしい。プロデューサーの中村有隣氏がこの作品が未公開になった責任を取って左遷されたとのこと。平山さんも間もなく東映東京に異動になる。それからテレビ番組の企画を担当するようになり、こうして平山さんの人生が転機を迎え、パッと大きく花咲くわけである。

 そのほかに、平山さんから伺った興味深い話を挙げておこう。
 テレビ番組の「仮面ライダー」が始まってしばらくした頃、恐れ多くも錦之助さんが悪役でも何でもいいから出演したいと言ってきたので、びっくり仰天したという。錦之助さんの息子が大のライダーファンで、「仮面ライダー」に出たらオヤジを偉いと認めてやるというので、出演依頼してきたらしいのだが、悪役は無理だし、錦之助さんの役を作るわけにもいかないので、平山さんが藤岡弘さんを連れて、藤沢の錦之助邸に伺って、謝ったそうだ。錦之助さんの息子は藤岡さんに会えて大喜びし、錦之助さんもオヤジの面子が保てて、満足した。
 「ゴレンジャー」は、歌舞伎の「白浪五人男」からヒントを得て作ったとのこと。
 
 平山さんと再会して間もなく、2009年11月の新文芸坐での錦之助映画祭り(パート2)には、平山さんが元子役の金子吉延さんを連れて、『宮本武蔵 巌流島の決斗』と『丹下左膳 飛燕居合斬り』を見に来てくださった。金子さんは、それぞれ伊織とチビ安の役をやっていて、金子さんが見たいというので、平山さんも付き合ってくれたのだった。打ち上げの会に、平山さんと金子さんを誘ったら、喜んで出席してくれ、錦ちゃんファンのみんなと歓談していたのをつい最近のことのように思い出す。
 その後、平山さんは、2010年夏、私が内田有作さんと新文芸坐で「内田吐夢の没後40年」を企画上映した時も、応援してくださった。同年11月、ラピュタ阿佐ヶ谷の「近衛十四郎特集」で平山さんが監督した『三匹の浪人』を上映した時に、平山さんといっしょに観た。幼い女の子が出て来るシーンでは平山さんが泣いていたのを覚えている。2010年12月、紀伊国屋ホールでの澤登翠さんの無声映画鑑賞会でお会いし、トンカツ屋へ行ってお話したのが、元気な平山さんと接した最後になった。
 2011年夏、新文芸坐での「昭和の仮面ライダー大集合」の上映会の時は、楽しみにしていた平山さんが病気で倒れてしまい、残念ながらいらっしゃれなかった。
 2011年12月には内田有作さんが亡くなり、2012年1月に中野サンプラザで行なわれた有作さんのお別れの会で、車椅子に乗った平山さんが見え、その時、握手したのが最後になった。
 
 平山亨さんは常に少年の純粋な心を持ち続けた人だった。少年の夢、冒険心、正義感、やさしさ、いたずらっぽさ……。平山さんは、子供たちが喜び、感動する作品の企画を絶えず考え、私が親しくさせていただいた晩年まで、いつも何か作りたいと言って、創作欲を燃やしていた。平山さんが企画について話す時のあの大きな目の輝きを私は決して忘れないだろう。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4/29石森史郎先生トークイベント開催! (本間正幸)
2015-04-18 02:34:48
ご無沙汰しています。(^-^)
4/29石森史郎先生のトークイベントが神田神保町の東京堂書店にて開催されます。
参加費は、ワンドリンク付きで800円。
石森史郎先生の無名時代に別名義で発表されたミステリー作品群を私が発見!
実に55年振りに紙の本として纏められ、論創社より発売されるのを記念してのイベントになります。
返信する
恐縮です (背寒)
2013-08-29 02:08:58
報道記事が偏っていると思ったので、平山亨さんへの個人的な追悼文を書かせていただきました。パーティなどで、満様には二、三度お目にかかたことがありますが、お悔やみ申し上げます。
平山さんのご逝去は、故内田有作さんの奥様からの連絡で知りました。直接もっといろいろなことをお聞きしたかったと思うと、残念です。
返信する
有難うございます。 (平山 満)
2013-08-28 19:55:56
平山亨の次男 平山満です。偶然、このブログを発見し拝読させていただきました。長い文章ではありますが好意的な内容で有難く思っております。現在、偲ぶ会開催に向けて奔走しております。後日、一般ファン向けのアナウンスを私のブログで公表できると思います。よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿