蔵王のコマクサが咲いていた。
昨日の土曜日、「高山植物の女王」とも言われるコマクサを見に蔵王の「駒草平」へ。ここは山岳道路、蔵王エコーラインの道路わきにあって、手軽にコマクサを楽しめるところだ。昨年訪れた時はすでに花は終わっていたが、今年は何とか旬の花を見ることができた。この駒草平、柵で保護されているので近くに寄ることはできないため望遠レンズ一本で撮影。岩や砂礫がごろごろしたところに咲くコマクサ、ちょっと小ぶりではあったが大いに楽しむことができた。
蔵王のシンボル お釜
■HPはこちら
https://www.mattyan-photo.net/
高山植物の女王、コマクサ。
私も箱根の湿生花園で見たことがありますが、あまりに小さくて遠くて^^;
上手く撮ることができませんでした。
ゴツゴツの鉱物の地に淡い色が可愛いですね!
葉はまるで苔のカタマリのように見えるのもユニークですね。
蔵王のお釜はずっと昔に見に行きましたが、残念ながら靄でまったく見えなかったのです。
深いグリーンの水が神秘的です。
下の記事のお写真、1、4、7枚目のふんわりしたボケ感がとても素敵!
ショウブとアヤメは文字変換すると同じ漢字になるので、同一の花なのだなあという認識しかありません^^;
乾燥地と湿地、知らなかった~
ありがとうございます。
ほんとコマクサは小さいので、撮るのには苦労しますよね。
場所によっては、株の大きいのもあると聞いてますが、ここは、車から降りてすぐというのが気にいってます。
そうでしたね、ポヨポヨさんはお釜に行ってるんでしたね。
この蔵王、行って見たいところはまだまだあるんですが、花のシーズンになると、あそこもこっちも・・・と、なかなか思うようになりません(笑)。
ショウブとアヤメ・・・ほんとだ、文字変換すると同じ漢字が出てきますね。知らなかったです。
まもなく夏祭り・花火の季節ですね。楽しみです。