今年から”仙台”の言葉が加わった「仙台みちのくYOSAKOIまつり」が先週の土日で開催された。「東北はひとつ」を合言葉に全国から120チームの参加(事務局)。
土曜日、コンテストの予選会場となった「あすと長町杜の広場公園」会場で熱気あふれる演舞を楽しんだ。
それと日曜日は陸前高田市の三陸花火大会へ。今回は過去最高の観客があったようで帰りの三陸道は大渋滞に巻き込まれました。
(楽しみの一つでもあった定禅寺通の流しは、日曜日に予定されていたので残念ながらパス)
三陸花火大会
■HPはこちら https://www.mattyan-photo.net/
今年は自分が一度も撮っていないので、
ああ、この笑顔、この躍動感、とワクワクします。
1枚目、流し踊りではなく、この場所ならではの真正面アングル、すごく素敵です!
背景の大漁旗のなびきと、躍動感がギュッと凝縮された感じ。
2枚目のキュートなイメージ、10枚目の下からのアングルもいいですね。
衣装の色味も重要な要素と思いますが、今回の撮影は、何時ごろでしょうか?
午後の斜光のような光に見えて、それがスポットで表情を浮かび上がらせるのが、
素晴らしいと思いました。
11枚目と、下から2枚目の表情もいいですね。
三陸の花火も、クールな色味が素敵です。
自分はいつも赤みが強くビビットな印象にしていたせいか、
すごく品がって、こうした色味がいいなあと最近思うんです。
こちら、来月ヨサコイがありますが、その日は撮りたいイベントが三つ重なり、
その前に、台風の影響が・・・
はたしてどうなりますか(笑)
ヨサコイ、今年も楽しめました。
定禅寺の流しは撮れなかったですが、コンテストの予選に参加したチーム等の
躍動感溢れる演舞を楽しむことが出来ました。
一枚目、ありがとうございます。自分でもお気に入りの写真です。
会場の一番前で撮影していたので、女性が真正面で決めポーズ、そして背景に団旗
が流れてきた瞬間を狙いました。
2枚目、よさこいで花笠は初めて撮ったかな、表情がよかったので・・・
二枚目は12時半ごろ、10枚目は15時ごろの撮影です。
upした写真は撮影した時間軸で並べてます。
ちなみに、16.17枚目が決勝ステージで「みちのくYOSAKOI大賞」を受賞した
名古屋市の「夜宵」です。
半日ほど座って撮っていたので、腰に来ましたネ・・・・トホホ
三陸花火、ホワイトバランス3300にしています。
好みですけど、色鮮やかな花火はこれぐらいにするといいかなぁ~と。
ヨサコイあるんですか。三つ重なり・・・悩みますね~
楽しみにしています。