
‥‥そして、クライアントの感触も比較的良く、心地よい疲れを感じながら、雨上がりの大阪空港に帰ってくると、モノレールの駅改札を入ったところに設けられているレストスペースが目に付きました。今までは慌ただしく側を素通りするだけのコーナーでしたが、今日は熱い缶コーヒーでも買って雨に濡れた駐車場を見下ろしながら、少し休んで行こうかという気分になりました。
さて、千里山の駅周辺開発に関する懇談会が進行中ですが、駅前のグリーン&水音の広場を見下ろし、一人で本を読んだり友達とおしゃべりしたりできるレストスペースが欲しいなと思っています。それはちょうどこの空間のようなものになるのでしょうか。お気に入りのサーモマグにテイクアウトのコーヒーを持って来ても良いかも知れません。
・以前の記事「大阪空港のロビーチェア」
今、改めて地方空港としての大阪空港を身近に
感じます。
飛行機に乗らなくても家族でたまに出かけます。
スタバでお茶飲んだり、ミルフィーユのお菓子を
おみやげに買ったり、デッキから飛行機を
眺めたり。
私は大好きです、大阪空港。
あー、また石垣行きたいな。
神戸空港一周年とかで、ニュースはやはり利用客数の下方修正(270万人で予想より50万人も少ない)を流していました。
伊丹空港はどうなんでしょうか?
空港は夢の感じられる空間として、もっとトータルである意味飛行機(or旅の)テーマパーク化して、楽しいお店も集積すれば良いのにネ。