goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

「ぼだい池」散策コース

2007-12-13 00:04:43 | 千里山ウォーカー
先週の日曜日のことですが、お昼を挟み3時間ほどの散策に、千里山に接する佐竹台の「ぼだい池」方面へ出かけました。
佐竹台は千里ニュータウンの街開きセレモニーが行われた、最も典型的なニュータウンと考えられますが、千里緑地の雑木林に取り囲まれ、メタセコイヤなどの街路樹が高く聳えて、モダンで広々とした街並み風景が見られます。そのシンボル的な存在が佐竹公園のぼだい池ということになります。
千里山駅からは高塚を通り抜け、先日ご紹介したイタリアン「ナポリ」を過ぎて、千里緑地の自然道や街路樹のストリートを写真の交差点まで辿ると、突然目の前に開放的な空間が開けます。ちょうどメタセコイヤの紅葉で薄茶色の細葉の降り注ぐ遊歩道を進むと石畳の広場があり、サークルベンチに座り池全体を見渡せば気持ちが晴々としていきました。
竹の子通りを挟んで対面にある「Bodaijyu Cafe」に入ると、秋の日差しがガラス窓から延びて、観葉植物が幸せそうに微睡んでいます。壁のメニューから名物カツサンドセットを注文し、しばらくすると揚げたてカツの温かいサンドイッチが一口大にカットされて出てきます。僕は本棚からペーパーバックの『Harry Potter』を取り出しパラパラ捲りながら、時々熱いコーヒーを啜り心地良い午後のひと時を過ごしました。
帰り道はニュージーランド大阪教会の横の坂道を上がり、ヒメボタルの棲息する「竹藪の小径」の途中で、尾谷跨線橋から阪急電車を見下ろし渡るルートがお薦めです。

※千里山.NETの「ウォーキング」に「ぼだい池&カフェ・ランチコース」として紹介しています。コースMAPや佐竹公園のリンクページもご覧下さい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼだい池というんですか (凡人)
2007-12-13 08:48:32
私もどうやら同じようなルートでひと月ほど前に歩いたようです。佐竹台っていい感じの街並だなと思いました。本当に行き当たりばったりで歩きましたので、どんな道筋だったかまったく記憶にありませんが、秋の一日として印象深い時間でした。お薦めの店は気づきませんでした。お酒の匂いがしなかったからでしょうか。
返信する
どこかで (ブラウザ)
2007-12-13 10:08:07
凡人さんも色んなところを歩いておられるようですネ。
しかもブログではかなりな長距離がお得意のようです。

僕もこのごろ週末はゆっくりと千里山の周辺を歩いてることが多いです。
やはりランチ絡めのルートは楽しいです。
凡人さんはお酒辛め(?)でしょうか。
ぼだい池畔の「Bodaijyu」は Cafe&Bar みたいでしたよ。

またどこかでバッタリお会いするのも面白いですネ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。