goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

ヤマハギター「FG-252」を買いました

2016-02-28 14:59:09 | 作詞・作曲

 S・ヤイリのコンパクト・ギター「YM-02/MH」を下取りに出してヤマハギター「FG-252」を10回払いで買いました。17,000円なので月に均せば安いです。
 
「1977年製 YAMAHA FG-252 中古品。1977年に生産されたヤマハ国産モデルです。この時代では珍しい小振りなフォークサイズを採用しており、トップ材にえぞ松、サイド&バック材にバリサンドルを使用した3ピースバック仕様。製作から約40年経過しておりますが、キズ・打痕はほとんどなく、ネックコンディションも良好です。 当店入荷後、弦高調整を施しておりますので、これから始める方にもオススメです。新品ソフトケース付」

 梅田のナカイ楽器のPOPにはこのように書かれていました。製造年が僕の青春時代と重なり懐かしかったのと、ほとんど未使用状態で奇麗だったということに惹かれました。
 トップ材が単版ではなくえぞ松の合板で、元々ヤマハギターでも安価なタイプの商品ですが、真面目なものづくりの時代を感じる音がします。
 コンパクト・ギターは手軽で思い立ったら直ぐに鳴らせるところが良かったのですが、やはり音的にはこれくらいのボディーのものがかなり気分良くメロディーも浮かびそうです!

祖谷のわらび餅

2016-02-28 14:05:01 | Weblog

 最近は千里山駅前のスーパー・オアシスによく行きますが、四国フェアというコーナーで「祖谷のわらび餅」を350円で売っていたので買ってみました。
 僕は故郷が徳島県美波町で太平洋に面した地域、そして祖谷がある辺りは吉野川の源流に近く少し違った生活・文化ですが、同じ県ということで関心を持ちました。
 また、前日に別のスーパーで何時も買っていた梅干しが品切れで、他の梅干しのすべてが食品添加物入りということでガッカリした後でしたので、そのわらび餅が本わらび粉や和三盆糖を使っているという原料へのこだわりも魅力でした。
 わらび餅といえば以前に千里山に和風カフェが出来て、そこのモーニングに通ってポイントが溜まると景品にわらび餅が貰えました。それは本わらび粉を毎日釜で練り上げるということで、初めて食べて本当に美味しかったのを憶えています。店長とも親しくなり何かと励ましていたので、数ヶ月で閉店したのを知った時はとても残念に想いました。
 オアシスの「祖谷のわらび餅」の方も程よい甘さでなかなかお薦めです。