goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

『プロの曲作りが分かる本』

2011-08-25 21:00:50 | 作詞・作曲

 6月24日に刊行された現在では最新の作曲本『プロの曲作りが分かる本』を梅田の紀伊国屋で購入して読んでみました。
 執筆はCMやテレビ・映画の劇伴(こう呼ぶらしいです)から、アイドルやアーティストへの楽曲提供など幅広く手掛ける音楽制作事務所です。パソコンのDAWソフトによる音楽制作が主流になってきた現代、多様な音楽ニーズに量質ともに対応できる受け皿としてそのようなプロ集団が形成されています。本のタイトルの副題にも書かれているように、作曲家+編曲家+エンジニアたちが単独もしくは協力し合いながら制作しています。先生+アシスタントの集団である漫画家事務所ではなく、どちらかというと商品開発デザイン事務所のあり方に近いかも知れません。
 最近のこの種の参考本の傾向が、同じ執筆陣による『作曲テクニック99』シリーズを始めとするDAW環境ベースになってきています。僕は学生時代以来長く作詞・作曲をしていますが、より専門性の必要なアレンジや楽器演奏ができる分けではありません。それだけに作詞・作曲の部分にはこだわりと自負を持ちたいと常に考えています。逆にそのためにもアレンジやサウンド発想の作曲というものにも興味があり、良くは理解できない部分も多いですがこの種の参考本にも目を通しておきたいと想います。

 作曲家+編曲家+エンジニアが指南! プロの曲作りが分かる本 (CD付き)
 クリエーター情報なし
 リットーミュージック

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!