goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

星空三題

2007-08-23 00:15:01 | 満天の星
僕の参加している天文サークル「満天の星」では、プチ観望会を8月25日(土)18:00~21:00に、服部緑地公園の第一駐車場で行う予定です。最寄駅:緑地公園駅(北大阪急行)・公園案内図 (一番上の日本民家集落博物館前の駐車場です)
月齢12、月と木星が見頃です。余り遠出をしないで身近な街中で星を見る、「満天の星」の恒例のプチ観望会ですので、初めて星を見たいという初心者の方にも最適な機会です。参加ご希望の方は8/24(金)までにサークル掲示板などでご連絡お願いします。なお曇天・雨天の場合は中止します。

また来週の28日(火)は、日本のどこからでも観測できる皆既月食が6年半ぶりに見られます。日没とともに部分的に欠けた状態で月が昇ってきます。皆既食の最大は7時半頃から1時間くらいの間です。写真を撮るのも簡単で面白いのでお薦めします。
『今回の月食は月が昇ってきた時点から始まっているので、地上の景色といっしょに写すのが狙い目です。カメラを三脚に固定してシャッターを切るだけ、という簡単な方法で撮影できます。オート露出機能しかないコンパクトデジカメでも、薄明が残っているころならじゅうぶんに写せるはずです。また、ほとんどのデジカメについている「遠景モード」を使えば、オートフォーカスでもピントのあった写真が撮れます。』【アストロアーツWEB】

これを機会にスターウォッチングに興味を持たれた方は、星空ガイドのフリーウェアソフト「MITAKA」をご紹介しておきます(Windowsのみ対応です)。Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、 天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。 地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、 宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます‥‥。