goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

携帯電話の活かし方

2007-05-29 00:07:58 | お薦めします
そろそろ携帯電話を新しい機種にしたいと思いながら、写真のように梅田の画材屋「TOO」で買ったボールペンとカラー・コーディネートしているために、未だに写真機能付きのものにも替えられないでいます。
春から始めた「みんなで発信!! 千里山ブログ」で、誰でも手軽にモブログ投稿できますと、住民参加を呼びかけているのですが、僕自身がPCからしか投稿できないのでは話になりません。またインターネットも携帯の覇権を争う時代になりつつあり、生活革命とも言うべき多様なサービスが始まっています。
携帯電話はもはや会話をするだけのものではなく、写真やメールはもちろんインターネット情報端末として、またGPS(位置測定)機能やシステム手帳にもなります。エンターテイメントとしては携帯音楽プレイヤーやワンセグTV、そして各種クレジットやお財布携帯・電子マネーの普及も始まっています。PHSを合わせモバイル利用者が1億人を越えている現在、誰もが持ち歩く携帯電話に多くの役目を担わせるのは、今後も大きな流れが続くものと思います。
しかし、マニュアル嫌いの僕などにとって慣れない操作を覚えるのは、機能が複雑になればなるほど憂鬱のタネでした。そこにタイミング良く企画された番組が「NHK趣味悠々」の講座です(6月~7月・9回シリーズの予定)。僕はすでに教則本を買いましたが、アシスタントに森口博子さんも出演し内容も分かりやすそうです。

もっと遊ぼう!楽しもう!中高年のための携帯電話活用術入門

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る