goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千二映画会

2009-06-15 00:49:03 | 千里山INFO

 昨日の午後1時過ぎから2時間ほど、千里山の千二地区公民館で行われた「千二映画会」で、『ホームレス中学生』を鑑賞しました。
 開始時間少し前に会場に入ると、子供から中高年まで30名余りの住民の方達が集まっていました。映写には暗幕を閉めてDVDのプロジェクタで投影をします。子供達が時折りお菓子の袋に手を入れる音も聞こえてきますが、2時間近くの時間を概ね静かに鑑賞していました。
 千里山でロケ撮影をしていた部分では、千里山キリスト教会の石垣の下の道を、小池徹平が自転車に乗って家出をしていくシーンに使われていました。走ってくる阪急電車も画面の中で効果的に映っていました。
 公民館の映画会は今回が初めてでしたが、年に何回か行われているようですので、また面白い企画があれば見に行きたいと思います。

吹田スマイル地域商品券

2009-06-01 00:12:39 | 千里山INFO

 6月1日から8月31までの販売で、使用期間が9月30日までという「吹田スマイル地域商品券」がいよいよ始まります。世界不況の中で地域行政ができる経済活性化の一つということでしょうか。
 500円の商品券11枚綴りの額面5,500円のものが、5,000円で販売されます(一割引です)。市内550ヶ所の取り扱い協力店で使え、お釣りは貰えないということです。
 販売数は全体で5万冊を予定し、一人10冊(55,000円分)まで購入することができるようですので、日々の買い物や電機製品など幅広く利用できると思います。
 問題は取り扱い協力店が近くにあれば良いのですが、お店の一覧など詳しくはホームページでご確認下さい。

レンタル会議室

2009-05-26 00:01:05 | 千里山INFO

 千里山東に5月10日にオープンしたNPO法人ペイフォワード倶楽部のカフェ、「Angel Village」の2Fに併設されたレンタル会議室を見学しました。夕方にカフェに立ち寄りカモミールのハーブティー(300円)を飲んでしばし疲れを癒していると、3Fの事務所から代表の田川純子さんが降りてこられ案内して貰いました。
 カフェの横の細い急階段を上っていくと、落ち着いたダークブラウン調のテーブル・ハイバックチェア・収納ボードが置かれ、どこかのお家の居間かと想えるような雰囲気でした。窓からは千里山の文化踏切を行き交う人影や阪急電車が見渡せます。カフェにディナー(&ランチ)予約を入れておくと、個室で食事会のようなシチュエーションも想像できそうです(部屋のレンタル代は別途1,000円/時ほど必要だと思いますが‥‥)。
 もうすでに僕も会員である千里山まちづくり協議会の何かのプロジェクトのメンバーで、このレンタル会議室を打ち合わせに利用して貰ったということでした。主婦・PTAの集いやmixiのオフ会など、学生や地元の人達に手軽に使って貰えればと考えています
 3Fの事務所を見せて貰った後で屋上に上がると、遠く関西大学の校舎ビルまで望めるパノラマが広がっていました。近隣の住宅に迷惑にならない程度にですが、この夏にはビアガーデン的なパーティーなども企画して貰えると嬉しいのですが‥‥。

『柏屋』の映像

2009-05-24 00:19:04 | 千里山INFO

 朝日放送の土曜日午前10時からの『週末の探検家~夢・羅針盤~』はいつも楽しみに見ている番組です。こだわりの物づくりとその職人などをタレントが紹介していくというものですが、今回は三田村邦彦さんが大阪伝統の味である昆布商店『こんぶ土居』の商品や活動を採り上げていました。『こんぶ土居』はグルメ漫画の『美味しんぼ』でも取材・登場されているようです。
 昆布出汁の取り方教室をしたり、函館の昆布漁師との交流を通じて、伝統の商品製法にこだわる良心が伝わってきます。この教室で学んだホテル・ニューオータニで仏レストラン『サクラ』を営むシェフのコルビさんの、昆布出汁を取り入れたフレンチは想像するだけで本当に美味しそうでした。コンソメや魚から出るスープに昆布の出汁が融合して、複雑な中にも穏やかな旨味が構成されているのでしょうか。
 映像はこの番組の冒頭で三田村さんが食べに行き、紹介された千里山西にある日本料理店『柏屋』さんの料理です。突然に映りましたので前半は撮れず残念でしたが、中庭の植え込みの緑が美しい雰囲気の映像でした。『柏屋』さんは評判通り千里山というよりも大阪を代表する日本料理屋さんという印象を強く受けました。

・『柏屋』の地図

コーヒー線香

2009-05-15 00:01:12 | 千里山INFO
 
千里山駅前のカフェ「CARDI'S CLUB COFFEE」のレジ横で最近、コーヒーのアロマをブレンドした線香が売られています。こんな僕ですが時々ラベンダーの香りなどをゆったり楽むこともあり、ちょっと興味を惹かれて試しに買ってみました。
 長細いケースを開けると(これが結構開けにくいです)、線香と一緒におはじき状のセラミックのスタンドが2枚付属していて、小さなお皿などを用意すれば直ぐに使えるようになっています。
 実際に使ってみましたが、お線香の香りの中に仄かにコーヒー・アロマが漂っているといった頃合いです。コーヒーショップに入った時に感じる、あの馥郁とした香りという風では有りませんので念のため。ただその方が落ち着いた癒しには向いているように思います。
 明朝からモーニング・コーヒー“線香”などはいかがでしょうか。

Angel Village

2009-05-14 00:01:11 | 千里山INFO

 先日10日のオープンの時は所用で行けなかったのですが、ドイツ国際平和村の支援活動をしているNPO法人ペイ・フォワード倶楽部が、千里山東に開いたカフェ&事務所スペース「Angel Village」を昨昼に訪ねました。
 代表の田川さんはこの日は居ないとお聞きしていたので、スタッフの方達といろいろお話しを伺ったり、販売している雑貨を見たりと暫しゆっくりさせて貰いました。
 雑貨はフェア・トレード商品で、主にバングラディッシュなどのアジアから仕入れた手の込んだクラフトものです。布や木でできた可愛いものや、夏に向けて涼しそうなイメージの衣服など、楽しい手作り商品がたくさん並んでいて見飽きません。もちろんドイツ国際平和村に関するパンフレット資料などもさり気なく置かれています。平和村を紹介したテレビ番組の『世界ウルルン滞在記』で、リポーターを務めた女優の東ちづるさんからお祝いの花が届いていました。
 「まちづくり協議会の人達の溜まり場が、千里山にまた一つできたようですね」とスタッフの女性に話しかけると、
 「気軽に皆さんに来て頂けると嬉しいですが‥‥、これからもよろしくお願いします」と、試食のチョコレートケーキを一欠片持ってきて下さいました。
 昨日は僕が初めてのお客さんということでしたが、コーヒー(300円)を飲み終え出て行く頃には2.3人と入って来られました。お店は割合に落ち着いてゆっくりできる雰囲気でした。

『バーズアイ』5月号

2009-05-11 01:09:41 | 千里山INFO

 北摂のタウン誌でLOHAS情報『バーズアイ』5月号では、ガイドMAP特集として千里山が採り上げられています。題して「爽やかな新緑の風が通り抜ける道‥‥緑地公園から『レッチワース・ロード』を散策したら、千里山へ‥‥」というもの。
 ガイドMAPには千里山のショップがたくさん載っていますが、特に最近オープンしたブティック「プレコーチリンリン」やパン焼き教室&カフェの「エメ・ラ・ヴィ」、火曜日限定オープンのこだわりカフェスペース&雑貨「T,Works Kichen」、そして昨日10日オープンのNPO法人ペイ・フォワード倶楽部の事務所&カフェ「Angel Village」など、元気で多彩なNEWショップ達が紹介されています。その他では健康ブームで注目された「かんてんパパショップ」も大きなスペースをとり、メタボリック対策に「寒天」をアピールして目立っています。
 ところで特集テーマにも書かれているように、「レッチワース・ロード」を緑地公園から千里山を結ぶストリートとしてクローズアップするのは、地域活性化にとってはとても良いことではないかと僕も前から思っています。北急線緑地公園駅と阪急千里山駅の間の道に、緑の木陰や魅力的なショップができて素敵な散策路になれば楽しいのですが。

五穀クロワッサン

2009-05-06 00:01:12 | 千里山INFO

 以前にナインティ・ナインの矢部が東京の北千住(僕は昔このまちに住んでいたことがあり、懐かしい商店街通りの風景が見えました)のパン屋さんで、中にいろんな美味しそうな具材を仕込んだ「白ワッサン」を創作し、かなりの数を売り上げていたのをテレビで見ましたが、クロワッサン自体は今少しブームになっているようにも感じます。
 千里山駅前のコーヒー専門店「CARDI'S CLUB COFFEE」で改装後に始まったパンコーナーで、多くの種類の菓子パン類の中で五穀クロワッサンが目に付いたので食べてみました。
 クロワッサンやバターロールといったフランス系のパンは、どちらかと言えば真っ白に精白したパンで、バターもたっぷり使い贅沢な繊細さが身上のパンというイメージです。五穀クロワッサンというのは最近の健康自然食ブームにのった、単なる思い付きのものでコンセプトが合わないと思ったのですが、バターの風味とサクッとしたクロワッサン独特の食感が少し残っていて、それはそれで中々面白い味でした。
 大きさも食べ応えがあり200円は少し高いので、誰かと一緒の時に分け合うことをお薦めします。

『ちさとの風』No.11号の発行

2009-04-30 00:40:09 | 千里山INFO

 千里山まちづくり協議会の広報誌『ちさとの風』No.11号が発行されました。駅の改札口やちさと図書館・千里山会館や各地区公民館などの公共施設と、カフェ・各種団体などの配布協力をして頂いているところでご覧下さい。
 今回は2009年春号として、一年間のイベント予定などを主にお知らせしていますが、先日開催され好評を博した『千里山こだわり展 Part2』の報告なども掲載しています。
 その他、いよいよ4月25日から始まりました吹田市博物館の『平成21年度春季特別展・1町5村のアーカイブ展 吹田いま・むかし』に関しても、千里山関連の情報として講演会や散策会の詳しいお知らせや、『まちづくり作法集 Part2』の企画・進捗情報なども載せています。
 千里山ニュースのコーナーでは5月10日オープン予定で進められている、ペイフォワード倶楽部のカフェ&事務所「Angel Village」の“村開き”に関して、田川代表のご挨拶も紹介させて頂きました。

※ 『ちさとの風』No.11号(WEB版PDF)はカラーでご覧頂けます。

携帯の星空情報

2009-04-28 00:07:59 | 千里山INFO

 今日は少し肌寒い一日で外出の時に、ユニクロの長袖ヒートテック肌着をもう一度引っ張り出して着ました。こういう時は思わずweathernews(千里山)の週間予報を確認することが多くなります。
 明日の千里山の予報では、「火曜日は朝から日差しタップリ。空気はヒンヤリしたままですが、日差しパワーで寒さは解消。窓辺はついウトウトしてしまいそうです。」
 そして週間予報は、「今週は太陽が大活躍!晴天が続いて、日に日に気温が上がります。木曜日以降は25℃前後まで気温が上がり、半袖で十分な陽気です。」とあり、今年の長いゴールデン・ウィークは比較的良い天候に恵まれそうです。
 詳しい全国のお出かけ地のお天気傾向は、こちらの専門チャンネルゴールデン・ウィークCh.で確認すると良いと思います。
 ところで、weathernewsでは桜の開花予報や花粉の飛散情報など、お天気関連のいろんな興味深い情報サービスが提供されていますが、携帯電話の方で星空に関する情報も発信しています。先日携帯のメールアドレスの登録を促すお知らせがあり、それに折り返し送られてきたサイトの星空情報も時々利用しています。
 世界不況や豚インフルエンザの発生など何かと慌ただしい昨今ですが、天気の良いゴールデンウィークにゆっくり星空を眺めてみる気持ちのゆとりも貴重ではないでしょうか。

※ その携帯専用の星空情報サイトのURLはこちらです【http://wni.jp/?229】

定額給付金の申請書類

2009-04-16 00:02:43 | 千里山INFO

 定額給付金の申請書類が吹田市からも届いています。効果的な税金の投入の仕方や、支援なのか活性化なのか方向に対しても賛否両論いろいろありましたが、支給されるということが決まれば多くの国民が申請をすることになるのでしょう。
 何か普段から欲しいと思っていたものを購入したりする人が多いと良いのですが、僕などはガス・水道・電気といった光熱費や、通信・インターネットなどの新生活インフラの必要経費に当てることになりそうです。これって余り経済効果には役立たないことになりますが‥‥。
 ところでやはりと言うべきか、定額給付金の給付手続きを装った新手の詐欺事件が発生しているという、吹田警察署からの防犯速報チラシも回覧されてきています。市役所の職員を装い訪れて「定額給付金の手続きについて、事前にお金が必要です」とか欺すと書かれていますが、「振り込みで支給させて頂くので、銀行口座の暗証番号を教えて下さい」などという電話詐欺もあるとニュースで聞きました。
 とりあえず早めに申請手続きを済ませて、定額給付金を貰ってしまうようにした方が良さそうです。

防犯速報回覧チラシ(拡大)

CARDI'S のリニュアル

2009-04-15 00:03:51 | 千里山INFO

 千里山駅前の2つのカフェのうち自然派カフェ・レストラン「C's Garden Cafe」は先月閉店となりましたが、コーヒー専門カフェ「CARDI'S CLUB COFFEE」の方は改装しベーカリー・レストラン・カフェとしてリニュアルされました。パスタなど食事メニューも増え、プチパンとセットになったランチコースも幾つか選べます。
 今昼の食事を摂るために「CARDI'S CLUB COFFEE」を久しぶりに訪れました。柔らかい鶏肉と茄子の入ったトマトソースのパスタ(少し平麺です)と、コーヒーは従来から好きなコロンビア・ラロッチェラを頂きました。パスタは見た目より実際にはボリューム感があり美味しかったです。またティータイム用にと思い、入り口付近の陳列バスケットから、良い香りのするメロンパンを一つ買って帰りました。同じく購入している豆で淹れたパセイオ・コーヒーのほろ苦さと、メロンパンの程よい甘さが良く合って楽しめました。
 さて、店内のリニュアルの方ですが、家具の配列などが少し変わっていましたが、観葉植物が増えたくらいで雰囲気は従来とそれほど違いは無く、落ち着けてお気に入りの席も残っていたので一安心です。

お好み焼き「わらい(和来)」

2009-04-14 09:14:10 | 千里山INFO

 昨夜は久しぶりに姪が泊まりがけで来てくれてご飯を食べに行ったのですが、いつもは女性ということもあり千里山の近隣にあるイタリアンなどが多いので、今回「お好み焼きでもどう?」と言うと余り気乗りのしない様子でした。
 でも僕の気持ちとしては一度そこに行きたいと思っていたので、姪をなだめつつ高塚から佐井寺へ続く辺りにある「わらい(和来)」というお好み焼き・鉄板焼きのお店に行きました。ちなみにここは以前イタリアンのお店だったところです。もっと前にはベーカリー・レストランでした。天井の高い広々とした空間や赤レンガの内壁、そして大きな厨房など食事店舗としては恵まれた建物なのですが、広い道路に面していても意外に客足などは少ないのかも知れません。
 「わらい」は京都錦市場と冠しているだけあり、食器にもまたポン酢などの調味材にも少し和風のテイストが感じられ、ふわっとした山芋(とろろ)とオクラのネバリ系がさっぱりしていて美味しかったです。看板メニューのわらい焼き(ネギ盛り)もバランスの良い輪郭のはっきりした味で姪もけっこう満足してくれました。
 殆ど食べてしまってから写真を撮るのに気付きましたので、メニューの方はサイトでご確認下さい。

※ 鉄板焼きやサラダなどの単品メニューも、リーズナブルで美味しそうなものが多く、ドリンク類が飲み放題のコースもあるようで、地域の集まりなどのミニ宴会にも手軽に使えそうです。

フルーツカップ

2009-04-07 00:37:29 | 千里山INFO

 大丸ピーコック千里山店のインショップのパン屋さん「ルフラン」で美味しそうな菓子パンが並んでいて、午後の紅茶タイムのためにと買うことがあります。偶に甘い物が欲しくなるという時は少し疲れているのでしょうか?
 写真はその名も「フルーツカップ」という、パイ生地を円柱カップのようにして、その中にフルーツ(今回はパイナップル)を入れて焼き上げたという菓子パンです。味は想像した通りのパイナップル・パイなのですが、パイナップルのパイは僕は初めてでしたので結構新鮮に思いました。紅茶はトワイニング・エレガンスの少し苦味の感じられるウバ・セイロンが良く合いました。
 それにしても僕は詳しくは知らないのですが、このような形をして中にフルーツを入れたパイを総称して「フルーツカップ」と呼ぶのでしょうか。それなら名前は「パインカップ」で良いと思うのですが。僕はどちらかと言えばバターを効かせたパイ生地の方が好きな方なので、季節に応じたいろんな「フルーツカップ」シリーズを食べてみたいと思います。

『ちさとの風』2009春号の編集

2009-03-26 00:22:17 | 千里山INFO

 昨日お昼前に千里山まちづくり協議会の会報誌『ちさとの風』2009春号の編集打ち合わせがありました。
 今回は4月3日(金)から5日(日)まで千里山・佐井寺(通称ちさと)図書館で行われる予定の、第2回「千里山こだわり展」の報告がちょうど取材できることや、千里山駅前周辺再開発に関する住民参加の千里山懇談会が一区切りを迎えることなど、盛りだくさんの千里山に関する多様な情報をお届けできると想います。
 また、千里山まちづくり協議会の会員の中で、吹田市博物館で開催されるアーカイブ展に合わせて講演をされる方や、吹田市の散策路に沿って竹作りの休憩所を企画設計するプロジェクトに関わられる方など、色々な興味深い活動も情報紹介させて頂く予定です。
 発行は4月末頃を予定しています。駅や図書館また協力して下さるお店などで配布致しますので、その時にはご高覧よろしくお願いします。