畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サニーレタスのタネまき

2010年01月29日 | ・レ タ スの栽培
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

サニーレタスのタネまきをしました。 レタスのタネまきは終わっていたのですが、サニーレタスもほしいとの希望があったためです。
急いで近くのホームセンターで写真のタネを購入してタネまきをおこないました。手順はこれまでと同じです。
ビックリしたことは、タネが袋に直接入ってなくて、写真のように小さな銀の袋に入っていたことです。
家庭菜園では、タネを何回にも分けてまきますが、銀の袋に入っているとタネが劣化しなくていいと思いました。残りはセロハンテープで密閉しておきました。

トレーを窪ませた後、セルに5粒くらいずつ播く、
 

好光性種子なので、覆土は薄くかける、水やりは噴霧器で
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨が降ってくれません (仙水)
2010-01-29 09:11:38
昨日の予報は大はずれで茨城は一滴も降ってくれませんでした。
senooさんの所はどうでしたか。西の方が降ったみたいですね。
キャベツやレタスなどの種蒔きを始めたとの事、私もそろそろ始めなければ、、、。
畑の一箇所(2㎡ぐらい)に昨年のチマサンチュのこぼれ種が発芽して青々しています。
昨年花が咲いて種が出来たのを引き抜いて畑の隅にほうっておいたものです。
ワザワザ種を買って土作って種播いてもろくに発芽しない時もあるのに自然は面白いものですね。
自家採取できる物が増えました。


返信する
雨はパラパラ (仙水さんへ)
2010-01-29 17:55:14
雨はぱらぱらで、畑は少しも湿りませんでした。予報が当たらないのでテレビに文句を言って、妻に注意されてしまいました。
ゴボウの栽培に挑戦します。間もなくタネまきをしたいので、準備を始めました。
チマサンチュはF1ではないようなので、わざわざ買わなくてもいいようですね。
返信する
追伸 (仙水)
2010-01-29 21:05:58
コメントを書いて畑に行こうとしたら雨が降ってきました。
昨日は降らずにゴメンナサイといった感じの雨で、シトシトと2時間ぐらい降りましたので良いお湿りに成りました。
午後には早速キャベツ(11月26日に植えつけておいたけど寒くて成長してませんでした)にビニールを掛けてやりました。
月曜日にはもう少し降って欲しいものですね。
返信する

コメントを投稿