畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシを収穫

2007年06月25日 | ・トウモロコシの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシを5本収穫しました。やっと食べることができます。
れから次々に収穫できると思うとうれしくなります。
ヶ月前の5月25日にあるトウモロコシの様子と比べると、この1ヶ月で急に大きくなったことがわかります。

        収穫適期のトウモロコシ             どの株も大きく生長
   

          時間差の様子                サツマイモの近くに30数本
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

間差で栽培しており、50本ずつの畝が4列で200本、サツマイモの近くに約30本の計230本植えてあるので、7月末までは次々と収穫できそうです。

培しているとわき芽(ひこばえ)が出てきます。野菜づくりのテキストなどには切り取るように書いてありますが、皆さんはどうしていますか。
は、かき取ったりしていません、そのまま伸ばした方が倒れないし、わき芽の雄花を咲かせて受粉させた方が実入りもよくなるそうです。


  朝顔が咲きました
   今年はちょっとしか植えていませんが、やっと蔓を伸ばしはじめ、2輪だけ咲きました。

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とうもろこし  (ゼニヤ)
2007-06-25 08:59:47
はじめまして りっぱなとうもろこしですね 無農薬ですとどうしても虫がはいりますが、コツはあるのですか?
返信する
閲覧どうも (ゼニヤ さんへ)
2007-06-26 16:45:48
閲覧いただいてありがとうございます。

トウモロコシも無農薬・無化学肥料での栽培ですが、特別なことはしておりません。
これまで困ったことは、昨年雄穂にアブラムシが真っ黒についたことがありましたが、その雄穂を切って処分しました。
今年ですが、2,3株に夜盗虫らしきものが入り込んで新芽が食べられていましたので、周りから指で押してやっつけました。
肥料は堆肥・ボカシ肥をたくさんやるようにしています。これは大切です。
これくらいで特に問題なく栽培できています。
返事にならないようで申し訳ありません。またコメント欄で質問してください。senoo
返信する
Unknown (よーへー)
2007-06-26 22:20:42
家のトウモロコシはネットをはっていてもカラスに食われまくって困っています。
 あとは、アワノメイガの被害にぼちぼちあいはじめてますけど、そちらは大丈夫ですか?
返信する
トウモロコシについて (よーへーさんへ)
2007-06-27 16:54:22
お久しぶりです。いつも閲覧、コメントありがとうございます。
私のトウモロコシは、ほぼ大丈夫です。鳥対策は糸を上に張っています。
周りも網で囲むか迷っているところです。
6月25日の写真に少し写っていますが、周りに竹の棒を9本立てて糸を張っています。明日のブログに載せられたら写真を掲載します。
アワノメイガは名前がわかりませんでしたが、夜盗虫かと思いましたが、確かに2、3回見かけました。
指でつぶして済ませていました。これから被害が出てくるのかもしれません。
ネットで早速調べて対策をとりたいと思います。senoo
返信する
トウモロコシ (ヒゲラ)
2007-06-27 21:52:18
私はトウモロコシのわき芽はかきとっています。
収穫は1株につき2本に限定しております。
当地での最大の被害はアライグマです。
昨年は大半をやられました。
雌穂がそろそろ茶色になってきましたので、周りをネットで囲いました。果たしてどうなりますか
返信する
大変ですね (ヒゲラさんへ)
2007-06-29 05:20:26
いつも閲覧、コメントありがとうございます。
アライグマとは大変ですね。
私も一昨年は、鳥なのかわかりませんが相当やられました。昨年はネットで囲んで、糸を張って無害でした。
今年は少しのんびりしており、これからやられるかもしれないのでネットを張るつもりでいます。
お互い、たくさん収穫できるといいですね。
返信する

コメントを投稿