スイカの苗が生長しています。 種まきは紹介していませんが、毎年栽培してきた「紅まくら」です。
4月始めに、昨年の残り5粒を種まきしましたが、1つが遅れて発芽、鉢上げは4株だけおこないました。
開墾畑に植えつけますが、準備は終えており、暖かくなってきたら植えつけるつもりでいます。
遅れて発芽した1株は、県の畑の隅にでも植えようと考えています。(一昨年の様子)
インゲンの畝づくりと支柱とネット設置まで終わりました。 後は植え付けと種まきを始めるだけです。
県の畑に2畝を準備しましたが、左の畝はモロッコインゲンを、右の畝には普通のインゲン(ケンタッキーワンダー)とササゲを栽培します。
4月20日に種まきの様子を紹介しましたが、約半数は発芽しましたが、ちょうど寒い日になり全部が発芽するかは分かりません。
5月になったら直まきをするつもりですが、少しずつ何回も種まきして収穫が途切れないようにしていくつもりです。