goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギのタネまき<2>

2010年09月21日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギの2回目のタネまきをしました。 中晩生のネオアースをセルトレーに播いたものです。
9月10日の準備、 9月12日のチャージとマッハタネまきの続きになるもので、1回目と同じく2粒ずつ播き、ふるった土で覆い、不織布をかけておきました。
1週間前にタネまきした1回目のものは、よく発芽して、どんどん生長しています。
えつけは、1回目が11月10日くらいに、今回の2回目は11月の20日くらいになります。

タネまきしたネオアース、12日にタネまきし発芽して生長中の苗
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラ、半分を撤去

2010年09月21日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラを半分だけ撤去しました。 ホウレン草のタネまきをするために急いだものです。
撤去した株は、まだまだ収穫は出来るのですが、ホウレン草のタネまきもしなければならないので9株を撤去しました。
今年のオクラは、2回に分けて植えつけ、次から次と収穫が続き満足していますが、今後は残っている半分の株から収穫が続きます。
ホウレンソウのタネまき準備は、すぐに始めるつもりです。

1回目に植えつけた9株の撤去を始める、右側はナスの株
 

最後の収穫もこれだけの量に、残っている9株から収穫が続く
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)