まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

Youtube 90年代動画紹介(17)

2015-11-10 04:01:45 | Youtube90年代動画紹介

Youtube 90年代動画紹介(17)


ご存知、神動画投稿者・ライルさん(Mr.Lyle Hiroshi Saxon)の90年代動画を紹介するコーナー。今回は、コチラの映像をピックアップ。

https://www.youtube.com/watch?v=0g9wEUMzl8c
(211)

1991年(平成3年)3月、京成押上線・京成立石駅(東京・葛飾区)界隈の商店街を記録した、レア動画である。以下の補足情報もご参考に…。



(0:00~0:33)
真っ赤なボディーに白の一本線、通称「赤電」を下車。京成立石駅ホームに降りたライルさん。階段を上って有人改札を抜けた後、階段を下りて南口に出る。

(0:34~1:56)
南口踏切前「立石駅通り商店街」と呼ばれる駅前アーケード。踏切待ちの人々や、ホームに入線する電車を撮った後、アーケードに入る。すぐ左手に「ロッテリア」のネオン(後に「マクドナルド」→現「キャンドゥー」)。通り沿いを撮影しながら進むと、アーケード内のパチ屋「パーラーフジ」(現・ガイア立石店)のネオン(1:40)。

(1:57~3:16)
駅通り商店街の横道から、隣の「立石仲見世(商店街)」に入る。時刻は午後8時前、多くの店がシャッターを下ろし、翌日の開店に備える。閑散とした中に、独特の「味」がある。

(3:17~4:16)
イトーヨーカドー立石店。ポッカの瓶ジュース「ちびまる子ちゃん」(オレンジ100%、アップル&ピーチ100%)を接写(3:33)。

(4:17~5:32)
ヨーカドーを出て、店脇の「中央通り」や線路沿いを撮影。地下道を通って北口に出るが、すぐ南口に引き返す。そのまま中央通りに入り、通り沿いや脇道を撮影。

(5:33~5:44)
中央通りを抜けて、広い奥戸街道に出る。道路の反対側には、パチンコ店「パルコ2」(後に「ニューパルコ2」→「遊劇場 立石店」→閉店)のネオン(5:34)。パチ屋の向かいには、「東海銀行」(現・三菱東京UFJ銀行)の看板。


(5:45~6:34)
奥戸街道から立石仲見世に入る。仲見世沿いの模型店(プラモデル屋)「ひまわり」(閉店)の入口や店内が映る(6:12~6:20)。店先にある「トミカ」(ミニカー)のショーケースやタミヤのラジコンの箱、店内接写のNゲージ(カトー製、ウグイス色の山手線103系など)が郷愁を誘う。

(6:35~6:49)
仲見世から駅通り商店街に出ると、踏切を通過する京成線を撮影。

(6:50~8:05)
駅通り商店街の角(現「ゲオ立石」)を入った、路地沿いのゲームセンター「立石ゲームランド」(閉店、現「中華料理 海華」)店内。当時の人気アーケードゲーム、「ストリートファイターII」のプレイ風景など。

(8:06~8:10)
極めて短い場面だが、以前、京成立石駅の南口にあったアミューズメントビル「ミリオンビル」1Fのパチ屋「ミリオン」(閉店)が映る。ドリームXのデジタル音に、暇そうなカウンター係の姿。ミリオンビルはパチ屋の他に、映画館(立石ミリオンプラザ、立石ミリオン座)や、ボウリング場(ミリオンボウル)なども入っていた。ほんの一瞬、「立石ミリオン」のピンク映画(成人映画)のポスターも見える(8:10、上映は「ふるさと創性論 季実子の玉おこし(松坂季実子)」)。ビルは既に取り壊されており、現在は「ライオンズステーションプラザ立石」。

(8:11~8:39)
南口の線路沿い。傘屋、「質屋、岩井」の看板、「ミリオンボウル」の看板(8:20、「カラオケボックス 1曲百円 ミリオンボウル」)。

(8:40~8:58)
西側の踏切(諏訪神社前)から、ホーム方面を撮影。踏切を渡って、北口の線路沿いを歩く。日商不動産(現存)の物件案内に見入る男性(8:54)。

(8:58~11:10)
日商不動産の脇から、飲み屋街「呑んべ横丁」に入る。「モア、お静、スナックビッグ、さくら、若味、みき、波、赤と黒、宏、しらかわ、みちのく、ぼんち、すみ子、姫、龍」といった飲み屋の脇を通過する。

(11:11~11:27)
呑んべ横丁を出て、北口の線路沿いから踏切前の立石駅通り商店街。今度は北口なので、アーケードは無い(踏切の向こうに、南口側のアーケードが映る)。左手に大林酒店(11:16)が見えた後、画面右上にパチンコ店「セブンスター」(閉店、現「ハイテクランドセガ立石」)の赤いネオン(11:21)。セブンスター入口には、「大開放中」と書かれた回転看板。

(11:28~12:07)
ライルさん、駅通り商店街・北口の「ドトールコーヒー」(現存)でコーヒーブレイク。

(12:08~12:41)
ドトールを出ると、再びパチ屋「セブンスター」のネオンが。ドトール裏の路地を入ったパチ屋「プラザ」(現存)のネオン(12:15)と、プラザの古めかしい小窓式の換金所(12:34)も映る。プラザの路地を出た角には、「無煙焼肉 東京園」(焼肉屋)黄色いネオン(現「サンローズ」)。

(12:42~ラスト)
再び、北口の地下道に出て、駅北口の階段を上って構内に。110円の切符を買い、改札を通ってホームへ。中央通りを撮影後、赤電(三崎口行)が反対ホームに入線。ライルさんのホームには、クリーム色に赤い線の電車が到着。そのまま乗り込んで発車して、映像終了。



~パチンコ店の情報まとめ~
・パーラーフジ(1:40)
・パルコ2(5:34)
・ミリオン(8:06)
・セブンスター(11:21)
・プラザ(12:15)
・プラザ換金所(12:34)



※「セブンスター」跡地(「ハイテクランドセガ立石」)の現状をストリートビューで確認中、裏手のバス通り(居酒屋「江戸っ子」と「ビッククリーニング」の間)から建物を見た画像の中に、面白いものを発見した。

(C)Google
「1Fパチンコ 2Fサウナ」と書かれた、屋上看板。「セブンスター」営業時からあるものだろう。かなり年季が入っている。思わず「パチンコ世界遺産」に認定したくなる、味わい深い看板だ。