ほんとに終わっちゃうんですねえ。「新堂本兄弟」
先週の、視聴者が選ぶ名演セレクションで玉置さんとキンキの「むくのはね」の回が8位に入ってて
さらに今週の名場面集でも、最初即興で「むくのはね」が生まれたときの様子がしっかり入ってて
それに対して、キンキファンの方たちが
「あの時は感動した」「すごかった」「むくのはね、本当にいい曲」「玉置さん名曲をありがとう」「神回だ」
みたいな熱い評価をいまだにしてくれてたのが嬉しかった
剛くんにいたってはさりげなく玉置さんのモノマネらしきものまでしてくれてたようだし
私にとってもこの番組に玉置さんが出て「むくのはね」を作ることがなければ
もっと言うと、この曲を、ファンの方たちが絶賛してくれていなければ
私がキンキのファンになることはなかったなあー
そうそう。
光一くんに「じゃあ今作ってください」って言われて、その場で曲作って
その曲で周りが沸いてて、たかみなちゃんが感動して泣いちゃって。
わかりやすーく玉置さんの凄さが表現されてくれて、玉置ファンとしては「しめしめ」とは思ったけど
実はあの時はそんなに凄いことだとは思ってなかったんですよね~、私。
いや、凄いとは思うんだけど、長年この人見てるから、凄さ慣れしちゃってるのかな
もちろん、曲が生まれて来るその現場、その瞬間を実際に目にしたのは初めてだったけど
この人が、ポンポン曲書いちゃうのは知ってたし
まあ、こんな感じなのかなあーとは何となく想像ついてた気がする
曲も、もちろん名曲だし、大好きないい曲だけど
玉置さんの列挙しきれないほどある名曲の中で、特別に名曲かっていったらそういうわけでもないし
(私の中で、名曲中の名曲の最たるものは、やっぱり「清く正しく美しく」かなあー。
それと「太陽さん」それから「真夜中過ぎの恋」2010バージョン)
それを、キンキファンの方たちが、私たちの想像を超えて絶賛してくれてたのにビックリして
玉置さんを誉めてくれるのが嬉しくてファンの方のブログやツイッター回って、
(その頃はまだ、2010年のころの諸々の印象も強くて、世間からの風当たりは今よりずっと厳しい頃だったし)
で、どうやらファンの方たちが絶賛してくれてるのは、
曲もそうだけど、歌詞の方に理由があるらしい、と気が付いて
なんで?KinKi Kidsってどんな人たちなん?って気になるようになって、それからですね
気が付いたらテレビ出演とかチェックしたり、DVD買ったり、ライブとか舞台とか行くようになってました
なんかね、それまでキンキの二人ってあんまり仲が良くないんだと勝手に思ってたんですよね
いや、勝手にではないな
たまたま見てたテレビか何かで、光一くんが
「相方とは仕事以外では会わないし連絡もしない」みたいな事を言ってたんですよね
素直にそれ聞いて、ああそうなんだーってずっと思ってたんですけど
それが、そういう「設定」なんだって知った時に、一気に来たかな
この番組がなかったら、そういう事もなかったんですよね
そういう意味で、私にとっても非常に思い入れのある番組なので終わってしまうのはホントに悲しい
番組ファン歴まだ2年にも満たない新参者ですけど
そして、この番組、わかってみると、実は玉置さんとも深いゆかりのあった番組で
きくちPのこのインタビュー記事に出てましたが
最初、この番組のミュージシャンサイドのメインは吉田拓郎さんじゃなくて、玉置さんのはずだったんですねー
残念!そうしたら玉置さんとキンキの二人ももっと仲良くなってただろうになあ~
そして、このころって、玉置さんが軽井沢に移り住むようになった頃ですよね
この番組に出ることになってたら、軽井沢には行ってなかった
軽井沢=さっちゃん時代(と勝手に呼んでますが)は無かったかもしれないのか!!
そうしたらどうなってたんだろうなあー
まあ、でも東京に疲れて軽井沢行ったわけだから、結局やめちゃってたかもしれないし…
めんどくさいことになってなくて、良かったのかもしれないな
軽井沢時代の玉置さんの音楽、実は私、結構好きだし。
なんとなく世の中からもファンからも忘れられかけてた軽井沢時代ですけど
純粋に「歌唱力」という点で言うと、あのころが一番すごかったんじゃないかと個人的には思っていて
もちろん、あの頃より今の方がすごい部分はたくさんあるし
聴いてるこっちの状態で受け止め方も全然違うだろうから一概には言えないけど
でも、あの頃、空席の目立つライブ会場に響く歌声はほんとに完璧で。
この人楽器なんじゃなかろうかといつも思いましたもん
それも、心に直接響く、とびきりの名器ね
あの頃世の中で少しずつ普及してきたネットの世界で(掲示板とかで)
「コンサートでアップテンポな曲で立ち上がったら、後ろの人に座れって言われました。どうしましょう」
なんてのが定番の相談ごとだったのは、今では笑い話
懐かしいな。戻りたくはないけど
先週の、視聴者が選ぶ名演セレクションで玉置さんとキンキの「むくのはね」の回が8位に入ってて
さらに今週の名場面集でも、最初即興で「むくのはね」が生まれたときの様子がしっかり入ってて
それに対して、キンキファンの方たちが
「あの時は感動した」「すごかった」「むくのはね、本当にいい曲」「玉置さん名曲をありがとう」「神回だ」
みたいな熱い評価をいまだにしてくれてたのが嬉しかった
剛くんにいたってはさりげなく玉置さんのモノマネらしきものまでしてくれてたようだし
私にとってもこの番組に玉置さんが出て「むくのはね」を作ることがなければ
もっと言うと、この曲を、ファンの方たちが絶賛してくれていなければ
私がキンキのファンになることはなかったなあー
そうそう。
光一くんに「じゃあ今作ってください」って言われて、その場で曲作って
その曲で周りが沸いてて、たかみなちゃんが感動して泣いちゃって。
わかりやすーく玉置さんの凄さが表現されてくれて、玉置ファンとしては「しめしめ」とは思ったけど
実はあの時はそんなに凄いことだとは思ってなかったんですよね~、私。
いや、凄いとは思うんだけど、長年この人見てるから、凄さ慣れしちゃってるのかな
もちろん、曲が生まれて来るその現場、その瞬間を実際に目にしたのは初めてだったけど
この人が、ポンポン曲書いちゃうのは知ってたし
まあ、こんな感じなのかなあーとは何となく想像ついてた気がする
曲も、もちろん名曲だし、大好きないい曲だけど
玉置さんの列挙しきれないほどある名曲の中で、特別に名曲かっていったらそういうわけでもないし
(私の中で、名曲中の名曲の最たるものは、やっぱり「清く正しく美しく」かなあー。
それと「太陽さん」それから「真夜中過ぎの恋」2010バージョン)
それを、キンキファンの方たちが、私たちの想像を超えて絶賛してくれてたのにビックリして
玉置さんを誉めてくれるのが嬉しくてファンの方のブログやツイッター回って、
(その頃はまだ、2010年のころの諸々の印象も強くて、世間からの風当たりは今よりずっと厳しい頃だったし)
で、どうやらファンの方たちが絶賛してくれてるのは、
曲もそうだけど、歌詞の方に理由があるらしい、と気が付いて
なんで?KinKi Kidsってどんな人たちなん?って気になるようになって、それからですね
気が付いたらテレビ出演とかチェックしたり、DVD買ったり、ライブとか舞台とか行くようになってました
なんかね、それまでキンキの二人ってあんまり仲が良くないんだと勝手に思ってたんですよね
いや、勝手にではないな
たまたま見てたテレビか何かで、光一くんが
「相方とは仕事以外では会わないし連絡もしない」みたいな事を言ってたんですよね
素直にそれ聞いて、ああそうなんだーってずっと思ってたんですけど
それが、そういう「設定」なんだって知った時に、一気に来たかな
この番組がなかったら、そういう事もなかったんですよね
そういう意味で、私にとっても非常に思い入れのある番組なので終わってしまうのはホントに悲しい
番組ファン歴まだ2年にも満たない新参者ですけど
そして、この番組、わかってみると、実は玉置さんとも深いゆかりのあった番組で
きくちPのこのインタビュー記事に出てましたが
最初、この番組のミュージシャンサイドのメインは吉田拓郎さんじゃなくて、玉置さんのはずだったんですねー
残念!そうしたら玉置さんとキンキの二人ももっと仲良くなってただろうになあ~
そして、このころって、玉置さんが軽井沢に移り住むようになった頃ですよね
この番組に出ることになってたら、軽井沢には行ってなかった
軽井沢=さっちゃん時代(と勝手に呼んでますが)は無かったかもしれないのか!!
そうしたらどうなってたんだろうなあー
まあ、でも東京に疲れて軽井沢行ったわけだから、結局やめちゃってたかもしれないし…
めんどくさいことになってなくて、良かったのかもしれないな
軽井沢時代の玉置さんの音楽、実は私、結構好きだし。
なんとなく世の中からもファンからも忘れられかけてた軽井沢時代ですけど
純粋に「歌唱力」という点で言うと、あのころが一番すごかったんじゃないかと個人的には思っていて
もちろん、あの頃より今の方がすごい部分はたくさんあるし
聴いてるこっちの状態で受け止め方も全然違うだろうから一概には言えないけど
でも、あの頃、空席の目立つライブ会場に響く歌声はほんとに完璧で。
この人楽器なんじゃなかろうかといつも思いましたもん
それも、心に直接響く、とびきりの名器ね
あの頃世の中で少しずつ普及してきたネットの世界で(掲示板とかで)
「コンサートでアップテンポな曲で立ち上がったら、後ろの人に座れって言われました。どうしましょう」
なんてのが定番の相談ごとだったのは、今では笑い話
懐かしいな。戻りたくはないけど

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます