せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#949 S.F.C.2019 総括

2019-02-21 22:07:19 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。
一般の部について、総じて言うと

割と拮抗したメンバー同士だった。
そんな風に思います。


結果で言うと、出場6チームが
全て一勝はしているので、明らかに
レベルが落ちたところはなかったかと。

強いて言えば、専属キーパーの有無は
チーム構成の上で大きいかもしれない。

もし、いなければ、チームせきかわの
キーパーが割と多いので、ご紹介を
させていただきますよ



今後、ここに割り入るチームがあるかと
なれば、招待チームなんかができたら
いいなぁとも思いました


あとは、ミックスの部

初の一月開催!

やっぱ、いろんな意味で違和感が多かったかなぁ。。。


こも二強時代に突入したようですが

新しいチームやヘンテコなルールでも導入しないと

いろんな意味で、ヤバイかもしれません





このへんも含めて、いろいろと課題は
できたところですけど、そこんとこを
踏まえて、来たる新時代を迎えれたら

そう思った、今年の大会でした

 

 


p.s.
小学生大会が2年連続で見送りましたが
来年は、やるかもしれない?


#948 S.F.C.2019 一般の部・記録表

2019-02-20 23:08:27 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。

少し更新が空いてしまいました

 

まあ、いろいろありまして

 

大会終了から早10日が過ぎようと

していますねぇ。。

 

どういうわけか、最近は雨模様

なんかヘンな感じです

 

ようやくですが、大会記録をまとめました!

 

S.F.C.2019 一般の部

大会記録

 

タッチまたはクリックすると

拡大します!


#947 ポテトヘッドの挑戦

2019-02-17 19:39:00 | TEAM SEKIKAWA -チームせきかわ-
さて。
せきかわフットサル一般の部で
すっかり常連となったチームの
1つに挙げられる「Mr.ポテトヘッド」


これまで毎年入賞を果たしてきたものの
未だ優勝はないチーム。

Jリーグで言えば、数年前の
川崎フロンターレみたいな存在。


黄色いビブスのポテトヘッドは
常連ゆえに、相手チームのポイントも
幾分分かっているようでした。


そんなポテトヘッドの予選は
いずれも気心知れたチーム同士の試合。

初戦のODAは同じ朝日地区同士。
この対戦は若さで上回るODAに
敗れてしまいましたが、
つづく村上市のALEGREとの対戦は
1試合こなしている部分もあり
6-1での快勝となった!

3試合目となる交流戦の対戦相手は
赤い悪魔、めんずぐーにーず!

試合はぐーにーずにリードを許すも
土壇場で一点差まで追いつき、更に
攻勢をかけるシーンが続いた!

そんな最中、ポテトヘッドはキーパー
まで上がるパワープレイに打って出た!

しかし、パス回しに失敗し、相手にカット
されたボールから即座にシュート!
これが虚しくも無尽のゴールに吸い込まれ
結局は2-4の敗戦となった

予選2位通過となったポテトヘッドが
準決勝で戦う相手は、めんずぐーにーず

なんと、まさかの再試合(・・;)


あえなく、ここでも敗れ三位。

またの挑戦、お待ちしてます!

#946 チームせきかわ、2019年始動

2019-02-16 10:57:44 | TEAM SEKIKAWA -チームせきかわ-
さて。
タイトルどおりですが

2月14日、バレンタインデー

2019年初
ようやくチームせきかわの練習が
行われました



結果的に、今年の大会は出場せず
目的を失ったメンバーも若干いた?
ようですが、何より歳相応の対応なら
集まって、楽しくゲームすることが
とりあえずの目的なのかと思ってます?


今日は7人で、3vs4のゲームを
時間いっぱいやってましたけど
とにかく寒くて体が温まらない

それでも、久しぶりの手応えに
満足してるメンバーも多くいたようで

毎週は難しいかもしれないけど
定期的に活動を続けていきたいです。


まぁ、できれば何かしらの大会に
参加できたらいいのかとは思います

その前に、体を仕上げないと
いけないんだろうなぁ

#945 Gloria,Vitoria! -Segunda parte-

2019-02-15 20:30:53 | 2019年大会 -S.F.C.2019-
タイトルどおり
Gloria 優勝ストーリーの後編です


予選3試合で2勝1敗ながら
奪った得点が14点と、攻撃力は圧倒!


ここからの準決勝。
くしくも、予選で圧倒したODAとの再戦。


ここでも圧勝するのか?
と思いきや、前半リードを奪うも
後半追いつかれ、結局は2-2の引き分け。

この大会初のPK戦へ。

ここで真価を発揮したのが、
Gloriaキーパーの稲垣選手!


相手のPKを2本冷静に止める落ち着き

一方でGloriaのフィールド陣は
逆にPKを2本決めて、勝負あり


決勝戦、初戦で負けてしまった
めんずぐーにーずとの再戦!


怖いもの知らずとなっていた
gloriaは初戦とは違う展開に持ち込み
点取り屋セーゴーくん、元祖MVP男の
カズマくんなどが本領発揮して
前半3-0でリードする!


後半も、セーゴーくんの鮮やかな
ゴールを皮切りに、攻撃のスイッチを
フルスロットルにし、結果として
7-1で大勝!

こうして、FC荒川から改名し
Gloriaとして二連覇を達成!


MVPには守護神、稲垣選手


ホント、安定してました



大会当日に優勝カップを忘れてきた
という失態はいただけないけど(・・;)

まあ、結果出したんで、よしとするわ



イヤ、、、

やっぱダメだ


この強すぎるGloriaに勝てるチーム
マジ、求む!

#944 Gloria,Vitoria! -Precuela-

2019-02-14 20:27:09 | 2019年大会 -S.F.C.2019-
さて。
タイトルどおり、Gloriaが優勝しました!


しかし、なんで強いんだ?

まあ、最初の試合で赤い悪魔こと
めんずぐーにーずに負けたけど
N.K.委員長曰く、
「やつら、スロースターターだから



と、静観していたようですが

次の試合、HOKUSHIN FCでは
両チームの点取り屋となる
ヤワタ兄弟同士の対決となったが

ここは昨年MVPの弟、セーゴーくんも
持ち味を出してか、HOKUSHINに勝利!


そして、次のODAとの試合では、
スロースターターの本領発揮とばかりに
攻撃陣が躍動しまくり、7-2の圧勝


まあ、ホント
心配ないさ〜ってくらいに
試合巧者ぶりを発揮してきましたね。

そして、予選を2位通過した
gloriaは、決勝トーナメントでも
躍進していくのでした

〜つづく〜

#943 赤い悪魔、躍進

2019-02-13 18:24:55 | 2019年大会 -S.F.C.2019-
さて。
今大会、チーム数は6チームと
少なかったのですが、その分、

全体のレベルは過去最高ではないか
とも思うくらい、アグレッシブな
プレーが多かったようです。


今回はいくつかのチームを
ピックアップしていこうと思います!


今日は
めんずぐーにーず!


今回、ここで何度か勝手に使っている
代名詞「赤い悪魔」

ミックス大会でも活躍した男性陣が
満を持してエントリーしてきました



傍らで見ていると、やはりチームプレー
や個人のスキルはうまかったですね

結果としても、予選を無敗で通過。

実質、昨年はエントリーしていない
メンバーだったので、他のチームからは
どんなものかと思う人もいたようですが、

主催者や他のチームからは
「チームとして他所より仕上がってる」
「体幹は強い」といった声が聞こえて
きました。



守護神の方もミックスから引き続きの
出場となり、即席キーパーのチームも
いるところと比べても、やはり安定した
展開を作っていましたね

ただ。
予想外だったのが決勝。

相手チーム(優勝したgloria)の仕上がり


体を当てにくるgloriaのスタイルに
合わせるかの如く、相手もそうだが
ファールが多くなってしまったところ。


そのへんから、ペースも乱されたような
ところも見られ、予選で勝利したのが
決勝で借りを返されたかたちとなって
今回は準優勝


でも、私は思う。

赤い悪魔はこのままでは終わらない

そんな、新たな存在を微笑ましく思う
イチ主催者の感想でした

#942 次の大会へ

2019-02-12 12:58:01 | STAFF works
さて。
昨日、大会終了後にスタッフメンバーで
いろいろとお話ししました。


概ねですが

S.F.C.2020


2020.2.16(日曜日)

ミックスと一般を同日開催。
時間帯とかはオイオイ検討。

小学生はどうなるか?

現に
小学生の中止=ミックスの縮小は
否めない感じです(・・;)



新機軸の大会開催

具体案としては
・ミックス4人制(女子1名以上)
・東京発の新型3人制(3on3)

などをできたら、12月あたりに開催。


そんなことを言ってみましたが

そのへんは、今年の秋には少し
お伝えできたらと思います

#940 S.F.C.2019 ミックスの部・フィナーレ

2019-02-10 20:00:00 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。

ミックスの部・トピックスは

今回で最後となります!

 

何度もお伝えしているように

今年の勝者は、小国町の赤い悪魔(誉め言葉です!)

「なんくるないさー」

 

そして、MVPには

委員長に代わる守護神を務めた、松本選手

 

そして、「なんくるないさー」のキーパーソン、齋藤選手。

齋藤選手は、なんと2年連続の受賞

 

チーム数の関係から、お昼過ぎに大会は終了

 

そして、どういうわけか、委員長の一声で

参加選手全員での記念写真を撮ることに

 

これはこれで、斬新な一枚ですねぇ

 

そんな思いがけない写真を撮ったあとに、聞こえてきたのが

 

 

「これで、ここの大会も最後になるのかなぁ。。。」

 

 

。。。。。。。。。。

 

 

まぁ、いい思い出作りみたいな

写真にはなりましたけど

 

以上。

ミックスの部については、これにて終了!


#939 S.F.C.ミックスの部・ふりかえり

2019-02-10 12:00:00 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。

2019年優勝の「なんくるないさー」

準優勝の「Pe!FC」


両チームの対戦成績としては
2勝2敗1分けで相変わらず五分のまま

 


そして
両チームとも、改名前から数えて、今回で


優勝回数が並びました



pe!fc (旧称 ALE MIX FC)
優勝回数 3回
2014年、2016年、2017年

 



なんくるないさー(旧称 ぐーにーず)
優勝回数 3回
2015年、2018年、2019年



2008年の第1回大会から数えること12回。

その過去12回の大会中、直近の6回を両チームが優勝する結果となり、

加えて、最多優勝回数の記録を持つ両チームでもあります!

 

 

その他の優勝チーム

(もはや、懐かしの写真)


ままーず(村上市朝日地区:2012年、2013年)

写真は2013年(6年前)のもの。オーヤくん、若いわ

 

C.wolf(新潟市:2010年、2011年)

写真は2010年(9年前)のもの。2名ほど厄介が紛れてますねぇ。。

 

関谷中チーム(関川村:2009年)

10年前、当時18歳だった彼ら。

今となっては、もはや立派な大人たち


TEAM ZASH(関川村:2008年)

写真なし。。。

 



来年。
来たる S.F.C.2020 ミックスの部


なんくるないさー赤い悪魔の如く
試合巧者ぶりを継続するのか?


はたまた、pe!fcが起死回生の優勝を
委員長のもとで成し遂げることができるのか?

 


両チームの動向が気になります!



いや。
それ以上に気になるのが


来年は、チームが集まるのか?

っていうか、大会、やれるの?

 


ここは…

どげんかせんといかんとこです。。。


#938 赤い悪魔、誕生

2019-02-10 07:25:13 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。
ミックスの部で優勝し
見事にニ連覇となった

なんくるないさー


思えば、圧倒的な強さでした

今大会、赤いユニフォーム
豪快なプレーをやりきった
2019年王者・なんくるないさー



その勝因は、圧倒的なチームワーク!
そして、群を抜いている女性陣のポテンシャル


初戦のチームせきかわ戦は
ハンデマッチ?になったものの
動じることなく、9-0の快勝!

そこから、予選全試合を圧倒的な
大差で勝利する結果に。


褒め言葉としてではありますが

「なんくるないさー」は、もはや

サッカー・ベルギー代表などで使われている

「赤い悪魔」のような存在です


山形県置賜地方の赤い悪魔
その名は「なんくるないさー」!!


くどいようですが
「赤い悪魔」は褒め言葉です


そんな、決勝の相手はpe!fc


この決勝カードは,変則マッチを含め
なんと、2015年から5年連続のカード!

過去四年の対戦成績は、2勝2敗の五分

もはや、この大会では
レアルvsバルサのクラシコ扱いですね


昨年敗れたpe!fcは
守護神のN.K.委員長を温存して
ガチキーパーの松本選手を起用

 


一方のなんくるないさーも
監督のサイト〜さんを温存して
決勝に臨むことに。


ここでの試合でも
なんくるないさーの女性陣が
ゲームを優位に展開していくことに。


後半3-1の展開できたところに
なんと女性ゴールで追いつき
試合は3-3の引き分けとなった

やはり、両チームのキーパーが
決勝戦らしいアクセントになり、
予選での大勝ムードは無くなったが

大会ルールにて、予選通過順位が一位だった

「なんくるないさー」が結果として、今大会優勝!

お見事でした



#937 N.K.NUMBERS 後編

2019-02-09 11:57:43 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。
N.K.NUMBERSというクイズ大会。

ある3つのチャレンジを成功するのに
かかった時間を予想。


2つ目のチャレンジをしたのは
N.K.委員長!


委員長のチャレンジは
ノルマが書かれたアプリのルーレットを回して決めることに

その結果は

バー当て。


PKスポットからボールを蹴り
クロスバーに当たるまでに何秒かかるか?




なんと4回目のシュートでクロスバーに
当たり、チャレンジ成功!

かかった時間は12秒

素晴らしい

 

残念ながら、記録写真を撮ってなかったです



そして、最後のチャレンジ
これまたN.K.委員長がルーレットで
チャレンジ種目を決めることに。

その結果は

「右足でポスト当て」

PKスポットから右足でボールを蹴り
ポストに当たるまで何秒かかるか?

なお、ポストは左右どちらでもOK。


クロスバーより簡単ではないか?

そう見てましたが、右側のポストを
狙うもなかなか当たらない

5回目のチャレンジで右側を諦め
左足のポストを狙うと、コレがなんと
1回目で左側のポストをかすめて、
チャレンジ成功

かかった時間は、23秒。


その結果、
1回目 MR.X 16秒
2回目 委員長 12秒
3回目 委員長 23秒

合計タイム 51秒。

合計タイムとピタリと当てた方は
残念ながらいませんでした

しかし、

予想タイムが1秒違いだった方がお二人いましたので

ニアピン賞として、ステキな賞品を送らせてもらいました

たぶん

次回、この企画はないと思います


#936 N.K.NUMBERS 前編

2019-02-08 12:35:59 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。
ブログでも予告していましたが
「N.K.NUMBERS」という企画をミックスで
やりました!

一応、企画としては成り立ちましたが

ゲリラ的に始めたせいもあって
スタッフですら企画が浸透せず
空回りムードになりました


なにも運営がバタバタした時に

ムリに企画をしなくてもよかったなぁ



「N.K.NUMBERS」 とは

あるチャレンジに対して、そのノルマを
クリアするまでにかかった時間を予想。

チャレンジを3回実施して、そのかかった時間の合計を当てる

という、ちょっとしたクイズ大会。


チャレンジその1

MR.Xさんによるチャレンジ。

「チームせきかわ」のユニフォームを着たこの男性こそが「MR.X」さん


本人の名誉のため、あえてお名前は伏せておきたいと思います

MR.Xさんは60代前半でサッカー経験者。
アルビのサポーターでもあります


そのMR.Xさんのチャレンジは

右足と左足、それぞれでPKを決める!

キーパーはいませんが、代わりに大きいコーンを

ゴール前に1つ置いてます!


そのチャレンジ。

右足のPKは一回で難なくクリア!

左足のPKは一回では決まらなかったけど

2回目でキレイにゴール右隅にが決まる!


ここまでかかった時間、16秒。

MR.Xさん、ありがとうございました。

次回は、チームせきかわの主力選手として
お待ちしてます


あとの二回、N.K.委員長による
チャレンジタイムとなりましたが

その結果はいかに?
〜つづく〜


#935 S.F.C.2019 一般の部・展望 その二

2019-02-07 20:05:19 | 2019年大会 -S.F.C.2019-

さて。


昨日公開した

一般の部・予選グループL

ここは、旧村上市・朝日村という

地理的に北地区のブロック。


本日公開する、予選グループRは
旧荒川町・胎内市・小国町のチームという

いわば、南地区のブロック。

 

 めんずぐーにーず

今大会、唯一の山形県チーム

 

先日のミックスの部で優勝を果たした

「なんくるないさー」の男子メンバーを

中心に構成されたようです

果たして、ミックスの部との二冠を達成するのか?

 

 Gloria

前回王者の「FC荒川」「Gloria」に襲名!!

メンバーには、これまでの主力選手はもちろん

昨年のMVPセイゴーくんも参戦予定。

 

連覇となるのか?

 

 

 HOKUSHIN FC

胎内市からの初エントリーとなりましたが

昨年まで出場していた「Bolamigo FC」の主力メンバーも。

これまた襲名のチームか?

 

 

とまあ、ネーミング的には初エントリーずくしの

南地区ブロック。。じゃなくて、グループRの争い。

 

 

どうなるのか、これも楽しみです