せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#687 アルビ、土壇場で監督交代

2016-09-27 23:22:12 | フットボールライフ
さて。

成績不振のアルビレックス新潟。

イライラした鹿島戦から早くもフロントが
監督交代。。。


吉田監督、北嶋、安田両コーチが退き
片渕浩一郎コーチの昇格。

そして、うっちー塾の塾長こと
内田潤さんがトップチームに昇格。


タイミングとしては遅すぎる。

後任のチームで一ヶ月ちょっとの
中で残り4試合を残留するために
戦い切るのだから。

確かに今月の試合は見てられないものだった。
そういう意味では、チームの立て直しを
任されたスタッフ、それをもとに試合する
選手たちに奮起することに賭けるしかない。


あと。

うっちー塾は、結果的になくなってしまう
のかもしれないですが、ビギナークラスの
我々と一緒に、巧みな指導を織り交ぜながら楽しくぷれーしてくれたことに感謝してます。


険しい一ヶ月半。
諦めたらそこで終わりだ。

決まった結果がいい方向に出ますよう
心からお祈りしています。

#685 アルビの行く末

2016-09-26 22:35:44 | フットボールライフ
昨日、稲刈り作業が終わってから
ホーム鹿島戦に行ってきました。



クラブ創立記念試合と銘打ってのこの日
記念ユニフォームもきっちりゲット


天気も良くて、いつもより多い人混み


スタジアムに入り、いつものポジションへ。


鹿島さんもいっぱいいましたねぇ。


そんな試合。この日も3バック
マイケル復帰しての展開だったけど
前半はなんとかイーブンな試合展開。

けど、DF前野が怪我で退場
また離脱者が…


後半は、鹿島が攻勢に出て、ピンチに。
そしたら、コーナーキックから柴崎岳の
キレイなボレーシュートが決まり失点

その後も、流れをつかみきれないまま
攻撃でも守備でもミスが目立ちまくる。

守備に後手を踏み、セカンドボールにも
行かず、バイタルエリアガラ空き(・_・;
しまいにはPKを与え、いいとこなく完敗。



残り4試合。

名古屋グランパスが勝ったんで
勝ち点差、ついに1。


とにかくヤバイ。

これからの対戦相手は苦手ばかりのアルビ
かたや、下位相手が多いグランパス。


怪我人、特に守備陣が多いアルビ。

イエローカードが多い。
次、小泉が出場停止。

出場停止リーチも5人いる。
マイケル、小林、山崎、コルテース
あと、指宿。


四年前の奇跡の残留よりも険しいな。

それくらい悲壮感漂う試合でしたね


ふと、思い出した一言。



誰でもいい、助けてくれ。
(フリューゲルス時代のエンゲルスさん)


いや、助けてなんかくれないわ。

残る意志がある者だけで、
やるしかないんだ。


あとは、気持ちよりも自信を取り戻し
戦えていける戦術を監督、コーチが
作ってやれること。

いまさら3バックを試してるあたり
ブレまくりだから、原点で勝負しろ!


それを、次のジュビロ戦で見たいです。

#684 アルビの行方

2016-09-25 07:55:48 | フットボールライフ
さて、連日更新します

今日はアルビのホーム、鹿島戦。



稲刈り真っ只中の我が家とあって
行きたいけれど、行けるかどうか
微妙です

とはいえ、20周年記念ユニフォームの
引き換え券を購入したので、できれば
行きたい!


でも、試合を観るのは、ちとコワイ

アルビも鹿島も怪我人が多いようで
いわば総力戦での勝負が必須。

となると、監督の采配がキーポイント


ますます、コワイけれど
勝たないと、いよいよピンチだ。

行けても行けなくても、勝ちを望む。

これマジ!

#683 久しぶりのスクール

2016-09-24 22:33:10 | フットサルライフ
さて、久しぶりの更新です

んでもって、久しぶりのフットサルです


今月に入って、地元練習はやれず
(うち2回は連絡ミス)運動はせず
時期的に稲刈りで疲労。


そんなこの時期、久しぶりに新潟のスクールに参加。


何気に、8月も参加してましたが
実に1ヶ月ぶりのうっちー塾でした!



久しぶりのコート、シューズの感触。
悪くない

と、思ったのも束の間。
最初のメニューで、いきなり足が悲鳴をあげる

ドリブル練習を幾つかのパターンで
やっただけなのに…

運動不足は深刻のようです

そこから、小休止を入れてのパス練習。

今回もまた新しいバリエーションを
やることに。ここはなんとかやれた

参加することの良さの1つとして、
自分の上手い下手よりも、練習のやり方の
引き出しの多さにいつも感銘を受け受けます



そこから、フリーマンを入れた2vs2。
ここはさすがに動きまくったため、キツイ

そして、いよいよゲームタイム。


3チームでの6vs6で、うっちーさんや
コーチの方々に助っ人として入ってもらい
要所でスムーズな展開も見られました。


1試合の時間は7分くらい。
総当たりの二回戦のため、プレイタイムは
およそ30分。

肥満と運動不足でキレのなさが心配。
とりあえず、切り替えや判断、パスの精度に粗さが目立ってしまいましたが、
運良く3点ほどゴールを決めれました

とはいえ、一度上がるとへばって戻れず
たまたま残っていたところに運良く
ボールがきて、決めれたのもありました

ホントに皆さんのおかげだと心底思いました


それでも、一番は楽しくやれたこと。
これに尽きます

だんだん涼しくなってきて、
カラダが動きやすくなってきたから
プレーも動きもよくなれたらとも
思いました

またできるだけ参加したいです


#682 そろそろ

2016-09-03 08:22:52 | STAFF works
ご無沙汰しております


タイトルどおり。



そろそろ。





来年の大会のことを
考え始めようかと思っています




あ。
事務局引退を表明したけれど


後仕事がほったらかし




引退したような、できないような





そんな今の立ち位置ですね





そろそろといえば、



地元練習、再開したいです。




ただいま、4週連続でお休み中





いろいろ思ってますが



とりあえず、何にせよリスタートだ