伝統文化★資料室

東京成徳大学・日本伝統文化学科の学生と教員が「伝統文化資料室」から、情報発信します!

ヒカリノブログ(第七話)

2012-08-28 19:53:36 | 学生ブログ

さて、今回の体験授業は言葉通り「体験」していただくものでした。
一回目は青柳先生の装束の授業。
今回は、「かざみ」という装束を高校生の方に私と三田さんが着付けながら青柳先生が解説をする、という形で行いました。
かざみ、という装束は未婚の女性が着けていたものです。
ただ、当時の結婚適齢期は今で言うと中学生くらいで高校生だともう行き遅れなんですよね…Σ(・ω・ノ)ノ!
つまり、中学生くらいの年齢の未婚女性が着ていたのがかざみなのです(`・ω・´)
平安の装束と言うとやはり十二単が先に思いつきがちなのですが、十二単はいわゆるメイドさんの格好なんですよー(*´ω`*)

二回目は庄司先生の授業!!
レコードを聞きました。
しかも、ただのレコードではありませんよー。
芥川龍之介が聞いたレコードとできるだけ近い年代のものなのです(*`ω´*)
つまりは百年くらい昔のレコードを聞いたことになるんです!!
CDすら少なくなっている現代に百年前のレコードを聞くってすごいことですよね(*´▽`)

次回のオープンキャンパスは来月の30日ですが、その前に入試相談会が9月8日にあります。
成徳に入りたいなー、って思っている人にオススメです。
ぜひお越しくださいヾ(*´∀`*)ノ

白石


最新の画像もっと見る