goo blog サービス終了のお知らせ 

伝統文化★資料室

東京成徳大学・日本伝統文化学科の学生と教員が「伝統文化資料室」から、情報発信します!

房総プロ忘年会

2010-12-22 17:34:33 | 房総地域文化研究プロジェクト

房総地域文化研究プロジェクトの忘年会が「勝田台バル」で開催されました。最近日本伝統文化学科では体調を崩されている先生が多く、鶴巻先生も早々に引き上げられたのは残念でしたが、和やかな雰囲気で楽しい宴になりました。喫緊の課題として、2年生の皆さんが房総プロ、および千葉いまに参加してほし、という強い要望が出されました。このブログを読んでいる2年生諸君、ぜひぜひお願いいたします。

 


千葉県立関宿城博物館

2010-12-19 22:14:24 | 房総地域文化研究プロジェクト

関宿城では利根川流域における洪水・治水の歴史や河川の側で育まれた産業を学んできました。規模の大きな展示品が多く、子供もたくさん見に来ていました。


関宿城のマスコット、河童のカッピーくんです。写真が暗くてわかりずらいですが、実はとてもかわいいです。
展示品をわかりやすくするのに、川をくだったりタイムスリップをしたりと大活躍でした。
カッピーくん主役の3Dのゲームもありましたよ!

 


房総プロジェクトバス見学会

2010-12-19 22:04:04 | 房総地域文化研究プロジェクト

房総文化プロジェクトで 関宿方面にバスツアーに行ってきました。関宿城、一茶双樹記念館、キッコーマンしょうゆ工場、流山博物館と内容は盛り沢山です。

一茶双樹記念館では、趣のある枯れ山水の庭に癒されました。中の間では、筆を持って一句よんでいる人もおりました。

記念館の横の光明院には、とても大きなしめ繩がありました。みんな見た瞬間に「おぉー」と、感動の声。縄を張替えたばかりなのか、色がとても綺麗です。


特別講義のお知らせ

2010-06-19 06:00:18 | 房総地域文化研究プロジェクト

 

日本伝統文化学科・房総プロジェクトの公開講義をおこないます。
6月25日(金) 13:00~14:30

今回の企画は、「八千代市郷土歴史研究会」の方々の研究成果をお聞きする会です。
学生が、職業的な研究者ではない方々の、地域・生活に密着した研究活動にふれることで、地域を学び・研究する方法や、おもしろさを実感してもらうことを期待しています。
講義は、市民の方々も参加できる公開でおこないますの。どうぞお出かけ下さい。

房総地域文化研究プロジェクト(担当・鶴巻孝雄)