元祖チームAリーダー、まゆゆ様が来校。お持たせは人形焼に浅草「亀十」のどらやき!。さすがわかってらっしゃる。目黒雅叙園での配属先が決まったそうです。毎日着物三昧とのこと。伝統文化マイスターの腕の見せ所であります。張り切って頑張って下さい。
皆さん元気ですか!お久しぶりです。
御茶ノ水の大学に勤めて1ヶ月ちょっとたちました。私は毎日通勤電車よりスカイツリーを眺めています!開業あともう少しですね。
仕事では近ごろ電話対応に苦戦しています(´_ゝ`)
話は飛びますがこの前、神田明神の坂道手前の甘酒屋さんの甘酒が美味しいと聞いたので、飲んでみました。とても美味しいかったです。皆さんも近くに来たら立ち寄ってみて下さい。
そういえば資料室がまたおもしろくなってますね。見に行きたいです。
佐野
お久しぶりです。今年の3月に卒業した遠藤です。
私の近況ですが、今年の3月から某国立大学の職員として働き始めてはや2ヶ月になりました。
同じ大学と言えど成徳大学とは大分勝手が違い分からないことだらけです。いまだに仕事に慣れたとは言えませんが、地道に仕事を覚えて行きたいと思います。
ところで最近社会人のマナーについて勉強しています。大学を出てもまだまだ勉強すべきことやしたいことが多いです。
伝統文化資料室ブログ、ちょくちょく見てますが、新しい先生が来たり新しい試みがあったりして面白そうですね。伝統文化資料室の展示もそのうち見に行きたいです。
遠藤
二年前の「伝統文化(きもの・装束)」で指導を担当してくださった桐越先輩、金子先輩が、きものの時間に訪ねてくれました。杉岡さんはじめ、今の四年生がお二人に直接教わっています。
桐越先輩はともかく着物が大好き、二年続けて装束の授業に出て、四年の時は金子さんと一緒に、着装指導や出張講座にと大活躍してくれました。現在は、きもの屋さんに就職して「主任」になっています。手持ちの着物を寄贈しにきてくれました。ありがとうございます。たぬこと金子先輩は、たぬをはじめとするイラストの腕を活かして、日本伝統文化学科のニューズレターでデビューするそうですよ~。
先生方とも久しぶりの対面です。
今日は学生さんの姿がありませんでしたが、シーナ先輩が、バタータンで有名な「すみれ堂」の「十二単」を差し入れてくれました。洒落が利いてますね。さて、どのようなお菓子でしょう?
(こたえ、十二種類のおせんべいが45枚)