シーティングシステム研究会

良いシーティングを普及させる目的で年に5回の研究会を開催、また基礎コースを開いています。

第87回シーティングシステム研究会

2008-04-21 | Weblog
第87回シーティングシステム研究会 追加内容があります。
 
テーマ:自立支援とシーティング 
     NPO法人日本バリアフリー協会の貝谷嘉洋氏に自分自身の自立生活の環境整備として、
     自動車、電動車いす、その他の用具の活用についての講演があります。午後は、福祉用具とシーティングの関連で、重度障害があっても座位保持が可能になると、コンピュータ機器やロボットアーム等を活用することで自立的生活や仕事に関連することが可能になる。そのような福祉用具の活用法を中心に研究会を開催します。

日時 5月24日(土)受付10:30~16:00
場所 首都大学東京荒川キャンパス 講義室1(予定) 

午前10:30-12:00
筋ジストロフィー者の自立生活と福祉用具
                      NPO法人日本バリアフリー協会  貝谷嘉洋 
==================昼休み========================
午後:13:00-16:00
1.シーティングと上肢操作  日本医療科学大学保健医療学部 作業療法学専攻 木之瀬 隆

2.コミュニケーションエイドの活用    永生病院リハビリテーション部OT 渡辺久仁子

3.ロボットアームの活用法        テクノツール(株)        島田 努
  ロボットアームの使用体験           高見和幸・武藤 耕造                   

4.障害者自立支援法の変更点解説       東京都立八王子東特別支援学校 山田 哲美








定員80名 参加費:会員外 2000円:会員1000円 
申し込み先:首都大学東京 健康福祉学部 シーティングシステム研究会事務局
5月20日までにFAXにてお申し込み下さい。定員をオーバーした場合は電話にてご連絡します。
 大津慶子:  Tel:03-3819-1211 Fax:03-3819-1406


第87回シーティングシステム研究会FAX申し込み票
会員・会員外 丸印

氏名

職種

所属

電話

FAX
弁当   要・不要   1000円


参加費:会員外2000円
:会員1000円 
弁当  1000円
―――――――――――――――――――――――――――
合計                  円












          受付     番目


第88回シーティングシステム研究会簡易製作(シート、バックレストをじっくりと製作)

2008-04-16 | Weblog
第88回シーティングシステム研究会
テーマ:簡易製作(シート、バックレストをじっくりと製作)
現在普及している車いす普通型(標準型)のシートと背もたれ(バックサポート)はナイロン布地を張ったスリングシートです。座面中央がたわむので座りにくく姿勢が崩れる原因となります。車いす用のクッションを使用者に合わせて個別に製作する方法として簡易製作があります。昨年は時間が足らないということもあり、今年はじっくり製作を目標とします。
日時 平成20年6月28日 土曜日        午前9時半から 午後5時 
場所:首都大学東京荒川キャンパス     図書館二階 207-1,2 
 住所:荒川区東尾久7-2-10
交通:都電荒川線 熊野前下車3分、JR田端駅より北千住行き都バス
――――――――――――――――――――午前9時30分   開始
 昨年度の製作と結果など           大津、古賀洋
 クッション、ランバー、側方パッドの製作説明、鈴木聖輝
発泡法の説明と制作方法           佐野公治
――――――――コース別製作実習・・・10:30~ 17:00 まとめ講評                                                          
●実習協力 石野田穣 児玉康記、鈴木聖貴 桐生泰幸 宮田公望、竹澤耕太、
Aコース・・・車いす座面+体幹パッド+ランバー  30名
Bコース・・・現場発泡法によるクッションの作成  10名
“NASAで開発された植物性の素材を使用した低反発フォームで、ご利用者の身体にあわせて、その場で発泡することが出来ます。既製品では対応しきれない場合などに、その方に合った形のサポートを造ることが出来ます             ユーキトレーディング 佐野 俵木 他  
参加費(材料費込み+持ち帰りウレタン専用カッター アサヒテック)
Aコース・・・10000円(会員)12000円(会員外)
Bコース・・・13000円 FIPS 原材料費のみ 会員問わず 
Cコース 見学 資料代のみ   会員外 1000円 会員 500円 
昼食(弁当、お茶)・・・1000円(希望者のみ)
連絡先 TEL 03-3819-1211(代)、FAX 03-3819-1406(代)大津、木之瀬
申し込み期限 平成20年5月 2日(金) 
第88回シーティングシステム研究会
(簡易製作)申込み票 ○印を記入してください。
Aコース( )   車いす座面+体幹パッド+ランバー
Bコース( )   現場発泡法によるクッションの作成
Cコース( )   見学 資料代のみ   
2008.5月 2日 締切り 定員に達しましたらご連絡をいれます。
会員・会員外 どちらかに○印

氏名

電話
FAX(必須)
メール(必須)
職種   PT・OT・教諭・指導員・製作など・その他(     )
所属

弁当   要・否

Aコース 参加費(材料費込み+持ち帰りウレタン専用カッター)
会員 10000円
会員外12000円
Bコース 参加費(原材料費のみ)ウレタンカッターは貸し出し一律 13000円
cコース   会員外1000円 会員500円                             

昼食(弁当、お茶、デザート)・・・1000円(希望者のみ)
――――――――――――――
                           合計        円
            受付送付  終了・未
 
受付が確認しましたら、下記の口座に入金をお願いします。88回各コース記入
郵便口座 シーティングシステム研究会 00170-2-126386
入金確認 有・無
 




基礎コース二回目上肢と体幹

2008-04-14 | Weblog
今年は11年目で参加者が少なめですが、皆さん熱心に木之瀬先生の講義を聴いておられました。それぞれ現場で考えることがあって参加している方が多いのです。
次回は7月になります。

87回に続いて88回の簡易制作の案内をアップします。

4月12日基礎コース二度目、上肢と体幹 木之瀬隆担当

2008-04-06 | Weblog
こんにちは 基礎コースのお知らせです。

木之瀬先生は4月より下記にお勤め先が日本医療科学大学となりました。

日本医療科学大学
保健医療学部リハビリテーション学科
作業療法学専攻
〒350-0435
埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276

なおシーティングシステム連絡会の連絡先は首都大学東京事務局です。
作業療法学科に会員の川又さんが助教で勤務しています。

第87回シーティングシステム研究会

2008-04-01 | Weblog
第87回シーティングシステム研究会
障害者自立支援とシーティング
日時 平成20年5月24日(土) 午前10:30-12:00 (受付10時)
仮タイトル:筋ジストロフィー者の自立生活とNPO活動
テーマ:障害者自立支援と高齢者・難病対応
~障害者自立支援法と重度障害のある方のシーティング・アプローチ~
             写真があれば 
場所 首都大学東京荒川キャンパス 講義室1 
司会                  都立八王子東養護学校 山田哲美
タイトル:ここまでできる筋ジストロフィー者の自立生活
――もの・技術を使い徹底的に障がいの不利を補う――
貝谷 嘉洋(カイヤ ヨシヒロ)     NPO法人日本バリアフリー協会代表理事
◆移動  ペルモービル(3台)=高性能(チルト・リクライン・昇降)電動車いす クッション=J2(ジェル) 自在ボード(左右前後チルト)  スタンディング機能 ジョイスティック車 =手先だけで運転できるワゴン車 電動スロープ付
◆自宅  カスタマイズ改築 バリアフリー、ユニバーサルデザインはあくまで不特定多数向けの概念 電動ドア 音声認識環境制御 寝たままパソコン 天井走行型リフト 床の底上げ 等
◇主張  私たち障がい者が「もの・技術」を使うことは、人件費を削減し社会的コストを下げるだけでなく、技術の発展そのものに大きく寄与する。
◇活動  障がい者の音楽コンテスト「ゴールドコンサート」を毎年開催
ジョイスティック車によるアメリカ一周 スキューバタイビング

貝谷 嘉洋(カイヤ ヨシヒロ)     NPO法人日本バリアフリー協会代表理事
1970年岐阜県生まれ。筋ジストロフィーのため電動車いすに乗り、日常生活に全面的な介助が必要。関西学院大学卒業。カリフォルニア大学ゴールドマン公共政策大学院修了。留学中、一時帰国し衆議院議員野田聖子秘書。上智大学大学院後期博士課程修了。著書に「魚になれた日」講談社、「ジョイスティック車で大陸を駆ける」日本評論社。現在、NHK厚生文化事業団障害福祉賞の専門委員等。
==================昼休み========================
自立支援のための入力装置(ロボットアーム、コミュニケーション入力)       
内容詳細はシーティングシステム研究会ブログにて4月中旬までに追加
                         木之瀬 隆
連絡先 首都大学東京荒川キャンパス 大津慶子、木之瀬隆
 Tel:03-3819-1211 Fax:03-3819-1406



締め切り 平成20年5月9日金曜日
第87回シーティングシステム研究会FAX申し込み票
会員・会員外 丸印

氏名

職種

所属

電話

FAX
弁当   要・不要   1000円


参加費:会員外2000円
:会員1000円 
弁当  1000円
―――――――――――――――――――――――――――
合計                  円

連絡事項など あれば 














          受付     番目