シーティングシステム研究会

良いシーティングを普及させる目的で年に5回の研究会を開催、また基礎コースを開いています。

平成18年度基礎コース

2005-12-22 | Weblog
平成18年度シーティングシステム研究会
基礎コース
ご案内
来年度の基礎コースを受講希望の方は平成17年12月末日までにFAXにて申し込んでください。
研究会会員の方が対象です。


 平成18年度日程 5回を予定しています.日時は参加者の希望も考慮できます.
開催場所 首都大学東京荒川キャンパス 他 

第1回 平成18年3月 25日(土) 下肢・体幹の運動学 担当 中俣 修
        (初心者向きに講義しますので、PTの方はご了解お願いします)
第2回 平成18年4月8日(土) 上肢と体幹の運動学 担当 木之瀬隆
第3回 平成18年7月 1日(土)随意運動・姿勢反射・感覚・発達 担当・大津慶子
第4回 平成18年9月16日(土) 循環・呼吸・排泄 担当 大津慶子・板垣史則
第5回 平成18年10月 7日(土)疾患別シーティング 担当 大津慶子・木之瀬隆


教科書 基礎運動学 医歯薬出版 と 各資料
申込みの人数が規定に達しましたら、開催します。
返信は来年度1月中旬にFAXにて行います.    事務局

FAX申し込み票
 {平成18年度シーティングシステム研究会基礎コース}
03-3819-1406
氏名
所属 
部署まで記入してください.

所属住所 郵便番号 
     住所 
職種
連絡先 電話番号
FAX番号




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
要望など   どうしてもだめな日程があれば記入してください。原則 第1か3土曜日です。





大津慶子
  首都大学東京健康福祉学部理学療法学科
  大津研究室

  03-3819-7286 直通
  03-3819-1406 FAX 代表
  大学メール 
    ohtsu@post.metro-hs.ac.jp