シーティングシステム研究会

良いシーティングを普及させる目的で年に5回の研究会を開催、また基礎コースを開いています。

第83回シーティングシステム研究会

2007-03-27 | Weblog
第83回シーティングシステム研究会 

     ―簡易製作―
身近な材料で車いすユーザのニーズに合わせて車いすのクッションを製作する毎年行っている実習は今年はランバーを加えて三点セットになりました。小児のいす、FIPS(現場発泡法)など
  ――――――――――――――――――――――――――――日時:2007年6月16日(土)10時00分~16時30分 
受付:9:30から
場所:首都大学東京荒川キャンパス 図書館棟二階看護
教員養成講座大講義室・実習室
住所:荒川区東尾久7-2-10  03-3819-1211
交通:都電荒川線 熊野前下車3分、JR田端駅より北千住行き都バス首都大学荒川キャンパス前下車すぐ   
午前10時00分~ 
 高齢者の円背などに対するランバーの役割 大津慶子
クッション、ランバー、側方パッドの製作説明、
児童のいすの製作説明
FIPS(現場発泡法)の説明と制作方法
――――――――――――昼食――――――――――
コース別製作実習・・・13:00~16:30  35名 8000円(会員)10000円(会員外)
Aコース   車いす座面+体幹パッド+ランバー
Bコース   小児箱椅子(平面座クッションつき)
 実習協力 (有)カウベル(石野田)(有)でく工房 児玉、竹沢、川村義肢 鈴木聖貴 (有)シーティング工房エイト 桐生泰幸 わくわく工房飯能 宮田
Cコース・・・現場発泡法によるクッションの作成
ユーキトレーディング 佐野 金子 
Dコース 見学 資料代のみ   会員 500円 会員外 1000円                                      
                           
■申し込み期限 平成19年5月11日(金)
■連絡先 首都大学東京荒川キャンパス    大津慶子、木之瀬隆
東京都荒川区東尾久7-2-10 TEL 03-3819-1211(代)、FAX 03-3819-1406(代)


受付番号

第83回シーティングシステム研究会
(簡易製作)申込み票

2007.5月15日 締切り 定員に達しましたらご連絡をいれます。
会員・会員外 どちらかに○印

氏名

電話
FAX(必須)
メール(必須)
職種   PT・OT・教諭・指導員・製作など・その他(     )
所属

コース ○印 A・B・C・D
  Aコース   車いす座面+体幹パッド+ランバー
  Bコース   小児箱椅子(平面座クッションつき)
 Cコース・・・現場発泡法によるクッションの作成
  Dコース 見学 資料代のみ   
弁当   要・否

参加費(材料費込み+持ち帰りウレタン専用カッター)
会員 8000円
会員外10000円

昼食(弁当、お茶、デザート)・・・1000円(希望者のみ)
――――――――――――――
                           合計        円
            受付送付  終了・未
 
受付が確認しましたら、下記の口座に入金をお願いします。
郵便口座 シーティングシステム研究会 00170-2-126386
入金確認 有・無
 







第82回シーティングシステム研究会

2007-03-27 | Weblog
第82回シーティングシステム研究会
~障害者自立支援法と重度障害のある方のシーティング・アプローチ~

  車いすシーティングでは自立的生活支援が基本的な目標になります。障害者自立支援法の
施行後、半年が経過をして、リハビリテーションの現場や地域支援の中で運用が始まっています。今回は障害者自立支援法を紐解きながら、ICFに基づくシーティング・アプローチを学び、また進行性疾患・難病を抱えながら自立的生活をされている方の事例発表を通じて、スムーズな自立支援の展開を考えたいと思います。

日時:2007年4月28日(土)10時30分~16時 受付:10:00~場所:彰栄リハビリテーション専門学校 9階講堂 http://www.shoei-reha.jp/
住所:東京都板橋区板橋1-42-15  都営三田線 新板橋駅「A3」出口 徒歩3分    
午前10時0分~ 内容
障害者自立支援法の紐解き 都立八王子東 養護学校 山田哲美
自立支援法の対応  自立生活センターSTEPえどがわ 今村登
==================昼休み
午後1時~4時 シーティング事例発表(予定)
1.ALSにおける自立生活とは(福祉用具活用による自立生活)
日本ALS協会山梨県支部長 北島 英子 
2.高位頸髄損傷者の自立生活         武藤 耕造
3.養護学校の重度重複障害児に対するリフター活用
                 井手 愛子 山田 祥子      


定員:80名
参加費:会員外2000円:会員1000円 
申し込み先:首都大学東京 健康福祉学部 シーティングシステム研究会事務局
締め切り:4月20日までにFAXにて。定員に達したら、締め切ります。
定員オーバーの場合は個別連絡をします。 
大津慶子、木之瀬隆  Tel:03-3819-1211
Fax:03-3819-1406(代表FAX)



第82回シーティングシステム研究会FAX申し込み票
会員・会員外 丸印

氏名

職種

所属

電話
FAX                mail 
弁当   要・不要   


参加費:会員外2000円
:会員1000円 
弁当  1000円
―――――――――――――――――――――――――――
合計                  円














          受付     番目