沖縄ダイビング 那覇シーマリン オイラのログブック 

ケラマ諸島や沖縄本島周辺の海を潜り続けるオイラの潜水日記!リアルな海の情報と愚痴と反省が色々。

ワライボヤ!沖縄ダイビング 那覇シーマリン

2018年04月18日 17時53分34秒 | Weblog
沖縄ダイビング 那覇シーマリン おいらログ
2018年04月18日  気温25度 水温23度 風;北2m
      慶良間諸島ファンダイビング 
      PMチービシ諸島ファンダイビング  

雨が上がりお天気に! でもまだ少し波はありましたね。
ケラマ便チームと午後便チームに分かれてダイビング。
まずはケラマチーム1本目はホヤ祭り。普段あまり行かない所だったので
それも楽しくなり1本目からテンションアップ。

ざっとみただけなのですが何種類いたんだろう?

ゲストさんは色々写真を撮ってましたね。ホヤ好きにはいい所です。
そうなるとウミウシも色々いますね。今日はなぜかキカモヨウウミウシが大量です。
何匹みたんだろうってくらい。

それ以外にもハゼやガーデンイールもいたり。まだまだ探索したいのですが
時間がないので今日はここまで。
2本目は砂地でのんびり。もういないと思ったカエルアンコウさんは
砂地をてくてく歩いているでは!!なぜこんな所を歩っているの?

貝を目の前に置いてみたら飛び越えてみたり。
あまり歩きすぎると他の魚に食べられるよ。小さい岩を横に置いたら休憩。

その後はクモガニやイソギンチャクエビやモクズショイなどなど・・・。

ヨウジウオもお腹に卵を抱えてましたね。

昼休みも太陽の元ランチタイム。太陽はあったかいね。

3本目はドリフトダイビング。潮に乗って流しているとコブシメが

でっかいコブシメでしたね。

サンゴゾーンでは群れ群れしてましたね。
その中にカメが隠れてましたね。

ちょっと早めにエキジット。今年の潜り始めスタートですね。

午後チームはラビリンスへ。今日はゆっくりカメラであまり
泳がないでじっくりです。ちょっと間があいたので今日はこのくらいで
ガイドした方はとってもいっぱいウミウシを見たらしいが名前が・・・・。
良かったですね。明日はケラマで楽しんでね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿