沖縄ダイビング 那覇シーマリン オイラのログブック 

ケラマ諸島や沖縄本島周辺の海を潜り続けるオイラの潜水日記!リアルな海の情報と愚痴と反省が色々。

2009.2.28 マンタと遭遇! 今日のオイラ日記

2009年02月28日 18時25分31秒 | Weblog
今日で2月も終わりだー!昨日の続きでアドバンス講習です!
ディープ・ナビ・ドリフトが残っているでは・・・。
しっかりディープを体験してもらいましょうね。まずはトウマ1へ!!
昨日練習した潜行をいかしエントリーしてねぇ~???何処へ~
ちょいと流されちゃいましたがなんとか自力で潜行です。今日もまた練習しようね。
まずは深場へ行こうと進みますが途中ちょろっと見えたカエルアンコウが
気になり少しより道です。この前のとは違うシリーズです。ゲストさんは
何ともいえぬ愛くるしさがツボにはまるらしい・・・。あまりゆっくりは
しれおれないので久々の沖の根はケラマハナダイやキンメ・アザハタや
色んなのでテンコ盛り!心配していたディープも無事終了
では2本目のポイント唐馬2へ!!ここで事件が発生です!!
前のアンカーを留め、後ろアンカーすると急に顔上げアッキーがなんか言ってる
水面をみると黒いマントがひらひら~!マンタです
マンタだーと言う声ともにイントラさん達はエントリーゲストさん早くー早くー!
船を止めるどころかマンタ様ここで会えたのにも驚きです。
テンションUPしてナビに挑戦!昨日あんなに陸で練習したから大丈夫よ!
かなり緊張ぎみでしたがしっかり戻ってきてましたね。やれば出来る
あまた時間でファンダイビングへ、最近お気に入りのかわいいウミウシに
今日も会えたり、見るたびにチビカエルアンコウは成長しているような?
なぜかコバンザメが水中をぐるぐる泳ぎまくってます。くっつく相手を
お探し中???もしかしてさっきのマンタをお探し?淋しそうですが
マンタはもう行ったよ違う相手探しなよ~ってね。ラストは野崎をドリフトで
アドバンスの締めです。おめでとうございます。
これからもたっくさんダイビング楽しんでね。今日も楽しい一日であった・・・

2009.2.27 今日のオイラログ!

2009年02月27日 17時16分07秒 | Weblog
お~っと早いもので2月もあと一日ではないですか・・・
そしてきょうもなぜか暑いです。2月は寒いよーなんて言って失敗です
そんな中今日はラビリンス&ラビリンスと沈船です。
昨日NEW器材がそろったゲストさん!そしてアドバンス講習です
苦手な中性浮力や潜行など特訓です!また新しい自分の器材にもなれないとね。
チービシ諸島が初めてでファンダイビングもしたいのですがまずはPPBから
普段は気合を入れて豪快に潜行してますが今日はジックリと練習へ
今まで気がつかなかった細かいことを再認識!まだちょっとあわててしまいますが
今日がきっかけ作りになりこれからに生かしてね。中性浮力は以前にくらべ
上手に!器材も体にあっていて水中で楽だぁ~って笑顔も!
その調子で頑張ってね。2本目もPPBもかねボート講習。
何気に乗っていたボートですが船について色々知るのもいいもんですよ。
ふむふむと何回も首を振ってましたね。水中ではよーくみるとちょいと
ブサイクなオニダルマオコゼが岩になりきってたり・・・
残念ですがバレバレですよ。それにツノダシがたくさん群れになっているでは
思わすパラオを思い出したりするくらいパラオにはおよばないが
カマスも群れてましたね。やはりこの時期のコブシメ・ウミウシも多いですね。
ハタンポ&イセエビにネムリブカもいました。
ラストは沈船をチェックしに!!ゲットです・・・・
途中はツバメウオが壁のように群れになっていたり、沈船は以前に比べて
ちょっと埋まった???場所を再確認できたのでひとまずOK!
明日はケラマで講習だー!

2009.2.26 今日のオイラログ!

2009年02月26日 18時34分23秒 | Weblog
暑い!!春を飛びこえ初夏のような陽気が続いています!
日中はもちろん半袖!確かまだ2月だったはずですが・・・。
そんな中、先日50ダイブを突破し、さらなる成長を目指すゲスト様。
この度重器材をゲットしていただきました♪
確かにレンタル器材で潜り込んでいくのも悪くは無いのですが、
器材の知識や愛着、そして何よりも上達のスピードを考えると、
絶対的にMY器材の方がメリットが多いです。
「もっと上手になりたい」はもちろん、
「どんな器材を選んだらいいかわからない」といった方、
それぞれの体格やダイビングスタイルにあった器材のアドバイスさせていただきますので、
気軽に聞いてくださいね!
さあさあ、早速NEW器材で明日のファンダイビングもがっつり楽しみ、
そしてアドバンスを目指しますよ~♪♪
ちなみに、チカサンやだるま船長さんの器材もパワーアップ!!
さらにステキな海をご期待くださいね~♪

2009.2.22 今日のオイラログ!

2009年02月22日 19時47分08秒 | Weblog
今日も気分最高で出港!今日の目標はコブシメ&カメ激写とおまけのクジラ??
すると前島を過ぎるとホェ~ル!くじらの登場です。ブッシュー
みんな大興奮!!大きな背中をみたりテールが見えた瞬間は拍手
ちょうど通り道でてラッキー!それよりダイビングへ行こうと1本目のポイント
野崎をめざしているとポイントの手前でわぁ~!またまたクジラです!
これが大変です子クジラが特訓中なのか何回もジャンプの練習です。
まさに江頭ジャンプ!!みんなで感動頑張って大きくなるんだよ~
こんなテンション高いままダイビング!そして目標のコブシメが10匹も群れ
てます。これまたゲストは大喜びじーと見ていると卵を産み付けにきたり
求愛行動をしているのもいればです。サンゴ地帯では大きいカメが!
でもサンゴの上大漁に群れてるお魚にもびっくり!!なんか今日いけるかも
2本目はカメ激写へ向けエントリー!すぐに水面近くに1匹いますが・・・
まだまだ、するとうまくくぼみをベットにしているカメがこれだ!!
じっくりとカメの写真を!!カメばっかりでなく自分とカメを撮って~と!
ちょっとしたカメラマンへ変身です!出来上がりは許してね
ラストは黒島をドリフトです。ドロップのキンギョハナダイがきにいったのか
撮影モード!その後はダイナミックな地形を見たり、カエルアンコウを見たら
その姿がツボにはまったゲストはずーと笑ってます。まぁーたしかに・・・ですが!
離れ根に向かうとキンギョハナダイがさらに倍に見てたりグルクンが
水族館にいるみたいに演出を!小さいイソマグロがちょろっと・・・
楽しい一日でした。そして帰りにはいきなり黒い物体が!親クジラが
大ジャンプ!もの凄いしぶきですね。でももうお腹いっぱいなのでばいば~い!
体験チームも緊張してましたがニモいたぁ~!とかへんてこなのおったーって
今度はダイバーになってね。また遊びに来てね。

2009.2.21 今日のオイラログ!

2009年02月21日 19時17分01秒 | Weblog
やったね!今日はまだちょい!ちょい!!ちょい!!!波がありましたが
ケラマへ出発そうだ久々にアリガーへ行こう!!
前に潜ったの日を覚えてないくらい久々かも・・・そして沖の根もね
お魚が好きなゲストさんはお魚に夢中!水中でプカプカが楽しい人はぷぅ~って
やっぱりキレイデすのかなり癒されます。
さすがにこの時期はスカシはすくないですがね・・・ハダカハオコゼが向かい
あって見詰め合ってたり・・・。
2本目はトウマへ!ここで初めて見たウミウシが登場です。きっとね・・・
ピカチュウの仲間にもにてるしなぁ~なんてつぶやき
その後もマクロモードで砂地を見ているとやたらとウミウシが多かった。
もちろん今旬のカエルアンコウもご紹介!でもさらにハマサンゴから移動
してたなぁ~。その後ものんびりしているとゲストさんの顔がっー!!
何どうしたの~って上を見るとマダラトビエイ
ずーとマクロモードで写真を撮っていたので写真はエイをマクロって
太陽の恵に感謝しながらランチタイム、やっぱり沖縄っていいねなんて・・・
ラストはアリガー南をドリフトです。イソバナを横目にのんびり流され
ミナミハコフグを見つけたゲストさん。カメラに夢中です・・・出たり隠れたりで
ちょっとーお願いでてきてよー気がつくと段々上へ上へ上がっていってます。
そのうち水面はいかないかぁ~見ていてちょっとおもしろかったですよー
コブシメを探してみたのですが見つけられず明日頑張ります。
カメは私の後ろを泳いでいたらしく残念な結果ですがみんなが良ければそれで!
明日また一緒にたのしみましょうね。


2009.2.20 今日のオイラログ!

2009年02月20日 15時18分02秒 | Weblog
昨日は南風~!そんでもって今日は北風~!!
そりゃ海も荒れるって話です。
なので今日はケラマをあきらめ、南部の奥武島へ!
ゲストも久々のダイビングだったので、バシッとウォーミングアップです
かなり雨も降っていたし、透明度が怖いな~・・・。
なんて思いながらエントリーすると・・・。
おお~予想以上にキレイ♪♪しかも水温も22度!!
全く悪くないコンディション!
ならば今日こそコブシメを~・・・。残念賞でした。
ニシキフウライウオは相方が行方不明に(涙)
いずこへ・・・。
やたら気の強いクマノミにかじられながらも、
イソギンチャクの中のエビを観察。
紫のツメがとってもステキです
それにしても、クマノミ噛み付いてきすぎ・・・。
浅場のデバスズメとサンゴのコラボは健在!!
もう少しデバ君達がダイバー慣れして外に出てきてくれるといいんですけどね。
エキジットすると岸は車だらけ。
水中は流れもでてきていたし、
いいタイミングで気持ちよくダイビングすることができました!
これでアップはバッチリ!!あとは海況がよくなることを願うばかり!
お願いします~

2009.02.17 今日のオイラログ!

2009年02月17日 16時41分03秒 | Weblog
昨日から嫌な感じに風が吹き続け、無理してケラマいくよりは~ってことで、
今日は南部の地形満腹ダイビングに行ってきました♪♪
まずは水源地!ここは思わず入ってみたくなるクレパスやトンネルやらが盛りだくさん
通れるかな~!?どうかな~!?なんてドキドキしながら冒険していると、
あっという間にタイムアップ!!
日差しがなかったのが非常に悔やまれます。。。
それにしても、南部のカメさんは速すぎるっす。
お次は大度海岸!ここの浅場のサンゴは本当にキレイ!!
ここぞとばかりに日差しも登場してくれて、色とりどりのサンゴが映えますね♪♪
ここではゴンベやコバンハゼをじっくり観察してきました。
のんびりランチでパワーを充電し、ラストは釣り場!!
普段はほとんど流れないらしいのですが、今日はいい感じにビューン!!
気持ちよくドリフトできました♪♪
大物には出会えなかったけれど、カスミチョウチョウウオやハナゴイ、
ウメイロモドキの入り混じった乱舞は見ごたえ充分!!
お腹も満腹です♪
地形!地形!!地形!!!のがっつりダイブ♪
こうして潜ってみると、改めて沖縄のポイントの幅広さを感じますね♪♪

2009.2.16 今日のオイラログ!

2009年02月16日 17時30分57秒 | Weblog
ダイビングショップ 那覇シーマリン 

沖縄にも冬が戻ってきました・・・。昨日までの穏やかな日差しはどこへやら~。
とはいえ、平年並みにもどっただけで、昨日までが暖かすぎたのですな!
今日はPM便でチービシへ!波の予報が1.5m~3.0m。
なので、波が上がる前にバシバシッと2ダイブしてきました!
久々の神山島南ラビリンス!
まずは定番のトンネルでしょ~ってことで入り口をのぞいてみるとネムリブカがこんにちわ!
久々の再会です♪
その横にはイセエビの殻が・・・。まさか・・・!?
アカククリもさらにヒトマワリでかくなった感じですね♪
カマスの群れも優雅に泳いでいたし、
砂地のワカヨウジは相変らずのんびりユラユラしておりました。
今日の目的はコブシメさん!しかし、探せど探せど現れず・・・。
こりゃ今日はダメかな~。ふと沖を見てみると・・・!?
・・・アオウミガメでした・・・。
カメはもちろん嬉しいのですが、目的達成ならず。
リベンジ決定でございます。
明日はさらに波が上がる予報・・・。けれどけれど、めげずに潜ってまいります!

2009.02.15 今日のオイラログ!

2009年02月15日 17時35分20秒 | Weblog
ダイビングショップ 那覇シーマリン


うふふ・・・昨日はバレンタインでしたが皆さんはいくつもらえたのだろう???
スタッフの方は朝何も言わなかったので渋かったのでは
ウールはちゃんとあげてましたが本人が一番食べたかったのでは。
曇り空ですがしっけがあり暑い沖縄!気がつけは半袖の後や手だけがやたら
日焼けしているではさっそく今年の美白も断念かー!!
今日はファンダイバーはおらず珍しく体験ダイバー達でケラマの海を
潜ってきました。トウマ2ダイブと夫婦岩です。
最初は緊張のせいか段々と船酔いがーなんていってましたが、なんとか
踏ん張りエントリーです。あれあれといってましたが上手です。
すんなりダイビング!どうやらイソギンチャクが結構気に入ったらしく
興味津々です。ほんとにニモがいたぁ~ガーデンイールって変なの??なんて
時間があったので少し調査ダイブへ!こんな時に限って色々見ちゃいます。
セミホウボウはよーく耳を澄ますとヒレを広げるときバフって音が!
超ミクロなウミウシやカメまで・・・そしてカエルアンコウもしっかりいましたね。
船も空いていてゆったり!2ダイブ体験をしてラストはキレイなサンゴを
見ながらスノーケリング!私はちょっとダルマ船長と船長を変わってもらい
船の操船をしてみたりちょっとだけですが結構スピード感が
あり緊張です。気がつけは帰りはダイビングで疲れたのがみなさん爆睡!!
クジラだよーって声一気に目覚めましたがやはりこの暖かさと揺れには
かなわず2度寝なんか・・・明日は午後からダイビングへ
お天気がちょっと気になりますが・・・・

2009.02.13 今日のオイラログ!

2009年02月13日 18時33分14秒 | Weblog
昨日の穏やかな海はどこへ???そしてこの波はどっからやってきたの???
南風が吹いて暖かいのですが海は荒れ模様
ザブ~ン!ザブ~ンと乗り越えケラマへ!カメを見なくてはってことになり
カメ狙いです。一番乗りでカメは楽勝と意気込んでエントリーしましたが
なかなかおらずそして今日は祝50本の記念ダイブでは・・・。
OWとAOWと進み気がつけば50ダイブオメデトウです。
色んな思い出がありましたね。この記念すべき日にカメが見たい!
コブシメなど見たりとちょっとあきらめかけたその時カメの登場です
良かったぁ~カメさんありがとうね。
2本目は知志へ。洞窟と光のシャワーを浴びにゴゴー!!
穴の中ではイセエビや小さいエビたちがもぞもぞと!メインのとこでは
ハタンポがこんもりと群れていい感じ~お魚のカーテンみたい!
その後も探検気分でうろうろ、浅瀬ではテーブルサンゴをジックリ見ていると
コバンハゼがいろいろと!太陽を浴びながらランチです。この何日間でかなり
日焼けしたゲストさん!沖縄は冬でも紫外線が強いですからね~
ラストは黒島で地形ダイブ!たくさん魚見るけど名前がわかんねぇ~と
うなってましたがゆっくり覚えて言ってくださいね。
なんにせよ50本おめでとうでした。またね一緒に遊びましょうね。