やっと冬らしくなってきた今日この頃です。
朝方など結構寒いですし、吐息も白いですしね。
もうバス釣りは一時休戦?ですかね??
で、急に冷え込んで来たので昨夜、玉野市の某波止へメバル狙いで行ってきました。
この波止は以前良くきんさんと通った場所です。
その時は青虫を使用したエサ釣りでしたが今回はソフトルアー+ジグヘッドで狙ってみることにしました。
使用ルアーはベタですがスクリューテールグラブ1.5インチ。
先ずは釣り場に到着して車を停めた、すぐ向こうの岸壁で捨て石周りを狙ってみました。
ジグヘッドを底まで沈めてシェイクを入れるとガツンっと・・・根掛りです(笑)
やっぱり捨て石にジグヘッドは無理があるようでして・・・(自爆)
気を取り直して今度は波止の付け根へ移動です。
ここはピンですが良く釣れる場所です。
ジグヘッドが沈む途中で喰って来ました。
しばらくはこのパターンでポロポロながら釣ってましたが15分程したら沈黙です。
多分、ワームにスレたと判断してカラーをチェンジしてみたら・・・またアタリが出ます。
以前、会社の同僚にスレたら色を変えれば良いと聞いてましたが効果があるとは・・・。
仕事は出来ん癖にこんなことは良く知ってます(笑)
しかし、このポイントも後が続かず波止の先端へ移動してみることに。
早速ジグヘッドを投入しましたがフォールでのアタリも無くむなしく底まで到達です。
そこでちょっとシェイクしてみたら小さいけど確かなアタリが。
釣れて来たのはカサゴ(ガシラ)です。
メバル釣りでは良くある外道ですね。
でもこのカサゴですが25cmぐらいあって良く引きましたよ。
その後「さてこれから」と言う時に妻から電話が入り『早く帰れ』とのお叱りが。
そう言えば今日は平日でした(笑)
明日に備えてPM9:00過ぎに納竿としました。
メバルは今後もう少し冷え込めばもっと釣れると思います。
今度は潮が大きい時に行ってみることにします。
さてさて明日1日出社すれば、また楽しい週末がやってきますね。
明日の夜は再びシーバスへ行ってみようと思ってましたが天気が怪しいようです。
明日の夜が雨ってことは明後日は濁りが入るのでバスもタナゴも厳しいだろうな。
最近、何か週末になると天気が悪くなるような気がしませんか?
多分、僕の日頃の行いが・・・・
みなさん、ゴメンちゃい。
今日はマジで寝坊しました(笑)
僕は自分の休日は誰に起こされることも無く、自力で早く起きれます。
しかし仕事がある平日は・・・妻に起こしてもらっています。
そうです、今日は愚妻が寝坊してしまい僕まで寝坊です。
起きたのがAM8:00前だったので、もう行くのが面倒になって「ヘルニア痛」ってことにしてズル休みしました。
折角、休んだので月1回必ず測定する必要のある血糖値を計りに病院へ行きました。
常連のオジイやオバアを押しのけて1番に診察券を投函し診察時間を待つことに。
AM9:00ちょうどに看護士さんから呼ばれて先ずは採血からスタートです。
試験管に血液を取り検査に出してもらうことに。
そして先生の診察へ。
『血糖値が170と高いですよ』って言われました。
そんなこと言われなくても知ってますよ、だから先生にお世話になってんじゃんか。
とまぁ、色々と先生とお話していつもの処方箋をいただき隣の薬局へと。
薬をもらって・・・・さて、どうしましょうか???
って釣りに行くに決まってますよね(笑)
いつも同じ所ではつまらないので今日は去年の今頃、良く釣れた岡山市の最西部の水路に行くことにして車を走らす。
途中、コンビニによって朝ゴハンのパンを買って食べてると駐車場にパトカーが入って来ました。
「コンビニ強盗か?」っと思ったら・・・お巡りさんも朝ゴハンを買いに来てた見たいです(笑)
釣り場に到着して早速、準備して先ずはシェード部分にピーナッツⅡをキャストしたらアッサリ来るんですよね、コレが。
サイズは38cmって所でしょうか。
次に竹の棒が沈んでる場所へキャストすると・・またまた釣れるんですよ。
「これは行けるかもよ?」って思いながら釣り歩きましたが・・・後は何の音沙汰もありませんでした(笑)
2匹では話にならないので帰り道にあるいつもの水路へ直行です。
到着して車から降りたら凄い風です。
しかも西風。
幸いなことに追い風になるので釣りは可能です。
しかも1キャスト1fishです。
が、これも8匹で終了です(笑)
別の場所へ行こうとも思いましたが、すでに時間はPM2:00を回っていたので今日はこれにて納竿にしました。
明日はちゃんと仕事へ行こう。
#テンプレートをHalloween風に変更しました。
携帯で見た分には何も変わらないけど(笑)
昨夜「久々にメバルにでも行こうかな」と思って釣行前にひと眠り・・・・
ひと眠りが過ぎて起きたら夜の10:00です(笑)
「しまった、寝坊しちまったよ」と思い、釣行を止めようかなと・・・・
でも何だか釣り師魂が許してくれそうもありません。
「それなら近場でSeabassでも」と思い、岡山市内の一級河川である旭川へ行きました。
多分、釣れない釣行だろうとタカを括って出発したので何の気負いもありません。
自宅から15分で着くんですね、旭川って、案外近いモノですわ。
潮は満ち7分ってところで随所に捨て石が覗いています。
先ずは捨て石によるルアーロストを恐れてフローティングミノーでスタート。
でもね・・・フローティングミノーではポイントに届かないんですよね(笑)
フローティングミノーに見切りを付けてラパラCD7へチェンジです。
そこそこ飛ぶようになったので目ぼしい所へキャストを続けてると・・・
ガツンと来ました。
暗くて良く見えないけど型は約40cmぐらいでしょうか?
ゆっくりとやり取りしながら寄せてると・・・ピョ~ン、ポロッですわ。
アワセが足りなかったようで(笑)
時間は満潮寸前で先程から見え隠れしていた捨て石が完全に水面下に姿を消したのでプライアルルアーVibrationにチェンジです。
僅か3投目で・・・来ました。
やっぱり、このルアー凄いわ。
この所のヒット率はこのルアーあってのモノですね。
今度は慎重にファイトしてキッチリ取り込みました。
サイズは55cmでしたが自分では大満足。
何せ「釣れん」と思っていたのですから。(ゴメンよ、旭川。バカにしてたよ)
その後、しばらく粘ってみましたが満潮を過ぎ潮が引き出したのを期に納竿としました。
旭川、また行ってみよう。
昨夜は幼馴染のT2(いつも登場していただいているT氏と区別するため幼馴染はT2とします)とSeabass釣りに行きました。
今まで場所を教えるのが嫌でせがまれていたんですが連れて行きませんでした。
しかし、どうしても行きたいとのことなので陽がドップリ暮れてから全く回りの様子が分からなくなってから、且つわざわざ遠回りして連れて行きました。
結局T2は何処に行ったか今だ分かっていないようです。
「昨日行った所は何処かなぁ」と聞くので『海』と答えておきましたが(笑)
今日のルアーは僕はプライアルVibrationからスタートです。
前回良かったし。
問題はT2に何を使わせるかです。
ヘタにCD7とかCD9とかFJ9何か使わせてロストでもされたら困るのは僕ですから。
『何か良いモノは無いかなぁ』と思ってたら・・ありました、例の奴が。
そうSeabassHunterⅡSです(笑)
これならロストされても何の問題もありません。
ちなみにT2はエサ釣りのキャリアは長いもののルアーはほぼ初心者です。
早速タックルをセットして釣りスタートです。
そうしたら・・・何とT2が「網じゃ~」と叫んでます。
僕は『また靴でも海に落としたのか』と思ってT2を見ると・・・何と竿が曲がってるじゃありませんか!!!!
しかも型も良さそう。
格闘すること2分ぐらいで45cmをアッサリ釣ってしまった。
しかし僕があれだけ投げて釣れなかったSeabassHunterⅡSでいきなり釣りやがった(チクショウ)
何であんな棒みたいなルアーで釣るんだろうか??
しばらくして僕にも40cmぐらいのSeabassが来た。
こちらはプライアルルアーなので釣って当然なんですが。
その後も僕には40~50cmのSeabassが釣れてくる。
この辺りからT2が薄々感づいてしまった。
「オェ、オメェはさっきから、そのカメンタ(タナゴ)みたいなルアー使っとるけどワシにもそれ貸してくれんか?」と言ってきた。
昔からこう言ったことには勘の良い野郎でして・・・。
貸すのは簡単だけどロストされると買いに行くのが面倒なので代わりにラパラのラトリンラップでごまかすことにした。
が・・・、「それじゃダメ」と抜かしてきた(笑)
仕方無く、諦めてプライアルルアーを貸すことに(;_;)ウルウル
その5分後に・・・思ってた通りに・・・・。
このルアーは価格も安くていいんですが最近品薄状態が続いてて(涙)
その後、僕が10数匹、T2が2~3匹釣った所で潮が引き出したので終了。
帰宅することにしました。
帰路は場所を感づかれないようにT2に缶ビールを振る舞い、且つ遠回りして帰ったことは言うまでもありません(笑)
一夜明け、翌日のAM10:00起床。
本来は妻の親戚が来る手筈だったのですがドタキャンらしい。
従って早速、バスを釣るためにいつもの水路へ急ぐ僕。
我ながら良く体力が続きます(笑)
しかし今日は無風で暑いです。
本当に11月だろうか???
先ずはお約束のピーナッツⅡで様子を見る。
釣れんし。
ルアーをB.H.シャッドに変えて見るも・・・これまた釣れんし。
その場所を見切ってチョイ移動してみました。
今度は2投目に来ました。
でも型は35cmぐらいです。
その後もう1匹同サイズを追加して場所を大きく移動してみることに。
今度の場所はきんさん御用達の○○港です。
他の釣り師は誰も居ません。
水面を覗いてみますとサヨリの大群が。(淡水なのに???)
水門から良い感じに水が出ています。
ここはハードルアーで狙うのはきついのでソフトルアーで狙うことに。
使用ルアーはサターン3のダウンショットです。
1投目から27cmぐらいのバスが釣れました。
釣れないイメージのあるこの場所で釣れたのでちょっと嬉しかったです。
しかし後が続かず、ここでの釣果は7匹で終了です。
しかも型が小さい。
きんさんは何故にここで大きいのが数出るんだろうか?
不思議です。
さてさて明日は雨みたいです。
バスは諦めようかな。
今夜、何処か行って見るべか?
でもSeabassも少し飽きて来たし。
メバルでも行ってみようかな。
本当は釣りに行きたかったんだけど・・・・。
今回も練習などせず、ぶっつけ本番です(笑) どうせ練習してもいいこと無いし、ヘタに練習したら練習中にケガをする可能性もあるし。
今日のコースは岡山市北部の山間コースです。
飛距離の出る僕にはちょっぴり有利です。
しかもバックティーでは無くレギュラーティなので更に距離が短い。
課題はパーオン率とパット数のみです。
今回はクラブセッティングを少々変更して望んだ。
今までは1W,4W,2I,4I~9I,PW,PS,SW,LW,PTの14本。
今回は1W,4W,5W,3I~9I,PW,PS,SW,PTの14本。
いやはや自分でも5Wを使う時が来るとは全く思ってませんでしたよ(笑)
俗に言うロングアイアン(1Iとか2Iとかね)はプロでもパワーの無い人は使ってません。
要はチカラの衰えを感じたクラブセッティングにしたまでです(自爆)
結果を言いますとスコアは82。
マズマズでした。
宮里藍ちゃんや横峯さくらちゃんや諸見里しのぶちゃんと高々15打差ぐらいしか違わんかった。
Tウッズと比較してもせいぜい18打差ぐらい(大笑)
奴等、大したこと無いじゃん(なんちゃって)
冗談は置いておいて最近の道具の進化は凄いものがある。
ユーティリティークラブ?????
チタンヘッドドライバー????
そんなもの持って無いし、今後も使う気も無い。
そんなもの買うぐらいなら竿やリールを買った方がマシだしね。
ただ3ピースボールってのは使えたよ。
打感が非常によろしいです。
僕が熱を上げてゴルフしてた頃は2ピースボール全盛で後は少数派で糸巻きボールってのがあった。
僕は2ピース派でガンガン飛ばして行くタイプでしたが、よる歳並にてガンガン行けなくなってしまった今となっては、3ピースボールは武器になりそうです。
今まで課題だったパッティングの距離が良く合ったし(嬉)
さて気分を切り替えて、また明日から釣りにいかなければ。
さしあたっては明日夜のシーバスですかね。
ここでゴルフの話題をひとつ
ジャンボ尾崎こと尾崎将司プロが破産したそうです。
http://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=565905
全盛期と同じような生活してたんでしょうね。