goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり君の釣り三昧

岡山の片隅でシーバス釣り、エギングを趣味としています。メバル、タナゴ(淡水)、バスもやるってばよ。

安物エギ

2008年10月13日 18時51分34秒 | タックル
今日はエギの補充です。
最近は2.5号も使うんですが3.0号も使うようになって来たので手持ち数の少ない3.0号を補充しました。

とは言え全てを「エギ王Q」などで揃えるとなるとかなりの出費が。
なので今回は「ダートエンジェル2」なるエギを補充することに。
このエギは安いんですが昨年、実績を積んで中々の釣果があることは実証済みです。

来週(10/18)より活躍してもらう予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロボロ

2008年10月12日 18時19分46秒 | タックル
最近のエギングにおいて登板回数の多いエギ王Qナチュラルカラーのエギですが木曜日土曜日の釣りでボロボロになってしまいました。

そりゃあ、ほぼ一日カラーローテーションもせずに結びっぱなしですからボロボロになるのも仕方無いんですがね。

特に写真上段の「キュウセン」カラーですが原型は留めているものの下地が出て、羽は抜け落ち無残な姿になってます。
でも、まだまだ現役で行きますけどね。

で今日近くの魔界で20%oFFになってたので2ヶ買って来ました。
カラーは写真と同じ「キュウセン」と「イソベラ」。
芸が無いでしょ、同じ色なんて。
でもこれには理由があって・・・他の色は全て売り切れてたからです(笑)

この2色って不人気なカラーなんでしょうね。
でも釣れるんですよ、マジで


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エギキングだって(笑)

2008年09月07日 20時00分59秒 | タックル
え~と、今日はエギの話をば。
僕はあまりエギの銘柄には拘りません。
100円のエギだろうが1000円のエギだろうが余り関係無いと思っています。
まぁ中には「ダメだこりゃ」って言うのもありますが。
(但しチューニングはしますよ)
要はエギをキャストする場所にイカが居るかどうかだと思います。
後はアクションの差だけ。
コレは腕?でカバー出来ますよね(笑)

で、昨日の釣行でエギをロストしたので補充しに魔界へ逝きました。
いつもなら「イカエギ」と言って120~180円のものを買うんですが今日に限って売り切れてます。
他に手頃な価格のものが無いか物色してると「エギキング」なるエギを発見。
初めて見るエギです。
価格は180円也。
ブルーとオレンジの在庫があったので両方買ってみました。
ちなみにどちらも赤テープ仕様です。

次回のエギングで早速デビューさせて見る予定です。
さてイカはクリンチしてくれるでしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルカラー

2008年08月25日 19時50分35秒 | タックル
昨日、時間があったので秋用に2.5号のエギを段取りして来ました。
安い奴にしようかと思ったんですが保険金が予想以上に入って来たのでここはエエ奴をビシッと逝きました。

で、買ったエギはYAMASHITA社製のエギ王Qリアルカラー。
ありきたりのオレンジやピンクと価格もそんなに変わりませんね。
と言うことでエビとイソベラの2種類をGET。
郭嘉奉孝さんが言うには「威力大」とのことなので9月に入ったら使って見ましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏光グラス

2008年08月14日 12時59分41秒 | タックル
先日の事故で車に載せていたクリップオンの偏光グラスが何処かへ逝ってしまいました。
僕はド近眼なのでメガネを常用しています。
なのでクリップオンの偏光グラスを愛用しています。

この偏光ですが釣り具屋で買えば値の張るものは8000~12000円ぐらいします。
ですから、いつもメガネ屋さんで2000~3000円程度の物を買っていました。
同じ性能であれば安いに越したことは無いですから。

で、保険会社の人に「偏光が無くなった」と伝えると50000円以下なら出せるとのこと。
嬉しい誤算です。
50000万円もあればスペシャルなメガネを購入することが可能です。
でも・・・50000円のメガネなんてこの生涯で一度も買ったことがねぇぞ、おい。

ってな訳で御用達のメガネ屋に逝くことに。
でスタッフに訳を話すと良い物があるとのこと。
度付き偏光グラスです。
釣り雑誌とかに良く載っているTALEXレンズです。
http://www.talex.co.jp/index.html
ここはケチらずに本物の度付き偏光グラスを作ろう。
しかも釣りスペシャル用のものを。

スタッフとああでも無い、こうでも無いと選びに選んでグレイ色系のレンズで作ることにしました。
これで秋イカシーズンに活躍できそうです。

で、メガネ屋さんを後にして帰宅し自室のメガネ置き場(ド近眼なものでメガネをたくさん所有してます)に目をやると・・・無くなったハズのクリップオン偏光グラスが(笑)
あれだけの事故に遭ったんだから恩赦ですよね(爆笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廉価版の正体

2008年08月12日 13時38分45秒 | タックル
先日の事故で破損した釣り具の保険金が出ました。
あの廉価版の数々をどう査定するのか心配していましたが・・・
廉価版のタックルにもそれぞれ"希望小売価格"ってのが存在するらしく結構な額の保険金が出ました。

一例を挙げますと7ftのシーバスロッド。
買値は中古で1800円でしたが"希望小売価格"は何と12500円だそうです(笑)
ちなみに馴染みのTBの兄ちゃんに聞くとやっぱり本当らしいです。
要はmade in chainaなで誰も手を出さず仕方無いので叩き売りしているとのことでした。
僕には嬉しい事情ですけど(笑)

で12500円の竿を再度買ったかと言いますと・・・TBにて新品のエギングロッド3000円を買いました。
良い儲けでしたね(爆笑)

これから壊れたタックルを少しづつ買い足していきましょう。
今まで通りの廉価版を買うと結構浮きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エギを買おうpart2

2008年07月08日 21時53分51秒 | タックル
今日は仕事の帰りに車にガソリンを給油しました。
まぁガソリンの高いこと高いこと。
178円/Lですよ。
もう気軽に車で釣行出来ませんね。

で壱万円札で給油したので幾許かのお釣りが発生。
でエギを買いに行こうかと言うことで釣り具屋にGO。

秋用の小さいエギを数個。
2号4ケ+2.5号2ケを購入。

安物ですからロストを恐れずに釣りが出来ますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エギを買おう

2008年07月04日 22時29分23秒 | タックル
今日、エギを買いました。
と言っても今シーズン用の大きいエギでは無く秋用の小さいエギです。

左2ケは1.8号のエギスッテ。
こいつ等で走りの秋イカを確保する予定です。
ついでにベイカ(ヒイカ)も(笑)

右4ケはアオリーQ2.5号。
特売だったので買いました。
こいつ等も秋に使用予定です。

後は郭嘉奉孝さん御用達のエギ王Qリアルカラーを買うのみです。
ちなみに今日は持ち合わせが無くスルーしました。

さて後は釣りに逝くだけです。
と言うことで明日、出撃してきます。
釣れると良いのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインを巻こう

2008年07月02日 18時22分53秒 | タックル
買って来たリールにPEを巻きましょう。

0.8号100mなので下巻きがたくさん必要でした。

キッチリ巻けましたので後は釣りに逝ってイカや魚を釣るだけです。

さて土日の天気はそれなりに良さそうです
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:JAXX0065
何処へ逝こう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインを買おう

2008年07月01日 19時20分27秒 | タックル
先日、購入したタックルにラインつまり糸を巻かないと釣りに逝けれません。
と言うことで早速PEを買いにショップへGOです。

しかし・・・良いのを売って無いんですね。
ぶっちゃけた話、今まで「このPEは最高」と言うラインに当たったことがありません。

まず拘り其の壱
レングスつまり長さです。
こちら岡山のショップで売られているPEですが、どれもこれも100m以下のものばかり。
100mだと何のトラブルも無ければ良いんですが、ちょっと高切れを起こそうものなら釣り続行不能になる可能性があります。
なので最低でも120~130mは欲しいのですが・・・。

拘り其の弐
カラーつまり色ですね。
今まではシーバスばかり狙っていたのでカラーよりも強度を重視して購入していましたが狙いをイカにした途端、カラーの重要性を感じました。
何せ糸でアタリを取ることが多いですから視認性の良いものをセレクトしなければ。
と言うことで白か黄色の糸が良いかと。

以上の2点を鑑みますと・・・無いんですよね、コレが(笑)
3店舗ほど回ったんですがあっても投げ釣り用のPEしか無く、これではカラーがネックに。
白いPEをセレクトしようとすれば長さがネックに。

今回も探しに探したんですが120mもののPEがあるにはあったんですが号柄が0.6号と細く色も地味目のオレンジ+ブラックの交互。
納得が行かなかったのでスルーしました。
で、仕方無く白で100mものにしました。
価格も1490円とリーブナブルだったので試しと言うことで(笑)

実釣で高切れを起こさないことだけを祈ります。
でもそう言う時に限って・・・(爆笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする