goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

日本の名水百選「力水」

2007年03月02日 | 日常


冬季間のアルバイトに行く途中、とてもおいしい湧き水があります。

アルバイト先へは駅から15分ほど歩くのですが、歩くとのどが渇くんです。

そんな時に立ち寄って飲むのが湯沢の「力水」(ちからみず)

なんと!日本の名水百選に入っているのですよ!

湧き水なのでとても柔らかく、寒い朝でもぬるく感じます。

渇いたのどを潤し、体にスーッと吸収される気がする力水。

その名の通り、この水を飲むと力が出る・・・かな?

湧き水が豊富な湯沢市は、「爛漫」「両関」をはじめ造り酒屋がたくさんあります。


環境省選定「名水百選」 http://mizu.nies.go.jp/meisui/
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« りんごを玄関に置いて金運ア... | トップ | お雛様~土人形と折り紙~ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっちゃん おはょうさんです 「湧き水」が多い所には、必ず造り酒屋が有ります。「世の常」かな (ヤスミチ)
2007-03-03 11:54:31
阿蘇も多いので「球磨焼酎」が有ります。フラリと酒蔵に行き立ち寄り、呑む酒も美味しいでしょうが
何時も、旅した時は見つけて呑まして戴いてます。
酒好きには堪りませんね。では また 来ます
返信する
⇒ヤスミチさんへ (さっちゃん)
2007-03-03 16:11:18
特に今は新酒が味わえる時期ですからね。
酒蔵で頂いたしぼりたての生酒は、とてもフルーティーでワインにも似た味わいでした。
私も少しだけ(?)お酒を嗜みます、はい。
返信する
さつちゃん お酒は少し位飲めなくてはいけません (ヤスミチ)
2007-03-03 16:37:15
旦那の晩酌の相手位は‥‥夫婦ですもの、当たり前と思ってますが??北国の人は、酒強いでしよう
酒の話しになると、追 長くなりますから 此れで
  では ゆっくりと晩酌してください
返信する
⇒ヤスミチさんへ (さっちゃん)
2007-03-04 14:24:47
秋田県は日本酒の一人当たりの消費量が日本一です。
県外から転勤されてきた人は、秋田県人のお酒の強さに驚くそうです。秋田県人の「まぁまぁいける口です。」は、全国レベルではかなりの大酒飲みのようです。
「少しだけ嗜みます」と言う私はいったい・・・?
返信する
秋田市は雪がほとんど無く、冬のイベントもほとんどが中止になりました。 (明烏)
2007-03-04 20:19:24
そちらも積雪は例年よりも少なかったと聞いていますが、その影響で力水も枯れる可能性もあるのでしょうか?心配です。
返信する
こういう水は冬ぬるくて、夏冷たいんです。水道水とは比べものにならないくらいおいしいと思います。 (空兵)
2007-03-04 21:26:20
でも、これ以上力付けてどうするの?
返信する
⇒明烏さんへ (さっちゃん)
2007-03-06 21:53:11
今年の冬は雪かきしなくても良かったので楽でした。
でも、楽あれば苦あり?!
これからの水不足や農作物への影響が心配です。
返信する
⇒空兵さんへ (さっちゃん)
2007-03-06 22:17:25
はい、とってもおいしいです。
本当にのどが渇いた時って、水が一番ですね。
力水を飲んで力をつけたら、今度はそのパワーを空兵さんにも分けてあげますよ!
返信する
はじめまして~♪お邪魔します( ´艸`) (nadesu)
2007-03-12 16:36:16
りんご農家なんですね~ 農家は大変ですよね~
私も農家です・・・っていうか実家の農業手伝ってます。春になったらバタバタと忙しくなりますね~。
返信する
⇒nadesuさんへ (さっちゃん)
2007-03-12 23:24:41
コメントありがとうございます♪
すっかり春になったなーと思ったら真冬の寒さ!
いったいこの先どーなることか!
でも、確実に春はめぐってきます。・・・よね?
農作業、頑張りましょうね e(^。^)g_ファイト!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事