goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

ミルクプリン・・ぷるんっ

2009年01月18日 | 料理

13日からアルバイトを始めました。

ここ数年、1月から4月までお世話になっているところです。

まだ4日しか行ってませんが・・なんか疲れた

っていうか、アルバイト以外になんだかんだと色んな事があった週でした。

そしてきょうは二女の誕生日!わおっ

特に何もしてあげられませんが、彼女の好きなミルクプリンを作りました。

作り方は超簡単。せめて飾り付けだけはお誕生日っぽく?

ミントの葉を飾ったらかわいらしいんでしょうけど、無かったのでパセリを・・・

食べるとき、パセリは思いっきり避けられました。("э")

でも、とっても喜んでもらえました!

明日からまたバイト頑張ろう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁として。どうですか・・・?

2008年12月31日 | 料理
今年も残り1日となりました。早いですねー

なんとか年越しの準備が整いました。

きょうは(正確には昨日。1月30日)、「餅つき」という年に一度のビッグイベントでした

餅をつくのは餅つき機なんですけどね・・

が、他の家からも頼まれたりして合計4升5合のもち米を蒸かしてつくのは大変な作業です

 

あと、その他に、「煮しめ」と「ごぼうでんぶ」と「なます」を作りました。

「ごぼうでんぶ」と「なます」を作るために、ごぼうと大根と人参をひたすら刻みました。

嫁に来たばかりの頃は、義母に「この刻み方で嫁のてどが分かる」と言われたものです。
てどとは、手先の器用さを言います。

あれから○○年

私は嫁としてどうでしょうか?

どうでしょうか?って・・・今さらそれもないと思いますが。

今年もこのブログをご覧くださいました皆様、ありがとうございました。
更新頻度が低くてすみません

来年もこんな感じだと思いますが・・・

イヤ!もっとちゃんと更新します!

というのを来年の目標として頑張ります!

皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいね!


夕方から雪が降り続いてます・・・
朝までどんだけ積もるの~っ!?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せき、声、のどにマルメロシロップ!

2008年10月26日 | 料理


マルメロとは、りんごと同じバラ科の果樹です。

生では食べられませんが、カリンの仲間なので、せき、声、のどに効くようです。

りんご畑の片隅に、マルメロの木が一本あります。
先日収穫したので、マルメロシロップを仕込んでみました。

夏に作った梅シロップが思いのほか好評だったので、今度はマルメロシロップに挑戦です。
図に乗ってるのか!?みたいな (^=^;


ちょっと氷砂糖の量を減らして、蜂蜜を流し込んでみました。

あとは2ヶ月ほど待ちます。すると!

じわじわとマルメロのエキスが出てきて、マルメロシロップの完成!

と、なるはずですが・・・

期待だけが大きく膨らんじゃってますねー。

冬はお湯割りで飲むと温まりそうです。
ブランデーを入れて、カクテルにしても良いと、あるサイトに書かれていました。

あ~ん!待ち遠しいなー!

今からその気になってしまっているのですよ。

失敗した日にゃどーするんだ?


きょうは一日じゅう雨でした・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪りんご~の木の~下で~♪なべっこ!

2008年10月22日 | 料理


秋田県人ならば!

「なべっこ」と言えば「アウトドアクッキング」の事なのだ!

昨日の昼食は、りんご畑で「いものこ汁」を作って食べました。

材料は・・・鶏肉、糸こんにゃく、里芋、豆腐、舞茸。

アウトドアですからね、バッ と入れて豪快に!

つまり適当って事・・・ (^_^;)

味付けは、たまり醤油で。

どんぶりに盛ったらセリをパラッと入れて・・・

「んめぇ~!」

天気も良いし、外で食べるご飯は格別です。

紅葉が始まっていますが、紅葉狩りに出かけるなんて無理。

これからが一番忙しいですからね・・・

お昼休みのほんのひと時。レジャー気分で。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のきりたんぽ鍋

2008年10月12日 | 料理
きりたんぽ鍋セットをもらいました!

秋田と言えばきりたんぽ鍋ですが。

もともと県北部の郷土料理なので、ここ横手市では、昔からの馴染み深い鍋料理という訳ではありません。

でも、こうしてセットでもらうと簡単においしいきりたんぽ鍋をいただく事が出来ます。

比内地鶏・肉団子・ささがきごぼう・舞茸・糸こんにゃく・ねぎ・せり・比内地鶏スープ

あ、肝心のきりたんぽを別の場所に置いて忘れていました。

・ ・ ・

やっぱりおいしいです。

比内地鶏のスープがいい味でてます。

そして温まります。きょうは風が強くて寒かったなー

娘たちは声をそろえて言いました。

「きりたんぽって、きょう初めておいしいと思ったよ」


えーっ!!

じゃあ今まで食べてきたきりたんぽ鍋は・・・

どーだったのよーっ!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする