goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

年に一度のドレスアップ

2007-12-11 21:39:38 | おもうこと
土曜は旦那の職場のクリスマスパーティーだった。
3年前から近くのレストランを貸切にしてやっている。

普段はジーンズ・トレーナー・フリースの旦那も
この日だけは正装
クラブ員さんも正装
一応ジャケット着用って程度だが、それがまた新鮮だったりする。

私はスタッフの家族だが毎年気合入れてるつもり。
最近は結婚式でもない限りトータルでコーディネートすることもないので
ここぞとばかりにおしゃれする。

子供達もちょっとオシャレ?!
サスはその日になって急にユニコーンの気ぐるみを着ると言い出したので
去年着た着ぐるみをまた着た。

アオは初めてジェルつけて髪をアップにしました。



おでこをあげるとアオも私に似てる気がしました。


ダイバーのみなさま
また来年も安全潜水で楽しんでください!!



クリスマスまであと2週間
今年はいろんな場所でクリスマス会がある。
自分ちでやるの以外にあと4回
子供はもちろん、親の私もとっても楽しみ

体調崩さず全部参加できたらいいな。



(親だけでの忘年会か新年会
 またまた?!仮装かドレスアップするのどうかな?)

ジーンズ何回はいたら洗う?

2007-12-06 23:24:12 | おもうこと
素朴な疑問

私は2回はいたら洗いたい人


だけど特別な用でないなら3回はくようにしている・・・
それくらいで洗濯


もちろん公園とか行ってスソが汚れたら1日で洗濯。



濃い色みを買うことが多いので
色落ちとか考えると回数洗いたくないんだけれど
しかたがない。


みんなはどれくらいで洗う???


ちなみにニットとかは?
ウールのニットはウーライトっていうエマールとかアクロンのような
おしゃれ着洗いの洗剤で洗ってるんだけど
それも二回着たら洗いたい・・・

洗いすぎだろうか?

髪型

2007-10-27 01:21:57 | おもうこと
今現在は髪をのばしています。
目標は腰くらいまで。
今までのばしたことない長さまでのばして
大きめカールのパーマをかけてみたいから。


私をご存知の人
最近お付きあいがある人はひっつめ結いの私を見ているはず。
最近はのばし途中なので必ず結っています。
かなり高いところで結って逆毛を立ててからゆるく団子にしてます。
毎日かたちと大きさは違うけど、今はそれがマイブーム。
(旦那にはハゲルぜと言われている。)

サスを出産した頃はロングだったけど
サスとベビースイミングに通いはじめ
プールを上がった後のスタイリングが面倒になり
男の子のお母さんだしいいだろ・・・と自分的理由をつけて
一気にショートカット
どんどん短くなりベリーショートにもなりました。

過去へどんどんさかのぼっていくと
自分の結婚式が終わったからとストレートロングを
キツイスパイラルパーマにしたり

そのまえは・・・・・
もっともっと過激になっていくのだけれど

カラーリングは一度しかしてなくて
でも、自分で色抜いて金髪だったり・・・
(ブランド服の販売員だったけど原宿と渋谷の間の路面店だったから
 そんな人がいてもオッケーだった。)

それより前の美容室勤務時代はショートというショートをいろいろやりました。
二週間に一度くらいの割合でスタッフカットの日があり
そのたびにカットしてもらうのが嬉しかったな~。

と、
まえおきはこのくらいにして
ぼうずの写真を探してきたので、
載せます・・・・・
(ぼうずの写真みたい、みたい。と一部の方からリクエストあり)
(一部の方は必ずコメントをそれ以外の方もコメントを・・・)










平成8年4月8日。
21歳2ヶ月のわたし。


(公開終了)



ポラロイド写真をデジカメで撮ってみました。
もともとピントがあまりはっきりしてない写真だったので
こんな感じ⇒ぼかす手間がはぶけたかな・・・

どう?当時は似合ってると言われていました。



なつかしいなぁ。
これは一人暮らしの部屋。二軒目。
世田谷区東松原、2K、家賃当時8万のアパート。
ここ住んで一年足らずで美容師辞めたので
最後の辛い時期を思い出す部屋かな。
リフレッシュなんかできなくて、ただ寝るだけの部屋だったな。

当時のわたしには「変わっているね」が褒め言葉だった。
今からは想像できないだろう
サイケな服や靴を履いてましたね。
メイクはいろいろだったけど
この写真のような深いボルドーの口紅もつけたり
爪は黒や真っ赤がすきでした。
体重は今より3キロくらい太ってるかな。
食生活は不規則でパンばっかり食べていた。
痩せろやせろと言われたが、なかなか痩せられない。
当たり前だよね・・・と健康な今は思う。

この後、精神的にも肉体的にも限界がきて
歯車がくるい美容師は辞めました。
でもいろんな事をぎゅっと凝縮して体験した
濃くて貴重な2年半だったかな・・・


この坊主頭のあとは
なかなか伸ばすの大変だった。
トップの毛を伸ばしつつ整えることは整えって感じで
いつまでもいつまでもショートヘア
いろんな髪型しつつ
ロングになるまで4年はかかったかな。


髪の毛は年齢とともに痩せていくので
できるヘアースタイルも変化していく。
わたしはある程度年齢いったらベリーショートにするつもり
こざっぱりと。
ベリーショートでいけるだけの
いい表情を手に入れて・・・ね。

ここのとこ 2

2007-10-24 01:09:12 | おもうこと
先週から引き続き予定が入っていて忙しく今週もスタート

週末は3歳と1歳の女の子が泊まりに来て
サスは大騒ぎ。
アオもその後を追い
4人で仲良くバタバタしてました。

ママは子供が寝てから話こみ
気が付けば6時間もお話していました。
そんなことができるのも「お泊り」だからこそ
真冬はお風邪が心配なので

気候のいい時期
秋や春は「民宿○○○○」やろうかな。
お友達限定。



今日は保育園の母子通園に行ってサスは給食食べ
そのあと公園でそのままお友達と遊んだり
めいいっぱい遊んだ1日

楽しかった。
そんな風に楽しいのも、一緒に誘ってくれる友達がいるからこそ。


このところ私の気持ちが安定しているのは
そんなママ同士のお付き合いがうまくまわっているからかな~と
思う。
「つかず離れずつつがなく」
そっけないようだけど、今の私にはぴったり
くっつきすぎずに風通しのいい関係が
長くお付き合いを続けるにはいいのかもしれません・・・

⇒離れて遠いところにいくと
 もうちょっと深い話ができる関係になったり変化もするけれど
 
女同士の関係は風とおしよくいきたいサスママでした。

きまぐれクロス

2007-09-24 00:21:57 | おもうこと
明日は定期的に会っている友達と約束している。
ちょっとしたおみやげを用意することが多い。
明日はなんでもないお菓子
だけどなんかラッピングしたいなぁ・・・

ラッピングするのがすきだし
どうやろうかなぁって考えるのがすき。

何がいいかなぁ・・・
雑貨類で気の利いたおみやげを見つけたかったが
みつからなかったので
そうだ!と子供達を寝かしつけながらおもいつき

サクサク切って、スースースー
ダダダダダ
前にイケアで買っておいた布でバンダナサイズのクロスを作った。

これでお菓子包んだらかわいいかな・・・
お弁当包みにしてもかわいいかな。
捨てないで使えるもののほうが、エコだしな・・・

そして完成きまぐれクロス

一つしか作ってないから
今度自分の分も作ろう。

派手だけどかわいい。


払沢の滝

2007-08-03 23:04:24 | おもうこと
水曜日
とっても天気がよく暑い日でした。
涼しいところに行きたくて、どこか行こう涼しいところ~
どこ行くーーー?と考えてると
桧原の払沢の滝に行こう!と旦那

ほっさわのたき
去年だったかな、旦那の働くダイビングスクールで
(旦那は行かなかったんだけど)
この払沢の滝の下の水の中を調査したことがあった。
名前には聞いていたけれど行ったことがなかったので
じゃあ行こう!とふらりと行ってきました。

うちから大体一時間
五日市の町をぬけて桧原に入り村役場を通りこし
もうちょっと行ったら突き当たりで右折して
豆腐屋の坂を登っていくとほぼつきます。

駐車場についた時点で気温が違う。
桧原に入った時点でやっぱり涼しいね~なんて言ってたけど
もっとここのほうが涼しい。
滝はもっともっと涼しいだろう・・・

順路にしたがって、山道を登ります。
すぐに着くとおもっていたら、15~20分くらいかかりました。
(その山道もマイナスイオンたっぷりの気持ちがいい森の中です)
 払沢の滝

払沢の滝は「日本の滝百選」にも選ばれている檜原村最大の観光名所です。
4つの段を合わせると全長60メートル、
約50メートル奥行きを流れ落ちる姿は雄大で迫力に富んでいます。
上の方は木々に覆われて全容は見渡せませんが、
滝壺の近くから見上げる最下段の滝(26メートル)の姿は雄大で美しく、
滝壺には大蛇が棲むという言い伝えのある神秘的な滝です。
また、夏には滝を幻想的な演出でライトアップする「払沢の滝まつり」が催され、
冬には滝全体が結氷し、見事な氷の造形は息をのむ美しさです。

だそうです。
ちょうどその「払沢の滝まつり」の準備で電球を山道につけてましたね。

ちょっと霧がかかっているような感じの神秘的な空間で
気温もとっても涼しい
神様がおりてきそうな場所です。


滝の下のいけることまで行ってみました。

水しぶきがかかるくらいまで近くに行けます。
すっごい気持ちがよかったです。

サスも怖がらずに行ってみてました。

山道からこんな小さな橋を渡って滝の下までいくのですが
この橋も風流でした。


これで滝に魅せられた私は近場の滝めぐりをしよう!と
ひそかに思いました。

帰りは桧原っていったらこれでしょ!の豆腐屋さんの
おからと豆乳入り「うの花ドーナツ」を買って帰ってきました。
(旦那はえだまめ豆腐を希望)
払沢の滝へ行く途中にあるよ!

ヘルシーでしつこくなくておいしいです。
頂いたりして何度も食べたことあるけど、いつ食べてもおいしい。
⇒桧原豆腐「ちとせ屋」です。


余談・・・
行きに桧原のドライブイン的場所
(道の両サイドにお土産屋と駐車場とトイレがあるとこ)
で、もしもツアーズの一行をみかけました。
ちりちゃんがいた。
今月末の25日に放送とか・・・(帰りに寄ったら売店の人がそういってた)
テーマは夏休み最後!
明日にでも行ける日帰りの旅とかかな・・・



夜は、
去年の残りの花火をちょっとだけやりました。

しゃーしゃー火の粉がでるのは旦那がやり
サスは線香花火。
がんばって持ってました。(怖がりながら)
(3歳になるとできること増えるね~。)

でも、こんなちょっとでも煙はでるし臭いし
火事と間違えられないかヒヤヒヤ

いまどきはどこで花火をやればいいんでしょう?!
って今日友達と話した・・・のでした。

足の冷え

2007-07-06 00:19:50 | おもうこと
たらいにやかんのお湯を入れ「足浴中」
ほんとの足浴はふくらはぎまで入れるのかな?!
 携帯のカメラ画像

今日一日素足でいたら、お風呂から上がってきてもだるーい状態でした。
これじゃ寝られないな~とお風呂行って足浴するかぁー
と思ったんだけど
リビングで雑用しながらすればいいんじゃん!!と思い
普通のたらいで足浴してます。(イスに座りながらね)

かなりイイです。
体が熱くなってきた。
今度から夜にパソコンする時はこれやろう!と思うくらい。

なんの変哲のナイことですが・・・



今日ね、たぶん見てくれてるかな~と思ってた友達2人から
ブログみてるよ~ってメールきたので
毎日更新してると嬉しいかなぁーと
かってにおもったので
更新。

けっこう、友達がみてくれてるんだよな。
私にとってブログは、忙しい毎日なのに書きたくなるもの
ノートに日記かくのは面倒なのに(メモ程度はしてますが・・・)
パソコン向かう気にはなる
写真入れるとビジュアルで思い出がよみがえるからいいのかな。

なんてことない日常を「特別な日々」にするために
数少ない休日をおもいっきり楽しんだ!って満足するために
自己向上のために(ポジティブで入られるようにするために)
自分のために文章書いてます。

なので、
偏りはありますが・・・
サスママの日常を垣間見て、見た人が愉しかったらよりいいかなぁ。
なんて、おもっております。




一年かかった~。

2007-06-25 23:29:17 | おもうこと
やっと爪が治った~!

去年妊娠中に佐助に踏まれた右足の親指の爪
はえかわるのに一年ちょっとかかりました。

その間に一度赤いペディキュアを塗ったら
その色が爪の隙間に残ってとれなくて困ったこまった。
それ以来ペディキュアを塗るのをやめていたので
爪が回復したのはオシャレする上でもとても嬉しい。

重心がかかるし力が入る部分だから親指の爪を傷めると
ちょっとの深爪でも痛い!?と思っていたので
毎回切るのはおそるおそる
ホントにようやく終わった~という感じです。
(それでも化膿したら怖いから今日はマキロン塗っちゃった)

これから素足のシーズンだしね。
ペディキュア塗るぞ!

やっとこさ・・・

2007-06-18 23:59:59 | おもうこと
ここ数日はやらなくちゃいけないのにやってなかったことを
子供達が寝てから片付けました。

一番面倒だったのが「衣替え」
前にも書いたけれど、着ないだろうにすてられない服がわんさかあります。
それを衣替えついでにひっくり返して整理
まだ着れる・・・でも着ない(部屋着にするには窮屈な)Tシャツなんかを
処分しました。

そしてジョキジョキTシャツを切って
食べこぼし拭きの使い捨て雑巾をいっぱい作りました。

やるまではジョキジョキ切ったら切りくずがいっぱい出そうだし、
それも面倒だな~とおもっていたんだけど、
やってみるとそれほどでもなかった。

今日、窓ガラスのサッシの溝の掃除に使ってみたんだけど
そのまま捨てられるとおもうと気楽で、とっても使い勝手がよかった。
⇒窓掃除⇒玄関のタイル掃除(濡らした新聞紙と一緒に玄関にまいてホウキで
掃いた)まで使いまわして捨てる。
ちゃんと最後まで使って捨てるので気持ちがよかった。

ほんのちょっとのことだけど、こういうことが気持ちいい。
暮らしの中のムダを省いて、お金を有効に使って楽しい暮らしをする。
それが私の永遠のテーマかな。(節約っていう言葉よりムダを省くがすきです。)


モチベーションの問題

2007-04-17 17:06:49 | おもうこと
今、育児中心生活している中で「モチベーション」を保つのが
快適な生活の一番の近道かもしれない。


モチベーション⇒やる気を起こさせる内的な心の動き

生活体(人や動植物)を行動へ駆り立て,目標へ向かわせるような内的過程。
行動の原因となる生活体内部の動因と,その目標となる外部の誘因がもととなる。
モチベーション。


言葉を調べるとこうなる↑



朝起きて、何にも用事の入ってない日は
自分の気合の入り方の大・小によって1日が変わる。
私の場合、気合が入らないと身支度さえもダラダラとしてしまうし
そのダラダラしている時間とダラダラしている自分がイヤになり
気分がダウンしていく。

あと単純だけど、その日の天気
雨だとやっぱり気分は沈む。
晴れていると何をしようかーとやる気が出てくる。


今日はサークルで動物園に行く日だったんだけど
天候がおもわしくないので昨日のうちに中止にした。
なので用事がなくなった日。
午前中はちょっとだけ買い物。
車に乗せるとお昼前後が昼寝時間のアオは確実に寝る。
いつもその間にサスとちょこっと買い物。

そして帰宅し昼ごはん。
いつもはその後掃除やお庭。
今日は、私のモチベーションを保つために「おやつ作り」
気分がモヤモヤした日はちょっとムリをしてでも
やりたいことをやったほうがスッキリする。
別に今日やらなくてもいいことでも、やりたくなったらやる。

おもいつきではじめるからある材料でできるものを作った。
冷凍ラズベリーを入れたパウンドケーキ。
パルシステムのお菓子の本に載ってたパイナップルケーキをアレンジして。
小麦粉・バター・砂糖50g(砂糖は半分の25gにしてみた)
卵一個・ラズベリーをまぜた。

普通のパウンドケーキの分量よりも少ないが
出来上がりが小ぶりで良い感じだった。
たくさん出来ちゃうとそれだけ全部食べちゃうからね・・・

見栄えはイマイチだが味はオッケー

サスは喜んで食べてくれた。
また作ってねーママァ。
そう言われるとモチベーション↑
作ってよかったぁーと思う。



あと最近の重要アイテムは野菜
体が野菜を欲してます。もうそんな歳なのか~。野菜たべないと気分わるい。
できればあんまり凝らないで素材そのままで食べたいので
そんなレシピがのってる本買いました。
飛田さんの本は二冊目。シンプルでいいんです。

昨日は
親戚からいただいたブロッコリーを茹で
サスはそれがおやつ

やわらかいといっぱい食べます。


これもいただいた、のらぼう菜

ポン酢マヨネーズでたべました。

町の農産物直売所で買った有機にんじん。

皮ごとどうぞって説明付き。なのにこれで130円。うれしかった。
にんじんは本のレシピで煮ました。

私はかなりにんじんがすき。
この鍋半分くらい一回で食べられます。
うちは味だしで煮た鶏肉のほうが残ります。

野菜たべるとほっとする。
気分もだけど、体にも。
休日にはほぼ必ず外食でしつこいもの、ピザとかハンバーグとか揚げ物を
食べるので(そういうものもすきだから)
反動で平日は野菜食べたいです。

少しづつ体にいいものを増やしていきたい。
30前半にして農業に興味あり
歳とって田舎に住んで、畑やって無農薬の野菜を食べる生活
ちょっとあこがれます。(れんこんは作れないだろうけど・・・)

野菜たべるとモチベーションあがります。
体が元気になるからかな。

育児中は気持ちのコントロールが大事だよね・・・