あっさりこ。(おにぎり専科)

元気を出せばなんでもできる!
おにぎり大好きちょっと欲張りなサリリンの楽しい毎日☆

最近の傾向

2007年02月26日 | Eat
最近なぜか目に付くものがあります。

それは「専門店」。

「つけ麺専門」
「パンケーキ専門」
「マフィン専門」
「ハンバーガー専門」
「おむすび専門」

などなど、どれもなんだか気になっちゃうの。

パンケーキっていってもホットケーキじゃなくってバターミルクを使ったスペシャルレシピでもちもちのふわふわだったり、ハンバーガーっていってもお肉の焼き加減も選べるいわゆるグルメバーガーだったり。

その場で作ってるところが見えたり聞こえたりのライブ感がいいのかも。

ちなみにこちらの写真は海鮮あんかけチャーハン。

おこげのジュージューいう音にあんかけのパチパチが派手に聞こえて辺りの人たちが一斉に振り向いた一品@中華街でした。

でもやっぱりおこげより、普通のご飯の法が素敵。

このblogをおにぎり専科にしようかと考え中。

一番大好きな、お鍋

2007年02月13日 | Eat
「鍋、食べよ!」って言われると「わーい♪」と条件反応な私。

でも、実はあんまり鍋に思い入れがないの。

水炊きでもチャンコでも土手鍋でも、

おでんでもチーズフォンデュでも、楽しいならなんでもいいのよねー。

※牛系は別


でも、ひとつだけ、もう一度食べたい、お鍋が。

小さいときに一回食べたっきりの思い出のお鍋。

最近それがなんなのか判っちゃいました。

「ピェンロー鍋」です!http://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html
これは妹尾河童さんの本の中で紹介されているお鍋で、

昔、とある週末に一度だけサリパパが提案し、

なぜか一度だけ開催されたのだ。

子供だった私は所謂「鍋料理」とはあまりに違う味付けに感動し、

いつもと違う手順がすごく楽しかったの。

ということで、久しぶりに作ってみました!

実はあんまり期待していなかったのだけど、

やっぱりすーごく美味しい。

シンプルだから?素材そのものだから?

白菜、好きになっちゃったなぁ~

ちなみに中国では白菜は「清純」のシンボルなんですって。

すばらしい!

思い出の味と楽しく再会できたひと時だったのでした☆










TVの影響力

2007年02月05日 | Eat
特に意識してなかったことが気になっちゃうことがあります。

そのきっかけは友達との会話だったり、チラリと読んだ活字だったり。

中でも強力にプレゼンしてくるのはTV。

というのは、先日、TV「ちゅー○ーですよ」

を見てて、どうしてもどうしても食べたくなっちゃったんです。


テーマは「カツ丼」。


トンカツは時々食べるし、天丼も時々食べてる。

でもカツ丼って食べてないんじゃない?!

そうなんです。

初めて行く、銀座の巨匠「とんき」はこじんまりした清潔なお店。

注文を聞いてトンカツを揚げてるんだけど、揚がってからが超高速なの。

さっと煮て、卵でとじて、ご飯に乗っかる。

玉ねぎはしゃきっと、卵はふわっと、アツアツのカツはサクッとして、お肉はやわらか!

うっとり。

カツ丼、見直しました♪


同時に、、


ご飯もカツも卵も熱くて、その上にサクサクのパン粉の攻撃を受け、口中大怪我をしたひと時でもありました。

猫舌の人は要注意