私は元高校球児でロッテファンで現国立大学経営学部生でありますので、興味があってみてみました。
まあまだマネジメントについてはあまり出てきてませんね。
でも一つ言えるのは
作者は野球をなめてるな、てか知らないな。
しかもマーケティングについて普通の人に何も伝わってこないだろ
今ちょうど大学でマーケティングだとか経営管理論について学んでるので少し書いてみますね。
まずマネジメントとは日本語で(経営)管理って意味ですね。
そして企業の果たす目的と言うのは
世に価値ある製品、サービスを提供すること。
その目的を達成するには当然組織として活動する必要がありますよね。
しかも手持ちの金とか人には限りがありますよね。
つまりマネジメントとは
「目標を達成するためにどうやって組織を運営するか」と言うこと。
または「組織目標を達成するためにヒトや金という経営資源を効率的に活用するにはどうすればいいのか」ということ。
まあ後者の方がわかりやすいかな。(前者は経営管理論の授業で後者はマーケティングの授業で言っていた定義です。)
途中にマーケティングという言葉が出てきましたよね。
まあこれもマネジメントと近いんですが厳密に言うとわかりにくいんでわかりやすく言うと
自分の製品、サービスを売るための仕組みつくりですね
(どうやったら顧客が求めてるものを作りだすことができ、顧客にその商品を知ってもらえて、顧客に商品を買ってもらえるか)。
授業ではもっと難しい言い方でしたが…
結構省いたんで多少言葉足らずかもしれませんが
まあこんな感じです。
結局行きつく先は顧客ですよね。
だからミナミ達は野球部の顧客について最初に考えたわけです。
観客や学校の人地域の人
そして何より顧客は部員ですよね。
そのためにみなみは部員たちにいろいろ聞くわけです。
まだ話も進んでないのでこれくらいで。
そして野球人としての目線から
私はだいたい全ポジションやったことがあるのでピッチャーの気持ちもまあわかりますが
エラーでランナー出してそのあと死球当てて交代させられて怒るのは投手としては大人げないと思います。
捕手もストライク入らないから切れるのはザルです。
どうやったらストライクとらせられるかを考えるのが仕事ですからね…
アニメに突っ込んだら負けなんであまり書きませんがペースが遅すぎますね。
あとマネジメントの説明を詳しくせんと伝わりませんよ
今夜に期待です。
ちなみに野球はチームワークと言いますが
9割投手できまります。
なぜなら10点取っても負けることはありますけど、1点も上げなければ絶対に負けません。
しかも高校野球は雑魚いチームでもわりと点は取れます。
差がつくのは守りです。
だからダルビッシュ級の投手がいればまわりがザルでも普通に良いとこまで行けます。
守りが固いけど打てない日ハム&中日が毎年勝ち上がるのはそのせいです。
3割バッターも絶対的エースの前にはほとんど打てませんからね。
にほんブログ村


<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>
<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/10675460g"></script>
<noscript>

質屋</noscript>
まあまだマネジメントについてはあまり出てきてませんね。
でも一つ言えるのは
作者は野球をなめてるな、てか知らないな。
しかもマーケティングについて普通の人に何も伝わってこないだろ
今ちょうど大学でマーケティングだとか経営管理論について学んでるので少し書いてみますね。
まずマネジメントとは日本語で(経営)管理って意味ですね。
そして企業の果たす目的と言うのは
世に価値ある製品、サービスを提供すること。
その目的を達成するには当然組織として活動する必要がありますよね。
しかも手持ちの金とか人には限りがありますよね。
つまりマネジメントとは
「目標を達成するためにどうやって組織を運営するか」と言うこと。
または「組織目標を達成するためにヒトや金という経営資源を効率的に活用するにはどうすればいいのか」ということ。
まあ後者の方がわかりやすいかな。(前者は経営管理論の授業で後者はマーケティングの授業で言っていた定義です。)
途中にマーケティングという言葉が出てきましたよね。
まあこれもマネジメントと近いんですが厳密に言うとわかりにくいんでわかりやすく言うと
自分の製品、サービスを売るための仕組みつくりですね
(どうやったら顧客が求めてるものを作りだすことができ、顧客にその商品を知ってもらえて、顧客に商品を買ってもらえるか)。
授業ではもっと難しい言い方でしたが…
結構省いたんで多少言葉足らずかもしれませんが
まあこんな感じです。
結局行きつく先は顧客ですよね。
だからミナミ達は野球部の顧客について最初に考えたわけです。
観客や学校の人地域の人
そして何より顧客は部員ですよね。
そのためにみなみは部員たちにいろいろ聞くわけです。
まだ話も進んでないのでこれくらいで。
そして野球人としての目線から
私はだいたい全ポジションやったことがあるのでピッチャーの気持ちもまあわかりますが
エラーでランナー出してそのあと死球当てて交代させられて怒るのは投手としては大人げないと思います。
捕手もストライク入らないから切れるのはザルです。
どうやったらストライクとらせられるかを考えるのが仕事ですからね…
アニメに突っ込んだら負けなんであまり書きませんがペースが遅すぎますね。
あとマネジメントの説明を詳しくせんと伝わりませんよ
今夜に期待です。
ちなみに野球はチームワークと言いますが
9割投手できまります。
なぜなら10点取っても負けることはありますけど、1点も上げなければ絶対に負けません。
しかも高校野球は雑魚いチームでもわりと点は取れます。
差がつくのは守りです。
だからダルビッシュ級の投手がいればまわりがザルでも普通に良いとこまで行けます。
守りが固いけど打てない日ハム&中日が毎年勝ち上がるのはそのせいです。
3割バッターも絶対的エースの前にはほとんど打てませんからね。



<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>
<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/10675460g"></script>
<noscript>
