goo blog サービス終了のお知らせ 

どっかの社会人の読書&ロッテ日記

アニメの感想を中心に書いています、たまに読書の感想もあります。

神様ドォルズ第1話レビュー

2011-07-11 21:02:04 | 2011年夏アニメ
感想
壮絶な出落ち
説明皆無、なにこれおいしいの?
シリアス?
ギャグバトル?
まあ先が気になります…

あと一方通行さん最近よく出てるね
あとめんまの中の人がヒロインだね。
まあこれくらいで。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へにほんブログ村

blogram投票ボタン

<noscript></noscript>健康法
<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>


<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/106754604"></script>
<noscript>

トラック買取</noscript>


怪盗天使ツインエンジェル第1話レビュー

2011-07-10 10:29:47 | 2011年夏アニメ
中の人が豪華だから見てみたら
安心のクソアニメだった…

てかJCが制作だった…
たのむから仕事選んでください
変ゼミ、そふてにっ、えむえむっなど爆死アニメを絶賛量産中のジーベックと同じ路線は取るなよ

あとそんなに絵を動かせるなら神メモにもっと力入れてくれ

まあパチ枠はどれも税金対策のクソアニメだから内容はクソでも金はあるからな…

まじこのアニメは見れたもんじゃないね
声優豪華なDDをさらに劣化させた感じだね

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へにほんブログ村

blogram投票ボタン

<noscript></noscript>健康法
<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>


<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/106754604"></script>
<noscript>

トラック買取</noscript>


まよチキ!第1話レビュー

2011-07-10 00:22:47 | 2011年夏アニメ
このアニメ言いたいことがたくさんある
以下箇条書き

・主人公の体質そして名前がアリアのキンジに似てる…(”きんじ”ろうって…)
あと女子に触られると鼻血とか
あとえむえむっにもこんな主人公がいたよね

・花澤さんはあーいうキャラには向かないと思う。
まゆしーとか撫子みたいなおしとやかキャラがあってるね

・OPはキタエリさん、声優が歌うOPは結構好きです。
ヒャダイン使ってる某アニメは論外…

・井口さんはインなんとかさん以外でもはまり役があるんだなってくらいいい感じ。

・日野ちゃまはこういう役はうますぎる、ゼロ魔のサイトもこんな感じだったな

・キャラデザがドラクラや迷いネコの見えて一瞬爆死かと思ったが内容はなにも考えずに見れていいね
アリアの乗りで見れる。そしてちゃっかりJCが動画協力に…アリアのギャグを教えに来たのか?

・記憶を消す…
1話で竜児を木刀で闇討ち大河を思い出します。

てか思ったんだがオオカミさん臭が半端ないな
誰だよJCに協力申し出たやつ…
あと井口&花澤さんと言えばフ○クタルとかいう名作でだな(以下略

総評
まあ楽しんでみれそうです。
ただ規制の多いTBSなのによくぞここまでと言うくらいエロ連発だな…
そしてもう少しまともなネーミングはなかったのかと…


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へにほんブログ村

blogram投票ボタン

<noscript></noscript>健康法
<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>



<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/10675460j"></script>
<noscript>

トラック買取</noscript>



【新】異国迷路のクロワーゼ第1話「入口 "Entrée」レビュー

2011-07-08 23:01:17 | 2011年夏アニメ
らすじ
19世紀後半、西欧において日本の文化が流行していた時代に、単身フランスへと渡った日本の少女ユネ。パリの下町アーケード商店街『ロアの歩廊(ギャルリ・ド・ロア)』の一画にある鉄工芸店『ロアの看板店(アンセーニュ・ド・ロア)』で働くことになった彼女の成長と、若き店主クロードとの交流を描くパリ滞在記。

ビュー
パリを舞台としてこれはGOSICKのようなそして内容はロッテのようなアニメですね。
感想としてはなんだか心温まるアニメになりそうということ。

これは2話以降も視聴ですね。

ヒロイン湯音は古き良き時代の日本人。
働き者で謙虚で良い子です。
まあ今も外国に比べれば日本人は働き者ですが…

あーいう謙虚で相手を立ててくれる女の子って良いよね
まあ今こんな時代遅れなことを言うと女の人に睨まれそうです。
さだまさしの「関白宣言」が流行ったのも今は昔、男女平等っていうか性別での役割分担はタブーですよね…

そしてクロードは昔気質の職人さん。
不器用ですが人情のある人のようです。

なんだかいい夫婦になりそうだね。
てかそうなるとクロードさんはロリコン紳士になってしまうね。

来週以降も期待です。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へにほんブログ村

blogram投票ボタン

<noscript></noscript>健康法
<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>


<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/106754604"></script>
<noscript>

トラック買取</noscript>


もしドラ最終話~全話通しての感想

2011-05-06 23:47:26 | 2011年夏アニメ
野球を舐めるなと言いたいが作者なりに言いたいことはあったみたいだ。

最後の3話は完全に野球の試合だけでマネジメントは無し
ここはいただけなかった
途中から精神論だけで論理の破たんを招いていたしなんだこれはと思った。

ただ放送後のおまけで作者が出てきて
「真摯さがあって常に正しいと思うことを考えていれば、人付き合いが悪くても、部下の面倒見が悪くてもいいマネージャーだ」
と言っていた。

やっぱりドラッガーは欧米人だね
個人主義的で日本人の全体主義てき考えとの違いが端的に表れてるよね。
でもこういう考え方は有りだと思う。

日本だと内容を問わずみんながやってることが正義と言う風潮があるからね。

でも個人的には作者の最後の言葉は一理あると思う
日本では自己犠牲が美徳で、人付き合いが良くなければならず、周りに対し面倒見のいい人間
じゃないとダメ人間みたいに思われるからね。


私ももう少しで就活生だが↑のような人間でなければ採用されない世の中は嫌です。
正しいことをしても少し人と変わっていれば異端扱いされる日本はどうかしてますわ。
そのくせ面接では個性を出せと言うんですよ。
矛盾してますわ。
先のドラッガーの言葉を実践して「まわりの方針に逆らってでも自分の正しいことを貫き通す」なんていったら自己中扱いされるのがオチですからね。この島国は。


まあ10話を通して自分なりにドラッガーの良いとこを吸収できればいいなと思いますね。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へにほんブログ村

blogram投票ボタン

<noscript></noscript>健康法
<script type="text/javascript" src="http://ac7.i2idata.com/bin/2nd_gets.php?00632481"></script>



<script type="text/javascript" src="http://x7.garyoutensei.com/ufo/10675460g"></script>
<noscript>

質屋</noscript>