最後は、学級ごとに集合してクラスマッチ種目や団種目の練習。
運動会らしい風景がいっぱい。
トラックを使っての練習は、今日は3年。
バトンパスの練習を中心に。
途中、こんな人達も。
2年生は、トラックの中。学年団種目の練習。
ハードな日程でしたが、今日も生徒たちの素晴らしい動き、いい顔が見られました。
1年生が宿泊に行っている間、さらにグレードアップした2・3年生の姿を期待しつつ。
最後は、学級ごとに集合してクラスマッチ種目や団種目の練習。
運動会らしい風景がいっぱい。
トラックを使っての練習は、今日は3年。
バトンパスの練習を中心に。
途中、こんな人達も。
2年生は、トラックの中。学年団種目の練習。
ハードな日程でしたが、今日も生徒たちの素晴らしい動き、いい顔が見られました。
1年生が宿泊に行っている間、さらにグレードアップした2・3年生の姿を期待しつつ。
4時間目の行進練習に続いて、放課後も20分、縦割り練習がありました。
行進のおさらいをする班、応援の練習をする班、様々な取組が見られました。
「みなさん、恥を捨てて下さい」の声のもと、いい感じで一体感のある応援風景も見られました。
3年生のリーダーを中心に、クラスの絆が確実に深まっています。
21日(日)から、1年生は五色台へ集団宿泊学習に行きます。
5校時・6校時で、直前の準備(指導)をしました。
まずは、5校時の学年団集会から。
あいさつの後、土方団長から、この宿泊学習で目指したいことについて話がありました。
養護の朝倉先生から、健康面などについての注意。
各担当の先生から、入浴やキャンドルサービス、食事のやり方などについての注意事項の説明。
6校時は、教室に帰ってしおりの確認等をしました。
学級で密かに計画している「スタンツ」の準備・作戦を考えているクラスも。
ここでも、代表の生徒が前に立っている姿が見られました。
五色台は、ずっと時間に追われる厳しい時間をすごすことになりますが、その中で、集団としてこれから
過ごしていく上で大切なことに気付かせてくれる体験ができる場所です。
輝く生徒の姿を、日曜日から紹介したいと思っています。
お楽しみに。
先日も少し紹介しましたが、ダンスの実行委員、昼休みにいつも会議をして、演技を盛り立ててくれています。
隊形の設計図みたいなプリントにいろいろ書き込みつつ、話合いを深めていました。
楽しみです。
市内の学校では、健康な歯を保つため、希望者にフッ素洗口を実施しています。
本年度のフッ素洗口は、今日からスタート。朝の会の様子と合わせて。
用意したコップに、フッ素を入れて口に含み、1分間ブクブク。
口の中のフッ素をはき出しておしまい。しばらくは、飲んだり食べたりできません。
健康な歯は、長生きの秘訣ともいわれます。大切にしていこう。
昨日のアクション・ミーティングを経て、いよいよ今日の4校時は「縦割り班」での初めての実践。
開会式のメインの一つ、入場「行進」の練習に取り組みました。
リーダー会→アクション・ミーティングとリードしてきた3年生を中心とした「行進プロジェクト実行委員」に
とっては、自分たちの話合いの成果・工夫を発揮する場です。
また、前回の全校体育の後、指示の仕方や段取りについて遅くまで検討を重ねていた生徒会役員たちにとっても、
今日はどれだけ、前回の教訓を活かした「修正」ができるかをはかる機会です。
それぞれの思いを胸に、スタート。
生徒会役員の指示で、いよいよ縦割り班ごとの活動場所へ。
少しの時間ももったいない!ダッシュする生徒たち。
班ごとに、リーダーから今日やることの説明を受けます。リーダー、がんばってます。
早い班は、もう行進の練習スタート。
リーダーを中心に、ポイントを確認していきます。
「行進」のリーダーが率先して、手本を見せます。
しっかり見る下級生。
練習はだんだん厳しく。チェックを受けてOKをもらえた列から座っていいよ。
あっという間に、20分終了。
全体の隊形に戻って。これからの指示を聞きます。
前回は、この隊形から入場門への移動がうまくできませんでした。
生徒会、しっかり対策を考えてました。
まずは、旗とプラカードの人に、正しい集合位置へ向かうよう、指示。
その後、学級全体が移動。
こうすることにより、とってもスムーズに移動ができました。考えた成果がキラリ。
さらに、次の指示ができるよう、配置も自然に。バッチリ。
最後の行進練習の様子です。だいぶ良くなりました。これからの成長が楽しみ。
話合いを重ねることにより、課題の修正がうまくできて、いい方向に進んでいます。
生徒の力を感じた時間でした。
縦割り班での取組は、あと「生徒会行事」と「応援」もあります。
行進グループのリーダーに負けない活躍を期待します。