さぬき南中学校ブログ

さぬき南中学校での、学校の様子や生徒の様子などを日記風に書いていきます。

11月29日(金)の給食

2013-11-29 20:02:15 | 給食

献立:麦ごはん、いかの照り焼き、ひじきとがんもの煮物、さつまいものみそ汁

感想:さつまいものみそ汁に入っていたさつまいもが、甘くてやわらかかったですほかにも、たくさんの具が入っていました(給食委員1-2田中)


映画教室を行いました。

2013-11-29 18:30:52 | 全体

本日5、6校時に映画「じんじん」の上映を行いました。
6歳で別れた親子の物語。
父は、大道芸人で仲間から愛されるお調子者。娘は高校3年生。
北海道の剣淵で、農場実習に来た高校生、その中に娘はいた。
父は毎年、その農場に手伝いに行っていた。
小さい時に、読んでもらった絵本。ワニとイルカの話。
父は、その話の続きを必至で作った。
泣いても笑ってもハッピーエンドになってほしい物語。
ぜひ、今日の映画の話題を家庭で聞いてください。
  
  
  

 

 

 

 

 


第4回テスト2日目(11/28)

2013-11-28 11:05:42 | 全体

今日は、第4回テスト2日目です。みんな真剣にテストに臨んでいました。
テスト発表になって早く登校して勉強をする生徒が増えてきました。
また、毎日のように先生に質問しに来る生徒も急増しています。
これらはとっても良いことです。これからも続いていくといいですね。
        


第2回津田・さぬき南中学校統合準備委員会(11/27)

2013-11-27 12:28:42 | 全体

11月26日19時30分から、津田公民館で第2回津田・さぬき南中学校統合準備委員会が開催されました。

平野会長のあいさつの後、第1回統合準備委員会の結果報告がありました。(「統合準備委員会だより創刊号」を参照してください)

議事と主な内容は次のとおりです。

1 交通安全総点検について

 通学路を中心に高越安全の点検作業を行う。今回は主には津田中学校区である。平成26年3月10日までに中学校でとりまとめて「危険箇所・安全点検調書」を提出する。小中のPTAに協力をお願いする。調書により、調査・改善方法の検討をするが、必ずしもすべて求められた改善が図れるのではない。

2 通学に関することについて

 第1回通学支援部会(「通学支援部会だより第1号」を参照してください)をもとに、第2回通学支援部会で協議された内容(乗降場所・登校時のバス経路・時刻表等)については、再度現地調査などを行い検討する。

3 学校間の調整について

 津田中学校の制服(女子)・体操服・通学カバン等については、現1年生は現行のままである。新1年生については原則さぬき南中でそろえることとする。ただしネクタイは平成26年度はエンジ(無償配布予定)とする。さぬき南中との統合後も現1年生、新1年生については津田中の仕様であっても構わない。以上、両校間で協議し、津田小学校6年生保護者会で周知済みである。

詳しい内容は、学校再編対策室から発行される「統合準備委員会だより」(12月中旬配布予定)をご覧ください。


11月26日(火)の給食

2013-11-26 14:51:19 | 給食

献立:さぬきの夢2009の丸型全粒粉パン、ハンバーグきのこソースかけ、香川県産レタス入り豆とパスタのスープ、粉ふきいも

感想:ハンバーグときのこのソースがとても合っていましたスープは具だくさんでした(給食委員1-1日向)


保育園訪問(11/21)

2013-11-21 18:19:35 | 全体

3年1組が富田保育園を訪問しました。
家庭科で保育について学習した後、実際に体験をしました。
絵本を読んだり、折り紙をしたり・・・
おやつの時間には、牛乳とビスケットを食べました。
そのあと、外で追いかけっこをしました。
最後は、園児と一緒に記念撮影をしました。
生徒の顔は素敵な笑顔でした。
満足満足満足