さぬき南中学校ブログ

さぬき南中学校での、学校の様子や生徒の様子などを日記風に書いていきます。

10月31日の給食

2017-10-31 18:27:44 | 給食

10月31日の給食です。

 今日の献立は、麦ご飯、あさりの佃煮、大根とがんもの煮物、ツナのあえ物、厚焼き卵、

牛乳です。あさりの佃煮は味が濃く、ご飯が進みました。がんもにはだしがよくしみていました。


10/31 保育体験 3-4が津田幼稚園にお邪魔しました

2017-10-31 13:38:29 | 全体

家庭科の保育体験。

今日は、3年4組が津田幼稚園を訪問しました。

ずっと雨ばかりだった訪問日ですが、今日は見事な秋晴れ。

教室での交流の後は、園庭に出て子どもたちと走り回ることもできました。


幼稚園に到着。園児たちとご対~面。よろしくお願いします。

担当になったグループの園児の手を取って、教室へ。

班ごとに分かれて、活動スタート。

最初は、自己紹介。

さっそく、園児たちと仲よくなるための活動に。

じゃんけん列車で盛り上がります。

風船遊びや、しっぽ鬼で大はしゃぎの班も。子どもたち、元気です。

絵本の読み聞かせに入った班も。

子どもたちは、絵本を読んでもらうのが大好きです。

用意してきたグッズを使って、更に親睦を深めます。

子どもたちが大好きな「アンパンマン」や「カレーパンマン」は、すぐ発見されていました。

じゃんけんで勝ったら、豪華商品をあげます。

椅子取りゲームをしている班もありました。子どもたちは、膝の上。

天気がいいので、教室での遊びが終わった班から、外へ。

あっという間に時間が経ち…。

気がつけば、終了時刻が近づいていました。

みんなで整列して、津田幼稚園恒例の「津田幼ソーラン」を一緒に踊りましょう。

童心に返って、体を動かしました。

いよいよお別れ。抱っこしてあげたり…。

整列して、お別れの会。ありがとうございました。

元気で人なつこい子どもたちがいっぱい。いい顔がいっぱい見られた、楽しい時間でした。


10/30 富田保育所と合同で 交通安全・防火キャンペーンに参加

2017-10-30 16:38:31 | 全体

放課後、専門委員会の時間に、交通委員と有志で「交通安全・防火キャンペーン」に参加しました。

富田保育所の園児や保護者の方々も参加して、賑やかにキャンペーンが行われました。

さぬき署、大川広域消防署の署員さんが見守る中、これからの季節、心配な火事の予防や、交通安全を呼びかけながら、グッズを渡していきました。

委員さんたちが朝からがんばって作ってくださったおはぎ、とても美味しそうでした。


集合場所に向かいます。

到着。整列して、開始式。

富田保育所の園児たちが、歌と踊りを披露してくれました。かわいいね。

いよいよグッズを配ります。

警察の人が誘導して、止まった車の運転手さんにグッズを配っていきます。

こんな人も「たまたま」通りかかりました(笑)。

グッズをもらってうれしそうです。安全運転に注意してくださいね。

グッズを配り終えて、集合写真。パチリ。

お疲れ様でした。

参加者にもお土産の「おはぎ」をいただきました。ありがとうございました。


だいぶ日が短くなり、部活帰りは暗くなっています。

自転車の電灯をきちんとつけ、安全運転を心がけましょう。

また、寒くなってきて、ストーブやこたつを使い始める時期です。火の用心にも気を遣いましょう。

「安全第一」ですね。


10月27日6校時の様子

2017-10-27 18:39:47 | 全体

 2年生は、学級力向上アクションミーティングの2回目を行いました。どのクラスも1学期に立てた学級力向上アクションチャレンジの成果を振り返って、改善点を見つけていきました。これからの残されたクラスの時間で、さらに高めあえるよう期待しています。

 3年生は、これからの入試に向けて面接の指導が行われていました。自分の道は、自分で切り拓くという決意を胸にしっかりと取り組んでください。どんな道になろうと、真剣に取り組んだことが自分にとって大切な財産になるでしょう。

 

 


10月27日の昼休み

2017-10-27 13:45:02 | 全体

 昼休みの様子を紹介します。

 今日は、晴れていて外で遊んでいる生徒もいました。

教室の中では、勉強をする人、学級の掲示を手伝っている人や様々でした。

 廊下では、なかよさそうに過ごしています。

 図書室では、読書の秋にふさわしく集中して読書ができていました。

 音楽室では、自主的に応募した「校歌を敬う会」に参加した生徒が、自主的に練習をする風景が見られました。

 いい歌声が響き渡っていました

 

 


10月25日の給食

2017-10-25 19:44:44 | 給食

10月25日の給食です。

 今日の献立は、さぬき市産コシヒカリのごはん、さつまいものみそ汁、ひじきのいり煮、さんまの塩焼き、

すだち、牛乳です。さんまの塩焼きは、骨が残っていてカリカリと歯ごたえがあり、カルシウムたっぷりでした。


10/25 午前中学校訪問・午後アクティブラーニング研究授業 がんばりました!!

2017-10-25 18:00:01 | 全体

今日は、朝からたくさんの来校者をお迎えして、午前中はさぬき市教育委員会の学校訪問、午後は香川県教育委員会のアクティブラーニング推進研究校として、研究授業が行われました。

全員の先生方が参観授業を行うということで、先生方も大変でしたが、生徒たちはとても緊張したと思います。

参観された皆さんから、「生徒たちの頑張りが素晴らしかった」「落ち着いていい授業ができている」など、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

南中の取り組みの成果が十分に発揮された一日だったと思います。お疲れ様。

ただ、南中は「主体・協働」をテーマに、もっともっと前に進みます。現状に満足せず、さらなる高みへ、さらなる深まりへ、進みましょう。

がんばる生徒たちの様子を、枚数いっぱいまで。


まずは、午前中の授業の様子から。

いい顔で話合い活動をしている姿が印象的でした。


午後の研究授業は、全員の先生が参観。

1年3組が、学級力向上アクティブ・ミーティングを行いました。

今日の話合いで、だいぶ2学期のアクション・チャレンジの内容が絞られてきました。

学級のみんなで、意見を出し合いながら「これならできる」「これを全員でやっていこう」と納得できる「対策」ができるといいですね。


10/24 学級力向上アクション・ミーティング 3年生

2017-10-24 10:06:39 | 全体

23日の6校時、3年生が学級力向上アクション・ミーティングに取り組みました。

「2学期に入って(合唱コンクールが終わって)行った『学級についてのアンケート』を元に、現状と、更によい学級にするための対策を考える」という大筋は同じですが、各クラスとも独自の工夫を交えて提案・話合いができていました。

各クラスの話合いの様子を紹介します。

この話合いを元に、2学期の「アクション・チャレンジ」が始まります。

充実の3年生。さらに思い出に残るクラスにするため、チャレンジに期待します。


10月23日の給食

2017-10-23 20:48:25 | 全体

10月23日の給食です。

 今日の献立は、ごはん、ほうれん草のごま和え、照り焼きハンバーグ、牛乳です。ハンバーグは、

肉がぎゅっとつまっていました。甘いたれがごはんともあい、相性ばっちりでした。

 


10/23 みんなでレベルアップ! 学級力向上アクション・ミーティング 1-2編

2017-10-23 09:41:35 | 全体

10月20日の6校時、合唱コンクールでの学級の団結力の高まりを受けて、2学期の「学級力向上アクション・ミーティング」を行いました。

1年2組の話合いの様子を紹介します。

 

最初に、1学期のアクション・ミーティングと、その結果取り組んだアクション・チャレンジを振り返りました。

2学期に入って採ったアンケートを元に、今の学級について分析。

結果をもとに、班長会で今日の話合いのポイント(課題)をまとめていました。

よい面もいっぱいありますが、「課題」も。

今日は、出てきた課題の中でどれについて話合うか、マーカーで印を付けていきます。

4つの課題が決定。

代表が用紙を取りに来て、班での話合いスタート。

課題ごとに、出てきた「対策」を書いた付せんを整理して貼り付けることで、整理。

やり方が分かったら、まずは、個人で付せんに書き出していきます。

付せんを台紙に貼り付けながら、整理していきます。

まとまった所で、対策が多く集まった項目から、「班の意見(対策)」にまとめます。

机を戻して、班の意見を聞きながら、全体でまとめていきます。

どの対策を取り上げるか で、これからの学級の進む方向が決まります。

黒板にまとまった各班の意見を踏まえて、周りの人と相談しながら、採用する取り組みを決めていきます。

意欲的な発言、前向きな発言がいっぱい見られました。

時間の関係で、「アクション・チャレンジ」として文章化するところまでは行きませんでしたが、これからの取り組みの概要が見えてきました。

もう少し話合って、2学期の取り組みが決まったら、学級の力を結集して実現させていこう。

その中でまた一つ、みんなが「成長」できると思います。

他のクラスも、これからアクション・ミーティングを行います。

更なる学級力の向上のため、積極的に話合って欲しいと思います。