goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

お盆休み前の最後の練習!

2010年08月10日 13時26分47秒 | 中学野球

ジョギング帰りに少しだけ横中野球部の練習を覗いてきました。今日がお盆休み前最後の練習です。最初の1時間が勉強の予定です。15日から練習再開で、16日に練習試合があり、18日までに夏休みの宿題を終わらせるように指示が出ています(大丈夫か???)。そして、19日から新人野球大会です(残念ながら、私は19日、21日、23日はすべて仕事ですが…)!

 

ジョギングを終えて、10時位に横中に立ち寄ると、内野班、外野班と二手に分かれて練習していました。内野班は連係プレーの練習をしており、外野班は走塁練習でした。走塁練習では、一塁、二塁、三塁に分かれ、投手のモーションにあわせ、一塁は盗塁、二塁、三塁はいわゆる第二リードから帰塁の練習をしていました。二塁は足から、三塁は手から戻っていました。

 

こうした攻守の細かいプレーもまだまだですが、これから一年間しっかり積み重ねていけば、来年の夏の大会までには、いいチームになれるのではないかと期待しています!まだまだ暑い日が続きます。無理は禁物ですが、こうした中でしっかり練習をやり切ることもいい経験であり、自信になります。もう一息、がんばれ、横中野球部!

 

 ↓ 18日までに宿題を終えられるようにポチッとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

朝は曇ってポツポツきていましたが、8時すぎに走りに出る頃にはすっかり晴れてきました。8時までは24.6℃と涼しかったですが、9時27.3℃、10時29.3℃とぐんぐん上がり、まだまだジョギングにはきつい季節です。セミの音はまだ聞こえますが、道端には命を終えたセミの姿がだいぶ多くなりました。

高尾山口を通りすぎ、ろばた焼きのごん助まで行って戻り、横中に立ち寄り。

 15.6km  1時間35分25秒

 


リーダーシップと視線

2010年08月10日 12時53分02秒 | 管理人のこと、雑感

政治家としての菅直人は、市民運動出身ではあるものの、なかなかの野心家であり、単なる万年野党で満足するようなタイプではないのだと思います。だからこそ、以前の厚相時代には、薬害エイズの問題で役所に切り込んで解決に動いたり、民主党でも何度も党首選を戦ってきたのでしょう。

 

今回、鳩山氏の下で副総理を務めながら、じっと機を伺い、いよいよ首相の座が転がり込んできた時には、「やっとその時が来た」という心境だったのでしょう。そして、厚相時代の薬害エイズ問題のように、強いリーダーシップを示して、首相の座を盤石にしようと、消費税議論に踏み込んだのではないかと思います。

 

しかし、進め方が拙速で、本人の腹の据え方も中途半端で、参議院議員選挙で一気に腰砕けとなり、その後の政権運営についても精彩を欠き、なかなか支持率のV字回復とはいきません。政策の問題もあると思いますが、菅首相の支持率が回復しない一つの要因に、「視線」があるのではないかと思います

 

良くも悪くも、鳩山前首相はインタビューなどでは、あのギョロ目でしっかりカメラを見据えて話をしていましたし、小泉元首相もインタビュアーや野党議員の質問を巧みにはぐらかしたりしていましたが、ここぞという時はしっかりカメラ(の先の国民)を見据えて話をしていました。

 

それに対して、菅首相のTV映像、新聞写真などを見ると、ほとんどがうつむいていたり、視線を外していたりして、しっかり正面を見据えたものがありません。ただでさえ、たれ目で視線に強さがないところへ、伏し目がち、瞬きが多いときては、その発言に力、重みが感じられなくても、仕方がありません。

 

やはりリーダーシップを発揮すべき立場の人は、相手をしっかり見て、堂々と自分の意見を語らなければ、信頼を得ることは出来ません。菅首相も、閣僚やほかの政治家にはしっかり目を見て、普通にしゃべっているのだと思いますが、国民に対しての語りかけは未熟にすぎるような気がします。

 

テレビで活躍する論客が多い民主党なので、そのあたりの技術も進んでいるかと思いましたが、どうもそうでもないようですね。もちろん、一番大事なのは、語るべき中身ですが、その中身の語り方もリーダーの大事な要素ですね。