八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

3度目の緊急事態宣言と、対象区域外での休日!

2021年04月27日 16時37分03秒 | 管理人のこと、雑感

4月25日(日)から大阪、京都、兵庫、東京に3度目の緊急事態が発出されています。大阪を中心とする関西地区での感染者激増が続き、それを追いかけるように東京も増えてきたため、乗り遅れたくないかのように小池百合子都知事が追随した感じです。そして、大阪吉村知事や小池知事が、人流を止めることが重要だとして、これまでの飲食店に加えて、百貨店やテーマパークなどを休業対象にするように要請をしました。百貨店でクラスターが発生した例がないなどとして、百貨店の業界団体が休業要請をしないように要望しましたが、政府は知事の要請そのままに休業対象としました。そして、この休業に対する協力金が、何と20万円だということで、さすがにこれに対しては、批判を通り越して呆れるようなコメントがメディア、ネットで溢れています。従来の飲食店への要請でも、1日最大6万円の協力金となっていましたが、自前の物件で家族経営の小規模な店舗などでは十分に保障されるのに対し、大規模なチェーン店ではまったく採算が合わないという批判が言われていました。今回のケースの都心の百貨店の売上規模は、大規模チェーン飲食店の比ではありません。「人流を止める」ことを大義名分に特定業種を狙い打ちにした休業要請をしましたが、その対価がこれではまったく大義名分が立ちませんしかも、緊急事態宣言が発出されても、劇的に人流が減ってはいませんこれに対して、この政策を立案し、実施した、吉村知事、小池知事、政府関係者はどう責任を取るのでしょうか。吉村知事や小池知事は、協力金を決めるのは政府だと責任転嫁をするのでしょうが、無責任にもほどがあります。本気で人流を止めるのであれば、こんな個別業種を狙い打ちした休業要請ではなく、公共交通機関を止めてロックダウンに近いことをしないと仕方がありません。飲食業にも酒の提供の中止を要請をしましたが、屋外での立ち飲みが増える始末です。こうした事象を取り締まる条例でも準備しなければ、そうなることは想像が付いたはずです。本当に、政府、自治体は、この1年以上何をしていたのでしょう。本当に腹が立ちます。

 

それはともかく、私も東京で働いていたら、また緊急事態宣言に振り回されて大変だったと思いますが、3月から北関東の事業所に転勤になったので、現段階では、まだ普通の日常を過ごしています。東京から通勤していたら、それも気がひけるところですが、先月下旬から単身赴任しているので、まったく問題ありません。

 

赴任先を北関東とぼやかしていましたが、もったいぶるようなところでもないのではっきり言えば、群馬県です。群馬県と言えば、言わずと知れた温泉大国です。そこで、ゴルフもしない私としては、休日の過ごし方の一つとして、温泉巡りをしようかと思っています。

 

昨日も15km弱ジョギングしたあと、前橋のとんかつの有名店で昼食を食べてから、近くの日帰り温泉に行きました。そして、今日も休みだったため、峠越えしてかつては隣町だった吉井町まで17km弱ジョギングしました。峠越えで足の疲労はマックスだったので、絶好の温泉日和です。ということで、今日は有名な伊香保温泉に行ってきました。地元出身ですが、家族旅行をするような家庭ではなかったので、子どもの頃に行ったことはなく、大人になってから帰省の際に近くのグリーン牧場に行った時に寄ろうとしましたが、あまりの渋滞で断念したため、行ったことがなく、初の訪問となりました。

 

 
 



伊香保と言えば、当然石段です。上の方まで車で行けるのでしょうが、やはりここは石段を行かねばです。ちょうど365段ある石段は、17km走った足にはきつかったですが、何とか登り切り、そこから湯元の露店風呂の案内があったので、そのまま奥に進みました。ちょっと距離はありましたが、人も少なく、緑が心地良く、足の疲れも気になりませんでした。最近の日帰り温泉は綺麗なところが多いですが、着いた露天風呂は、野趣溢れた雰囲気で相当渋かったです。これで単身赴任後、3軒目の温泉です。100軒以上の温泉が載っている「ぐんまの源泉パスポート」という本を買ったのですが、単身赴任中に制覇できるかどうかチャレンジです。

 

4月のジョギング

107.1km 5:58/分

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ケ月!

2021年04月20日 17時45分47秒 | 管理人のこと、雑感

これまでも何度か「1ケ月」について書いてきましたように思います。10数年前に禁煙をしてから1ケ月経った時のこと、それから暫くしてからジョギングを始めてから1ケ月経った時のことなどです。

 

今回は、単身赴任をしてからの「1ケ月」です。最初の頃は、細々した足りないものなどが日々判明したりして、なかなか落ち着きませんでしたが、気がつくたびメモしていた追加買い足しリストもほとんどなくなり、だいぶ生活のリズムも出てきました。

 

朝は以前と同じように6時に起きるようにしていますが、以前は6時のアラームでいったん起きるものの、まだうとうとしていて、スヌース機能で10分、15分後に起きるのが常でした。しかし、今は東向きの部屋なので、カーテンをしていても隙間から朝日が入りばっちり目が覚めます。それどころか、前の晩に早めに寝落ちなどしてしまうと、5時起きなんてこともあります(今朝もそうでした)。

 

で、朝起きてカーテンを開けると、朝陽が入り爽やかなのですが、難点は床の埃が目立つことです。なので、朝一番でまずは掃除です。フローリングで大してモノもないので、そんなに時間はかかりません。掃除が終わると朝食です。朝食は、パンとコーヒーです。引っ越す時にやかんも買ったのですが、家から持ってきたティファールを使ってみたら、あまりに便利で、やかんは一回も使っていません。パンは、ピザトーストにするか、ゆで卵を作ってタマゴサンドにするかなので、10分くらいはかかりますが、新聞を見ながら食べても大した時間ではありません。そして、洗い物をして、ゴミの日ならゴミ出しの準備をして、それぞれゆっくりと、歯を磨き、髭をそり、着替えをしても、まだ7時過ぎといったところです。八王子の時はあたふたと家を出ている頃ですが、今は会社まで歩いて15分なので、まだまだ余裕がありすぎです。そこで、最近では本を読んだり、テレビを見たり、音楽を聴いたりして、少し時間をつぶしてから家を出るようにしています。それでも、始業の1時間半くらい前に出社している感じです。ちなみに、水曜日木曜日はワイシャツのクリーニングが安いので、出勤途中に少し遠回りして出しています。10時までに出せば、17時には出来上がっているので、帰りには受け取れて便利です。仕事終わりで、夕食の総菜などが買えれば買うのですが、会社の近くでは欲しいものがないことも多く、スーパーは歩いて寄るにはちょっと遠いので、最近は家で簡単なものを作ることと半々くらいな感じです。一人暮らしになると、冷蔵庫の中にあるものをいかに効率的に消費するか考えるようになりました。まるで、仕事の延長のようです。

 

休みの日はというと、朝の掃除、食事のあとは、ジョギングに出て、帰ってきてからジョギングのウェアも一緒に洗濯です。そして、夕方前に洗濯を取り込み、買い物、夕食準備といったところですが、今日は休みですが、昼前から少し出社する用事があったので、買い物、クリーニング出しまでを済ませました。先に書いたように、5時起きしてしまったので、がっつり14km弱ジョギングをして、家事をすっかり済ませても、まだ9時半でした。こちらの同僚は、休みの日にゴルフをする人が多いですが、この歳からまたゴルフをやるつもりもなく、私は日帰り温泉巡りでもしようかと思い、先日は近場の温泉に行ってきました。しかし、もともとカラスの行水的な私としては、着替えの時間も含めて30分がいいところなので、車での移動も考えても、なかなか休日のメイン行事にはなりそうもありません。ジョギング+トレーニング+疲れた体を癒す近場の温泉、または、ジョギング+観光地的なところで観光(グルメ)+温泉、なんてパターンになるのでしょうか。

 

二か月、三カ月経った頃には、こうした休みの過ごし方も定まっているでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの日課!

2021年04月10日 20時58分15秒 | 管理人のこと、雑感

2月14日に右手小指を脱臼してから2カ月近くになります。3月18日に最初にかかったクリニックに3度目の通院をしましたが、その時に「これからリハビリですね」と言われましたが、既に転勤していたので、「実は転勤して、単身赴任することになりました」と告げると、「では、転勤先で整形外科か、接骨院を探してください」と言われました。

 

しかし、引っ越したばかりでいろいろ落ち着かず、医者を探すどころではありませんし、そもそも慌てて変な医者にも行きたくありませんから、しばらくは自主練習でのリハビリとなりました。しかし、この段階ではまだ患部が結構痛かったので、くっつく包帯で指を保護していて、入浴後に指を動かすような状態でした。しかし、日中包帯で固定していると、指はなかなか思うように動きませんでした。

 

そこで、4月になったのを機に、包帯を外すことにしました。最初はおっかなびっくりでしたし、ふとした瞬間に小指に力が入ったりしたら痛みが走ったりしましたが、昨日くらいからだいぶ指が動くようになってきました。まだ腫れていて痛みもありますし、指は完全には曲がらないので、正確には「動くようになった」とは言えないかもしれませんが、こぶしを握るのにおっかなびっくりせずに握れるようになり、精神的には「自由に動くようになった」感覚です。

 

病院でのリハビリも、基本的には治療ではなく、機能回復の訓練ですから、これなら自主練の継続で良いような気がしてきました。

 

ということで、4月からはジョギングを再開していますし、今日はスポーツ店に行って、ヨガマットとゴムのチューブを買ってきました。単身赴任先は、2LDKですが、普段はリビングで過ごしており、もう1部屋はほとんど使っていないので、そこをトレーニング部屋にすることにしました。

 

4月に入ってからの休みの日課は、まず朝起きてから掃除をして、朝食を食べてから、ジョギングに出て、帰宅後たまった洗濯物とジョギングウェアをまとめて洗濯し、あとはまだまだ足りないものを買い足しに、ホームセンターなどに買い物にいくことが多いですが、それもそのうちなくなるでしょうから、これからは、その時間をトレーニングや、温泉巡り、親の様子見などに充てていきたいと思います。

 

ちなみに、前回のジョギングでは、中学1年生の時に通った中学校までジョギングに行き(2年から新設中に移りました)、今日はその頃に住んでいた家と小学校を見にいきました。37年以上前にこの地を離れているので、だいぶ変わってしまって、記憶に合致するところもほとんどないのですが、今後もゆかりの地を巡ってみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任後、実質的に初休日!

2021年04月03日 21時05分23秒 | 管理人のこと、雑感

3月20日に単身赴任し、最初の休日は連休で、残りの荷物を取りにいったん自宅に帰ったので、今日が実質的に初休日となります。

 

今までよりは、はるかに時間的余裕がありますが、習慣は変えられず、いつもと同じように6時過ぎには起床しました。そして、洗濯して、掃除して、ゆっくり朝食をとってもまだ8時前です。ということで、2月14日に転倒して右手小指を脱臼してから中断していたジョギングに出ることにしました。学生時代は、部活でグランドを走ったりしましたが、故郷をジョギングをするのは初めてです。

 

まずは市街地を抜け、川を渡り、母校の高校を目指しました。その後、暫く川沿いを走った後、再び川を渡り市街地に戻り、今度は駅の反対側に向かいました。今度は、母校の中学です。中学をクリアしたら、今度は小学校というところですが、中学の段階で既に1時間を過ぎていて、1ケ月半のブランクがある身にはこたえます。ので、今日はここで、退却し、新しい自宅に戻りました。

 

15.4km  1:31:08

 

帰宅をして、シャワーを浴びてもまだ10時頃で、ホームセンターに買い物に行きました。引っ越す前から何度もホームセンターなどに買い物に行っていますが、微妙な買い忘れなどがちょこちょことあったためです。ホームセンターで結構吟味して買い物し、その後、ジョギング中に見つけた業務スーパーに寄りました。というのも、単身赴任以来、夜はだいたい出来合いの総菜や弁当で、野菜をほとんど摂っていないのですが、生野菜を買って毎日摂るのも面倒です。そこで、業務スーパーの冷凍野菜を買って、それで野菜を摂ることにしました。さらに、この日の食材などをスーパーで買って、帰宅し、昼食を作ろうとした時です。何と、油がありませんでした。

 

単身赴任以来、出来合いの総菜が多かったですし、数少ない自宅での調理も、炊飯器で炊き込みご飯を炊いたり、パスタを茹でたくらいで、フライパンは使っていなかったのです。スーパーはちょっと離れているので、油だけを車で買い物に行く気にもなれず、近くのコンビニで用を足すために、再び外出しました。そして、コンビニにつくと、油が見当たりません。そもそも、関連する調味料などが、1点ずつくらいしかありません。あまり買う人がいないんでしょうね。で、よく見ると、一番下の棚の奥の方に、横倒しになった油がありました。少し埃をかぶったような感じで、ちょっと怪しい感じだったので、買うのはやめました。いったん戻って、車でスーパーに行くのもまた時間がかかるので、そのまま駅前の会社の近くまで歩いていき、駅前のスーパーで油を買いました。往復30分で、1時間半ジョギングした身には結構こたえました。

 

この後も、結構忙しく過ごしましたが、今後はもう少し落ち着いた休日を過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする