goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

早慶戦決着!

2010年05月31日 23時35分20秒 | プロ野球・高校野球

東京六大学野球は、早慶戦に勝った方が優勝という早慶戦決着になり、土曜日は早大のエース斎藤佑樹に対し慶応が僅差で先勝し王手をかけましたが、日曜日は早大が福井・大石のリレーで慶応をかわし、1勝1敗のタイとなり今日を迎えました。

 

泣いても笑っても決着がつく今日の試合では、キャプテン斎藤佑樹が再度登板しましたが、本来の出来とは程遠かったらしく、6対4で慶応が勝利し、11季ぶりの優勝を飾ったそうです。斎藤、大石、福井というドラフト候補のタレント揃いの早大を破っての11季ぶりの優勝には価値がありますね。

 

斎藤佑樹については、ちょうど一年前にも書いていました(「斎藤(早大)…では誰?という感じですね」)。話題先行だった佑ちゃんの正念場について書いていますが、キャプテンとなった今シーズンは昨季よりは良いようですが、それでも春季も2勝どまりです。ドラフト前評判でも同期の大石や、中大の剛速球投手沢村の方が上をいきつつあります。今度の秋は本当に正念場ですね。

 

一方、11季ぶりに優勝した慶応は、元プロ選手・コーチだった江藤省三を監督に迎えての優勝です。もちろん、優勝した最大の原動力は個々の選手でしょうが、コーチとしての評価が高い江藤監督の力も寄与したことは間違いないでしょう。沢村投手が注目される中大も、元プロ選手だった高橋良昌(善正)監督が率いて注目されていますが、プロ・アマの垣根が緩和されてから、少しずつこうした例が増えています。過去の因縁から距離があるプロ・アマですが、野球全体の発展のためには、プロの技術をアマに伝えることは絶対に必要です。相互に歩みよって、こうしたいい動きがもっともっと広がってほしいものです。

 


世界禁煙デー

2010年05月31日 22時55分47秒 | Jog&Walk,Health

今日5月31日は、世界禁煙デーなんだそうです。1988年の4月7日が第1回の禁煙デーで、翌1989年から5月31日になったのだそうです。1988年の4月と言えば、ちょうど社会人になった時です。正直なところ、そんな日があるとも知らず、タバコをすっていました

 

それから20年後に漸く禁煙に成功し、そろそろ二年近くになろうとしています。喫煙経験者はもともとの非喫煙者よりも、過激な嫌煙家になると言われたりもしますが、最近何となく分かるような気がしてきました。

 

もちろん、私自身は過激な嫌煙家ではないのですが、最近、自分が喫煙経験者だったことをすっかり忘れてしまうことがあります。それくらい過去のことになってきましたし、そうなってくると、タバコの煙が結構気になるようになってきます。こうして喫煙経験者が嫌煙家になっていくのかもしれません。

 

自分が禁煙したくても出来なかった頃、カミさんや周囲の人から禁煙を勧められることが一番腹が立ったので、人にうるさく言うつもりはありませんが、私自身は禁煙できて本当に自由になったと感じています。「走れる」ようになったのが一番ですが、食事や遊びに行った時に喫煙場所を探すこともなくなりましたし、会議やセミナーなどでの長時間の拘束もこたえなくなりました。世の中、逆戻りすることはありませんから、喫煙者の皆さんが、運よく卒煙できた私のように卒煙できるようにお祈りしたいと思います。

 

今日のジョグ

 4.3km  28分28秒

 5月合計 206.4km  20時間17分20秒  10.2km/h