JBF(ジャパンバードフェスティバル)に2日とも行ってしまった。
初日は、雨だしすいてるだろうと思ってひとりで散歩的に。
出展や出店をプラプラとしてると、NPOや野鳥の会やYoungバーダーやBIRDERの知り合いにちょこちょこ遭遇したり。
ふと隣にビッグネームがいておどろいたり。まさにバードフェスティバルだ。
カービング展

気になった作品

「怪力カワセミくん」

「始祖鳥」
どちらも紙でできてるとか。
2日目は、鳥学講座「DNAで調べる鳥の不思議」を聞きに。
学生時代の分子生物学を思い出しながら、マイクロサテライトとかハプロタイプとかの基本的な専門用語を再確認しながら、食らい付いていく事ができました。
ちょっと自分もDNAやってみたくなりました。DNAって金かかるんだろうなぁ。。。
せっかくなんで、お土産を買ってみた。

「鳥に関する酒類」の販売ブースでオーストラリアの白ワインを購入。
外国のなんとか航空の機内で出されてるワインでちょっとレアとか。
まぁいいです。来週飲みます。

初日は、雨だしすいてるだろうと思ってひとりで散歩的に。
出展や出店をプラプラとしてると、NPOや野鳥の会やYoungバーダーやBIRDERの知り合いにちょこちょこ遭遇したり。
ふと隣にビッグネームがいておどろいたり。まさにバードフェスティバルだ。
カービング展

気になった作品

「怪力カワセミくん」

「始祖鳥」
どちらも紙でできてるとか。
2日目は、鳥学講座「DNAで調べる鳥の不思議」を聞きに。
学生時代の分子生物学を思い出しながら、マイクロサテライトとかハプロタイプとかの基本的な専門用語を再確認しながら、食らい付いていく事ができました。
ちょっと自分もDNAやってみたくなりました。DNAって金かかるんだろうなぁ。。。
せっかくなんで、お土産を買ってみた。

「鳥に関する酒類」の販売ブースでオーストラリアの白ワインを購入。
外国のなんとか航空の機内で出されてるワインでちょっとレアとか。
まぁいいです。来週飲みます。
