Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

サンシュユの実で

2022年11月04日 | 野草植物

先日、採取したサンシュユの実を使って、ジャムとも何とも言えないものを作ってみた。なんせ量が少ないのでね。

■ジャムの作り方
実(ほんとうは枝からぽろっと落ちるほど熟したものがいいらしい) 
水 テキトー
レモン汁 テキトー
砂糖(ハチミツ) 実の半量

1.サンシュユの実をよく洗う。
2.ひたひたの水に入れて柔らかくなるまで煮る。
3.つぶして種を除く。
4.鍋に戻し、半量の砂糖を加える。途中味見したらすっぱかったので砂糖ではなくハチミツ追加。
5.レモン汁を少々いれて煮詰める。水分が飛び過ぎて心配になったので少し水を足した。

ヨーグルトにかけて食べてみた。
酸味のあるベリーのような味。木になっているものを採取したせいかほんの少しえぐみがあるがさほど気にならない。
美味しそうに見える実は生では食べられないらしい。


生薬の山茱萸は、赤く熟した実から種を取り除き、乾燥した果肉。

いっぱい手に入ったら他にも作ってみたいな。
色々な利用法があるが、もう手が届く範囲には実が成ってなかったので来年チャレンジしてみるかな。
 ↓
■お茶
乾燥させた実 20粒くらい
熱湯
・熱湯を注ぎ蒸らしてから飲む。

■酒の作り方
乾燥させた実 (熱湯につけ日干し、半渇き状態で種を抜き乾燥させる)
氷砂糖 実の半量~同量
ホワイトリカー
・上記を一ヶ月漬ける。

■ヨーグルトの作り方
牛乳 40度に温めたもの
サンシュユの枝
・一日保温状態に保つとヨーグルト状態に。
 但しこれは、いわゆるヨーグルトなのか不明らしいので、自己責任で!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜘蛛の糸の雫のジュエリー | トップ | 11aクライマー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野草植物」カテゴリの最新記事