チェリーさんの保育日誌

病院内の保育園で働いている保育士チェリーさんのつぶやき保育日誌です。
ご意見・ご感想もお待ちしてます!

保育士バンク

2012-06-22 19:24:23 | 保育
県から保育士の就業に関するアンケートが届きました。


県では多様化する保育ニーズに、 保育士の数が慢性的に

足りないそうで、保育士資格を持ちながら保育士として

働いてない人を再教育し、保育士バンクを作って登録させる

構想があるそうです。


私が生まれたのは 第2次ベビーブームの学年で、

高校は 10クラスもありました。

私が20年前に 保育の学校を卒業したとき、少子化の波が訪れ

始めており、このままでは 保育士はあぶれると…

私の出た学校は、県立だったため、県が保育士の養成機関である

必要がないと判断し、3年後に閉校となりました。


なのに、なんですか。

保育士が足りないって…

だったら 閉校にしなかったらよかったのに。。。

あの大きく生まれかわった大学の建物をみるたび、

「この大学の 大理石の柱一本で、10年は運営できたのに…」

という当時の 先生の言葉が 印象に残っています。


以前 私は 病児保育でも働いておりました。

病児保育・土日の休日保育・延長保育・しょうがいのある子どもさんへの加配など

保育ニーズは本当に多様化しています。

それでいて、保育園に入所できない 待機児童も問題になっています。

今現在 私の働いているところでも、土日保育・延長保育をやっていますし、

スタッフの産休・育休に伴い 保育士の確保も けっこう大変です。

しかも 介護の分野もそうですが、やっぱり保育士も 賃金は低いです。


保育士バンク できるのかな?

広島ブログ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家にも届きました (ちらかし魔)
2012-06-23 07:53:29
 保育士として仕事していない人を発掘して、仕事をして欲しいというのであれば、採用先での子育て支援や介護支援、家事支援は必要かもしれないですね。あとは仕事できる時間のやりくり(扶養内で仕事したい人もいますから)も・・・。
そして子育て中であれば、子どもに何かあれば早退できる、仕事を休める環境がないと難しいと思います。
昨日子どもが保育中に怪我をしたので早退して病院に行ってきたから、余計そう思います。
返信する
ちらかし魔さんへ (チェリー)
2012-06-23 08:18:53
お子さん、大丈夫ですか?
子育てしながら働くって、ほんとうに大変なことです。
保育士に限らず、どんな職種であっても子育てしながら働くには、そういう社会環境が整うことが一番ですよね。

私のまわりの人たちも、子育てしながら一生懸命頑張って働いています。
そんな人を見ると、心から応援したくなります。
返信する