goo blog サービス終了のお知らせ 

Opera 2 個人のブログ

食べるところ、日々の言葉と振り返り、訪れた各国各地、技術トピックなど

Amazon EC2料金を最大25%値下げ(2016年12月1日から)

2016-11-20 12:10:45 | データセンター、施設建設、クラウド
AmazonのクラウドサービスAWSはEC2料金を2016年12月1日から最大25%値下げする。

アマゾン、仮想マシン料金下げ(2016/11/17 日経産業新聞)
米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は仮想マシンサービス「アマゾンEC2(Elastic Compute Cloud)」の一部の料金を、12月1日から最大で25%引き下げると発表した。新料金は東京リージョン(AWSのデータセンター群)を含む全世界のリージョンで適用する。対象となる仮想マシンのタイプは、中位から下位の「C4」「M4」「T2」の3シリーズ。1時間単位で利用できる「オンデマンド」、1年または3年の利用契約を結ぶ「リザーブド」、特定の物理サーバーを1社で専用する「デディケイテッドホスト」の料金プランがそれぞれ値下げになる。東京リージョンの値下げ幅は明らかにしていないが、シンガポールリージョンでは最大でC4が20%、M4とT2が25%の値下げになるという。米バージニア北部リージョンは最大でC4が5%、M4とT2が10%の値下げだ。2016年の大規模な値下げは1月に続き2回目。1月の値下げの際は、米マイクロソフトが対抗して翌2月にアジュールの仮想マシンサービスを値下げした。マイクロソフトは10月にアジュールの仮想マシンサービスの大規模な値下げをしており、AWSが追随した形になる。

Schneider データセンター内のセキュリティアプライアンスを開発

2016-11-20 12:09:36 | データセンター、施設建設、クラウド
Schneiderがデータセンター内のセキュリティアプライアンスを開発した。ラックアクセス制御とその状況モニタリングを一体化したハードウェア機器(アプライアンス)のようだ。データセンター事業者/クラウド事業者はそのセキュリティにも近年注力しつつありその動向を踏まえてのメーカー側の動向のようだ。
http://www.datacenterdynamics.com/content-tracks/design-build/schneider-updates-netbotz-monitoring-and-security-appliance/97310.article
http://www.datacentres.com/dc-news/schneider-electric-simplifies-security-environmental-monitoring-any-size-datacentre

Equinix facebook主導のOpen Compute Project開発成果のネットワーク機器を積極的に利用

2016-11-20 12:07:41 | データセンター、施設建設、クラウド
Equinixがfacebook開発のネットワークスイッチを採用するという発表があった(2016年3月)。facebookが主導するOpen Compute Projectの成果品でWedgeという名称のものだ。Equinixデータセンター内のインターコネクション(ネットワークの相互接続)に利用すると言う。
http://www.datacenterknowledge.com/archives/2016/03/09/equinix-use-facebook-data-center-switches-interconnection-platform/
Equinixがfacebookと共同で推進している活動の中でオープンソースのネットワークルーターVoygerを採用するという(2016年11月)
http://www.datacenterknowledge.com/archives/2016/11/01/equinix-begins-trials-facebooks-white-box-transponders/
Equinixはネットワーク機器のパワーモジュールはオープンソースで推進する方針のようだ。Equinixのシリコンバレーデータセンターでfacebookと共同で開発を進めている模様。データセンターにとって効率化、省電力化は大きな課題であるから。
http://www.datacenterknowledge.com/archives/2016/11/04/equinix-vp-new-power-models-make-open-source-necessary/
データセンター内のインターコネクション用ネットワーク機器内でも進化が急である。

Equinixは、以前ブログで記したようにOpen Compute Projectとの結びつきが強くなってきている。
http://blog.goo.ne.jp/saizo2009/e/f2b24a6605bf841c7f572a6787366644

Microsoft AzureによりKubernetes支持に本気

2016-11-20 12:05:12 | データセンター、施設建設、クラウド
Microsoftは自社クラウドAzureにより米Kubernetes支持に本気である。Kubernetesはコンテナ型仮想化のDockerを管理するフレームワークのことで、Googleからオープンソースとして公開され注目を集めているクラウドのPaaS関連技術。Microsoft, Red Hat, IBM, VMwareなどが支持しており事実上の標準になりそうな状況とのこと。何のことやらよくわからない。
http://www.datacenterknowledge.com/archives/2016/11/10/microsoft-azure-deepens-kubernetes-support/