おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

眼鏡新調

2012-08-26 15:39:37 | 日々のいろいろ
明日からの学校に備え、ピースケの眼鏡を新たな処方箋で新調しました。

ピースケの近視は進む一方・・・。
蝉捕りに明け暮れていた頃は、木の幹にそっくりな模様の蝉を私より先に発見出来ていたのに。
近頃は見えないからか、初めから探そうともしません。

ピースケの見ている世界は、見えない不便さを感じた事のない私には分からない景色なんだろうな~。

眼鏡市場に行ってフレームを決めてお会計。
後は30分待つだけ。

出来あがった眼鏡をかけたピースケは
「うわ~~~~っ!良く見える~~~!!すげーーー!!」を繰り返し、
眼鏡をかけたり外したりしながら、見えっぷりを確認しては感動しておりました。

今回の処方箋は0.8出るようになっています。
1.0にしてしまうと近視の進行をますます早めてしまうらしく、これが今の限界らしい。
これ以上進まないといいけど。

テレビもカレンダーも良く見える、と家に帰ってからも感動しまくりのピースケ。
見えるって素晴らしい!!って心からつぶやいてました。


これで黒板も良く見えるだろうね。





2012-08-25 11:33:18 | 日々のいろいろ
ピースケ復活~♪
ああ、長かった。

夏休み最終週は引きこもって終わる哀れな小4。
夫も軽く済んで良かった。。

インコもようやく遊んでもらえて喜んでる^^

邪魔ばっかりしてるけど。

私は1週間も仕事を休んでしまった。
ただ、全く休んだ気がしないのは・・・気のせい?

月曜日どんな顔して出勤しようかな^^;
やっぱりヘラヘラするのが一番かしら。


まだ続く

2012-08-22 22:23:19 | 日々のいろいろ
夫が嘔吐、そして発熱・・・。
ウィルス祭りはまだ続いていたようです。
今日はたまたま休日の夫。
ピースケを夫に任せて出勤しようと全力で支度したのに、起き上がるのもしんどいようで結局出勤を断念。
夫はどうにか午前中に病院へ行き、その後ひたすら寝てました。
医者の診断はピースケ同様 ウィルス性の胃腸炎。
流行ってるらしい。
ピースケと一緒に行ったプールでもらったか、ピースケの汚物を片付けた時か。
私も汚物の片付けはしまくったけど。
下痢パンツ洗いまくったけど。
今のところすこぶる元気。

ピースケは一時食欲が戻ったように見えたのに、実はそれ程でもなく、空腹を訴える事がありません~。
おまけに明け方再び下痢。
しぶとい。
しつこい。
ウィルスのやつめ。

私の出勤はいつから可能になるのか・・。

下痢 終了の予感

2012-08-21 12:10:48 | 日々のいろいろ
ピースケ、今朝は起きてから一度もトイレに駆け込んでいません。

お粥がもともと好きではなく食欲をそそられないようなので、細めのうどんを煮てあげると喜んで食べました。
ようやく出口が見えて来た!

そして起きていられるようになったピースケに、鬼母は宿題をやらせるのであった。

嘔吐 下痢 発熱

2012-08-20 17:24:46 | 日々のいろいろ
金曜日の夕方、ブルが仕事を定時で上がってすぐ、ピースケが吐いたとの連絡が携帯に入り、即刻迎えに行きました。
公園で遊んでいる時に吐いたというので、熱中症かも!と思い、経口保水液OS1とかいう飲み物を薬局で買い、ピースケに飲ませました。
そして、帰宅後しばらくした頃、また気持ち悪いと言いだして嘔吐・・・。
かなり激しく吐きました。
吐いた後は喉も乾き口の中が気持ち悪いからか、ブルがトイレの片づけをしている最中に麦茶をがぶ飲みしたピースケは、その後またすぐに嘔吐・・・。
熱中症なら水分は大事だと思い、冷たくない物を飲ませていましたが、そのうち下痢も激しくなり、下痢と嘔吐が同時進行。
トイレで座りながら上からも噴射っ!!
とうとうピースケはパニックを起こして泣き叫びだしました。
ここまで来てようやくこれは熱中症ではないと気付き、すぐに救急病院へ掛け込んだのが21時半頃でした。
嘔吐と下痢ですでにぐったりのピースケ。
車に乗った途端にまた下痢を催すので、家に奇跡的にあった女子用のオムツを履かせ、病院に着いた頃にはピースケはぐったりしていました。
あまりのぐったりっぷりにすぐに呼んでもらえ、診察を受けました。
食中毒ではなさそうで、症状からしてウイルス性の胃腸炎だろうと言われ、かなり脱水が進んでしまっていたので点滴を深夜2時近くまで打ってもらいました。
ようやく嘔吐の苦しみが和らぎ、疲れ切った様子で点滴の最中はぐっすり眠っていました。
そして薬をもらって帰宅。
とにかく喉がカラカラのピースケは少しでも良いから水を飲みたいと言い、ほんのスプーン1杯の保水液を飲ませてみたら、またしても即嘔吐(涙)
水を飲むのは諦めて、ベッドに入りましたが、とにかく頻繁に水便が出る・・・。
トイレまで間に合わず、その度に下着が汚れたと泣き、朝までその繰り返し。
ほとんどお互いに眠れませんでした。

そして朝になり、最後の嘔吐から4時間以上経ったので、恐る恐るスプーン1杯飲ませてみた。
吐かない。
それから1時間おきに少しずつ量を増やしながら、徐々に水分を摂らせました。
それっきり嘔吐はしなくなったけど、下痢は止まらないー。
1杯飲めばトイレに駆け込む。
そのうちに拭き過ぎたお尻が痛くなって拭けなくなった(汗)
なのでトイレの後に必ずシャワーで洗うことにし、一日中トイレとお風呂を行ったり来たり。
それでも乾きは癒えず、テレビで水や果物が映ると半泣きになって飲みたがり、その姿が哀れで泣けてきました。
しかし、ここは踏ん張りどころ。
心を鬼にして少しずつの水分摂取を続けました。

嘔吐がなくなっただけ楽になったように見えましたが、今度は発熱!!
一気に8度5分まで上がり、またぐったりして動かなくなってしまいました。
食べも飲みも出来ない状態で高熱はかなりダメージが大きく、これはまた救急病院行きか病院へ電話をしてみたけれど、8度5分ならまだ様子見ていてと言われ、ピースケは一晩カンカンに熱い体でじーっと耐え続けました。

そして日曜日の朝。
熱がようやく7度台に下がりましたが、起き上がっていられないので横になってはうつらうつら眠っていました。


最後に食べ物を食べたのは金曜日のお昼。
それから全く何も食べていないのに空腹感もないらしく、水分だけは少しずつ摂れるようになったけれど、何も食べたがりません。
すっかりやせちゃって、日焼けの顔で白眼だけがやけにギョロっと見える。。。
小顔のピースケ、初めて見たかも(苦笑)
日曜日も結局何も食べずにトイレとお風呂通いは相変わらず。

そして本日 月曜日。
ちょっとお粥食べてみる・・・と自分から言い出したので、毎日作っては自分で食べていたお粥をようやくピースケに出す事が出来ました!
まずは大さじ3杯くらいを食べさせてみる。
嘔吐もしないし、下痢は治まらないけどひどくもならず、ちょっと回復傾向。
ようはくホッと一息かな。
しっかり食べられるようになるにはもう少し時間がかかりそうだけど、ここは焦らずしっかりと胃腸に優しくして、この暑さでまた弱ってしまわないよう気をつけないとなりません!

ああ、長い長い地獄のような週末でした。
今もピースケはトイレの中です(汗)

2年ぶりの千葉

2012-08-16 23:40:18 | 日々のいろいろ
一昨年までは毎年夏には千葉へ海水浴に行っていましたが、昨年は震災もあり海がちょっと怖かった。
今年は泳げるようになったピースケがどうしても海に行きたがり、2年ぶりに海水浴へ行きました。
連日晴天のこの夏で、なぜか当日だけ朝から雨なんて・・・。
どんだけ行いの悪い家族なんでしょうか;
東京湾フェリーで金谷に到着するも、行き場に困って雨がしのげるレジャー施設として鴨川シーワールドへ向かう事に。
保田から鴨川へ突っ切る道路は前後に走る車も見えず、こんなことならシーワールドも空いてるかな~なんて行ってみたら大間違い!!
駐車場に入る長蛇の列が出来ていて、列に並んだ時には激しい豪雨まで(-0-;)
車でじっとしていられないピースケは、列に並ぶ事を断固拒否!!
結局あてもなくとりあえず保田へ引き返し、道の駅だったかは分かりませんが「かなや」というお風呂も食堂もある場所で海の幸を食べました。

焼いた貝がとても美味しかった^^

この時がちょうどお昼頃でしたが、ほんの少し空が明るくなって、遠くに小さく富士山見て綺麗でした。

旅行中はじじっ子のピースケ。

この後天気は徐々に回復し晴れて来たので、ホテルの目と鼻の先にある大房岬のカニ捕りスポットへレッツゴー。

大房不動滝という小さな滝の岩に赤いカニがぎょーさんおって。

我が家の男衆は熱心にカニを捕り続けていました。

アカテガニかな~と思っていましたが

帰ってから調べてみて、ベンケイガニの方が近い気がしました。

どっちかなのかな。。。

ピースケは目的をひとつ果たせてご満悦!


そして汗まみれになったピースケと夫は、そのままチェックイン後、ホテルのプールへ。

天気のおかげでプールは空いていました。
気温も水温も上がっていましたが、泳ぎ続けるピースケに付き合ううち、夫の方が寒くなってきて1時間くらいで上がりました。

この後は大浴場で温まり、夫はようやく飲めたビールに感動しながら早めの夕食バイキングでたらふく食べ、夫だけはビール飲み放題まで付けてそれはそれはピースケが呆れ、しまいには飽きて付き合えなくなるまで飲み続け、食べ続けていました。
ビール好きと大食いは底なし。
そして寝る前にもう一度大浴場に行った2人は、湯あがりはお決まりのゲーセンで小銭を使いまくっていました。
おかげで寝付きも秒殺。
ピースケなんて朝までピクリとも動かなかった。

で、翌日はまたしてもホテルの真下にある磯へいそいそと。

前日のカニ捕り同様、子供並みに張り切るのが父です。

そんなじーさんをこういう時だけ尊敬している孫。

ヤドカリがわんさか、イソガニ、サザエやウニまで捕れました。
もちろん即リリースしましたけど。
狩りをしたり、大きな潮だまりで平泳ぎの練習をしたり、小魚をすくったり、潜ったり、とにかく全身で海と戯れ続け、5時間程遊んだ所で殺人的な日差しに負けて、退散しました。
泊ったホテルでお風呂に入り、無料かき氷をいただき、フェリー乗り場へ向かったのは17時過ぎ。

18時台のフェリーに乗り、たった1泊の楽しい楽しい千葉海水浴旅行は終わりました。

ブルと夫の休みがずれていた為、1泊しか出来なかったけれど、千葉はのどかで海は綺麗だしでフェリーを使えばあっという間に楽チンに着いちゃうので、我が家のような1泊トラベラーにはうってつけです。
長い移動が耐えられないピースケや、万年寝不足のお疲れ夫にも優しいので、ピースケが家族で旅行をしてくれるうちは毎年行きたい場所であります。

我が家の金メダル

2012-08-05 22:51:36 | 日々のいろいろ
ピースケが無事に合宿から帰って来ました。
帰るなり自慢気に見せてくれたのは金メダルと賞状o(^▽^)o

総仕上げに行われる班対抗試合でピースケの班が 3、4年の部で見事優勝したそうなんです。
一つの班に3年も4年も混ざっていて今回は女子もいましたが、ピースケ以外さぞかし上手な子が集まっていたのでしょう(⌒▽⌒)
ピースケもピースケなりに頑張ったみたいですけどね~。
去年はナイスムードメーカー賞だったのが、今回は少しサッカーに関係のある賞を頂けました♪( ´▽`)
ちゃんとした重みのあるメダルをうっとりしながら眺めていました。

相当楽しかったようではありますが、「やっぱり家が一番落着くなぁ~」と言って父がご馳走してくれたお寿司をモリモリ食べ、あっという間に深い眠りに落ちて行きました。
とにかく無事に終わって一安心です。

ぐぅたら

2012-08-04 14:56:35 | 日々のいろいろ
ピースケが昨日から新潟へサッカーの合宿に行ってしまい、ぐぅたらな週末を過ごしているブルです。

昨日は一日有休を取ってリビングの模様替え。
そして腰を痛め、それを理由に夕飯も作らず、父に吉野家のうな丼を買って来てもらいました。
うひ。
そしてビールを飲み~夜遅くまでテレビをダラダラ見て~、今朝遅く起きる。
究極にぐぅたらです。

朝昼兼用の1.5人前アラビアータを作ってもりもり食べました。

昨日はカンカン照りでしたが、今日は朝から曇りで、つい先程はザーザー降りの雨が降りました。
蒸し暑さは変わらないけど空気も地面も潤って少し過ごしやすい気がします。

新潟はどんなお天気かな~。
誰も暑さで倒れたりしていなきゃいいけどな。

こちらから様子をうかがうことも出来ないので、ひたすら帰りを待つのみです。

一人でいるのは楽だけど、やっぱり寂しい^^;

インコも若干寂しげです。