おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

美味しいランチ

2005-08-31 15:46:31 | 自分のこと
仕事の日のブルのランチは、いつも持参のおにぎり2個のみ。
お弁当を作る時間はないが、毎日ランチにお金をかける訳には行かないのダ。
でも今日は大奮発!
アフタヌーンティールームで、ごぼうのライスグラタンを食べた♪セットにして紅茶まで付けたッ!

もぉ~大満足の美味しさだった~☆(←思い出しては余韻に浸ってる)
添えてあったピクルスは、まさにブルの好みの酸っぱさで野菜の歯応えも最高の一品だった。

幸せなひとときを過ごした。
こんな贅沢もたまには許そう!←自分に甘い。

休憩中、携帯より投稿。


朝ごはん

2005-08-30 23:22:44 | こどものこと
これは今朝のピースケの朝ごはん。
ピースケはこれを「ちっちゃめ」と呼んでいる。
「小さめのおにぎり」だから「ちっちゃめ」。
「ちっちゃめ」にしてあげると、喜んで食べる。

ピースケは自力でスプーンやフォークを使って食べるのが苦手。
滅多に自分からはチャレンジしない。
気が向いて、たまにやってはみるものの、うまく行かないとすぐに諦める。
そんななので、食事にとっても時間がかかる。

だけど、「ちっちゃめ」だと進んで食べてくれるので助かる。
ちょっと前まではただの「楊枝」を刺していたのだが、
あまりに味気ないので、カラフルなプラスチックのピックにしてあげた。
これがまたツボだったらしく、さらに喜んで食べてくれる。

だいたい味はお決まりで、「ごま塩&梅肉」と「ゆかり」の2種類。
一口大を16~7個作ったのだが、ほぼ完食~♪(←頬張り過ぎて少し出した)
子供用の茶碗にしたら8分目はあり、普通に食べさせようとしても絶対に食べきれない量だ。

ただこれ、作るのが面倒くさい。
ちまちまと一口分ずつラップに包んで、丸める。
時間のない朝、これを作るのはブルにとっては大変な事だ~。
でも、なかなか終わらない食事を見てイライラするよりはず~っとマシ。

ただ毎日だと飽きられてしまうので、納豆ご飯やパンにする日もある。

好きなもの

2005-08-28 00:36:38 | こどものこと
ピースケの好きな食べ物はちょっと変わっている。


たとえばコレ↓。

「心太」と書いて「ところてん」と読む。

そして、コレも↓大好き。

黒糖入りなので、甘みはあるがそれでもかなりすっぱいはず。

ピースケはすっぱい物好きなのだ。
梅干も好き。甘い梅干よりすっぺぇのが好み。
ポン酢も好き。
ブルが作るドレッシングは、とにかくすっぱいのだが、これまた大好き。

ようするに、ブルの好みがそのままピースケの好みになってしまったのだ。
ぶっさいくな顔で「すっぺぇ~」と身震いしながらも、やめられないらしい。



花火大会見物

2005-08-27 22:58:32 | 休み・おでかけ
8月27日土曜日。
金沢区の「海の公園」で行われた花火大会を見物に行った。




人出も多くかなりの熱気の中、大迫力の花火の音と大きさに圧倒されつつ、
ブルと夫は生ビールを堪能~♪
ピースケはジュースをすすった。

しかし、ピースケが花火に反応したのは最初だけ。
そのうちすっかり飽きてしまったのか、ピースケの興味は公園内に乗り入れられていた車(←特にレガシーがお気に入りだった)や、うしろを音もなく走って行くシーサイドラインに集中した。

そして、ピースケはスーパーボールすくいに挑戦!
すくえたのはコレ↓。

おもちゃの虫も流れていた。←ムシキングの影響なのか~?
ピースケにはすくえず、がっかりしていたらお姉さんがおまけしてくれたのだ。
多分カブトムシだと思う。

お決まりでたこ焼きと焼き鳥を食べ、うろうろしているうちにあっという間に花火は終わってしまったー。

でも雰囲気は充分味わえたので、満足満足!
もう夏も終わりだな~。

初めて泣いたぞ

2005-08-26 23:44:11 | こどものこと
今日の朝、ピースケを保育園に預けに行った時、
ピースケが初めて泣いた。

入り口で靴と靴下を脱がせていると、黙ったまま目に涙をいっぱいためていた。
泣くまいとしていたのか、ブルの顔を見ようともせず、ただ前をじっと見つめたままだ。
ブルは驚いて、「どうした~?」「ピースケ大丈夫?」と声をかけたが、ピースケはやっぱりブルの顔を見ない。
抱き寄せて頭をなでたりしてみたが、それでもピースケは涙をいっぱいためたまま怒ったような表情で、黙っている。
靴や靴下を脱がし終えて、ピースケの顔を覗き込もうとすると、ピースケは意を決したかのようにそっぽを向いたまま、そっけなく手を振って部屋の中へ一歩入った。

そこで保育士さんが「おっ、ピースケくん強いねー」と声をかけた。
すると、ピースケはとたんに泣き出した。しかも激しく。
わぁわぁと大きな声をあげて、号泣し始めたのだ。
それでも、ブルの方に駆け寄ってきたり、ブルにしがみついて「行かないで!」と言ったりせず、ただひたすら泣いていたのだ。
保育士さんがすぐに抱っこしてくれたが、ピースケは泣き止むどころか、我慢の限界だったと言わんばかりに号泣し続けた。

ブルは何もしてあげられなかった。
ただ、つられて涙が出た。
もっといろいろ話しかけてあげたかったが、声を出したらブルまで大泣きしてしまいそうだったので、一生懸命笑顔を作って手を振った。
保育士さんに「お願いします」と一言、言うのが精一杯だった。

毎日元気に通っていたが、いつかこんな日も来るだろうと予想はしていた。
そして、本当にこんな日になってみると、とっても切なかった。
きっとピースケは泣きたくなかったんだろうな。
泣き顔をブルに見せたくなかったんだと思う。
だから必死にこらえていたんだ。
そう思ったら切なさと同時に、愛しくてたまらなくなった。

2歳9ヶ月にして、もう既にいろんな事を理解して、そして我慢もしているんだな~。いつの間にこんなに成長したんだろう。
ママっ子でどうしようもなかった頃は、ブル以外の人が抱っこしても、暴れてのけぞって抵抗し、何が何でもブルに抱っこされなきゃ気が済まなかったのに。。。

仕事をしていてもピースケの様子が気になって仕方なかった。
思い切って保育園に電話をかけてみようかとも思ったが、やめた。
いつまでも泣いてる訳がないし、例え「まだ泣いてる」と言われたところで、
ブルにはどうしようもない。
とにかく仕事が終わるとダッシュでお迎えに行った。

ピースケはとっても元気な笑顔で部屋から出てきた。
「今日ね、セミさん触ったんだよ!」と真っ先に話してくれた。
どうやら昼間はいつも通り元気に遊んでいてくれたようだ。ホッとした。
おまけに怖がって触れたなかった蝉を触れたと言うのだ。
ブル、またまた感動~。

ブルが仕事に行けるのは、ピースケが保育園で頑張ってくれているからなのだ。
そう痛感した一日だった。


謎の物体

2005-08-25 00:54:09 | くらし全般
さて、これは何でしょう?



指じゃなく、赤い物のほうですよ。


これは、父の耳の中から取り出された「真珠腫」の一部です。

父は6月にこの真珠腫を取り除く手術を受けたのだ。
数年前から耳垂れなどの自覚症状があったにも関わらず、放置しておいた為にとうとう左耳が聞こえなくなった。
聞こえなくなって、ようやく病院に行った。←遅すぎ!
検査の結果「真珠腫性中耳炎」と言う事だった。
鼓膜の内側にこの「真珠腫」ができ、少しずつ成長し骨をも溶かしてどんどん奥へと入り込むらしい。
場合によっては、耳小骨や頭骸骨も溶かす恐ろしいヤツなのだ。

父の真珠腫は、全部で画像の3倍はあったらしいが、塊で取れたのはコレだけだった。
真珠腫が顔面神経スレスレの所にまで接近していた為、
神経に触らぬ様、慎重に手術は行われ、9時間の大手術になった。
幸い顔面神経を傷つける事なく無事に終わり、当初心配していた顔面麻痺などの後遺症も全くなく、本当にホッとした。

手術直後に執刀医が、取り出した真珠腫を家族に見せてくれたが、すぐに検査に出してしまう為、本人はこれを見る事が出来ないと聞き、慌てて写真を撮った。

耳小骨は本人の耳のナンコツで再建したが、聴力は思ったほど回復しなかった。
残念だが、これはもう仕方がない。
長年、放置しておいたのがいけなかったのだから・・・。

この病気は再発する可能性があると言う事なので、これからも定期的に検査をする必要がある。
この病気のハッキリした原因も良く分かっていないらしい。

世の中にはいろんな病気があるもんだ!
つくづく実感したブルでした。


今日の晩ご飯

2005-08-25 00:11:28 | くらし全般
料理についての記事がまだ無い事に気づいた。
仕事を始めたら、手抜き料理をさらに手抜きで作っている為、記事にする程の料理になっていないのだった(汗

今日のも超簡単クッキングー、だったのだが結構好評だったので
恥ずかしながら記事にしてみました。

一番奥は「豚肉の野菜巻き」←ちなみに中身は人参とアスパラ。
隣は何の変哲も無い「マカロニサラダ」←ブルは玉ねぎは入れない派。
次は「鶏のさっぱり煮」←ただ煮込むだけだが、とっても美味い。今日のは特に甘みが絶妙だった。
そして「ひじきの煮物」←ひじきより他の具の方が多くなった。
一番手前は「だだちゃ豆」←普通の枝豆より美味!

味は確かに上出来だった。
しかし、この器や盛り付けのセンスの無さはどうにかならないものかね~(苦笑)

1週間ぶりに出社

2005-08-23 23:57:35 | こどものこと
今朝は緊張感もあってか、寝覚めスッキリ!
6時に起きてひと通りの家事と出掛ける支度をテキパキとこなした。すごい!

ピースケは7時半に起こした。
が、これは失敗。遅すぎた~。
保育園に行くには検温や、連絡ノートを書いたりしなければならないのに、
その時間をまったく考えていなかったのだ~。それにしても遅すぎるけど。
ようするに支度に手間取って、起こすのが遅れたのさ。←開き直り。

しかし幸いピースケの機嫌も良く、意外にスムーズに事が運んだ為、何とか予定時間には家を出られた。
かな~りドタバタでしたが(汗

そして、無事に保育園に到着。
今日もかなりあっさりピースケとお別れ。
ピースケくん、たまにはかあさんと離れがたいフリだけでもしておくれ(涙
ブル 涙をこらえて、電車に乗った。

仕事はまだ教わりながら。←二日目だから当然!
今はまだデータ入力のみをやっている。
速さより正確に入力する事に、全神経を集中!←ちょっと大げさ。
でも、ホント間違えたらえらいこっちゃ!
神経を使うあまり、ついにはガリガリに痩せてしまった~。
と、いつか記事に書いてみたい。

夕方5時に仕事終了~。まっすぐピースケをお迎えに。
今日のピースケの一言は「ペッツ持って来た?」だった。
保育士さんも苦笑いで「ママお帰りなさい、でしょう?」と言ってくれたが
ピースケはちょっと間をおいて、めげずに「ペッツ!」
かあさんはペッツより下ですか・・・。しょぼん。

でも、帰り道に保育園での出来事をいろいろ話してくれたので、ブルちょっと感動!
今日は金魚を見たらしい。白い金魚はいなくって、赤と青と黄色の金魚はいたらしい。
「ニモっぽいの」もいたらしい。
しかし、いくら聞いてもその金魚たちがどこにいたのかは謎のままだった。
2歳児、おもしろい!
いつかこの謎を解明するぞ。

とびひが治った★

2005-08-22 22:28:00 | 自分のこと
ピースケのとびひがやっと治った。
登園許可書もゲット!!
皮膚科を出たその足で、まっすぐ保育園に向かい、ピースケを預けた。
ピースケには「今日、かあさんはお仕事よ」と言ったが、
本当は仕事は明日からにしたので、今日は少し一人の時間が持てたのだ。
ピースケは保育園に行くのが久しぶりだったので、今日はリハビリのつもり。

ピースケは嫌がりもせず、保育園に着くと素直に靴を脱ぎ、手を振って奥に入っていった。
嬉しい反面、なんとな~く寂しかったりする瞬間でもある・・。

ブルは一度家に戻って、ゆっくりお茶を一杯のみ、ちょーー手抜きのお昼ご飯を食べた。
それは、冷凍のたこ焼きだ。
期待はしてなかったが、なんとも侘しい味でした・・・。

掃除して、それから美容院に行き髪を切ってさっぱりした!
気分転換出来て、明日からの仕事も頑張れそうな気がした。

夕方、ピースケを迎えに行った。
ブルの顔見て開口一番、「あめちょーだい」と言われ情けないやら、可愛いやら。
なんとも言えない再会でした。