おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

今年の釣りの成果

2018-10-04 16:16:37 | 自分のこと
8月に人生初の真鯛を釣ってウハウハしてますが、その他にも今年は大物を釣ったんです。

6月に釣ったのは

70センチオーバーのスズキ!

その日に一緒に釣れたのは

イトヨリダイ、ハナダイ、ホウボウ、サバ、ちびイナダです。


ホウボウはほんとキレイなヒレです。


そして、別の日にはなんと!


ブリ!!


90センチありました。

30分は格闘したと思います。
重いし、引きは強いしで、顔を見れずにバレるんじゃないかと思いましたが、なんとか釣り上げました。

これ以上の大物はこの先も釣れることはないでしょう^ ^

初の鯛

2018-10-04 16:04:14 | 自分のこと
さいきんよく釣りに行くのですが、先日はついに真鯛を釣りました

8月の暑い日でした。

今年に入ってからわりといろいろなお魚を釣り上げてます。

真鯛と同じ日に釣れたのが、イトヨリダイとサバ


コモンハタというのも釣れました!

真鯛は刺身と昆布じめ、サバは竜田揚げ、イトヨリダイはアクアパッツァ風、コモンハタはお鍋にしていただきました!

どれも絶品

釣りさいこー!!

最大の楽しみ

2018-09-24 11:56:09 | 自分のこと
それは、年に数回、和義さんのライブに行くこと!

今年は、Toys Blood Musicのツアーが、埼玉、神奈川、大阪の3公演、25周年アニバーサリーツアーは日本武道館、合計4公演に行けました。

遠征は大阪がやっとだけど、いつかは全国を追っかけて行きたい!野望。









来年早々から始まるMANNISH BOYSも行きたいし!



実はハイスタも大好き^ ^
難波さんにも会いたい〜!

使い方を忘れてる

2018-09-24 11:48:15 | 自分のこと
久しぶりすぎてログインするのも一苦労だった。

今日は休みなので朝ごはんにせっちゃんホットケーキを焼いたよ。

うちのピースケは高1になり、部活も入らずゲーム三昧の日々。
中学から引き続き卓球部に入りたかったようだけど、訳あって断念。

わたしはクリニックの受付兼医療事務4年目。
紆余曲折、いろいろあったけどなんとか続けてます。

今一番したいことは、全身マッサージ!!
頭のてっぺんからつま先まで、コリとかつまりとか淀みとか滞りとか、ぜんぶスッキリほぐされたい〜。

歳を感じる

2016-10-16 08:17:21 | 自分のこと
近ごろ、かすみ目を実感するようになりました。
スマホ画面が見にくい、PC画面で3、6、8、9の判別に時間がかかる…。
近づけるよりちょっと離したほうがよく見える。
なんか、くっきり見えない。
白いボヤッとしたものが視界を覆ってるような。
でも遠くは相変わらずよく見える。
あゝとうとう来たのね。
ろから始まるアレがわたしにも。。
視力だけは衰えたことがなかったので、見えない不便さを、見えることのありがたさを、今痛感しています。


再開

2016-09-13 15:35:22 | 自分のこと
唐突に再開してみました。

息子はダメダメながらも中2やってます。
背は今年の初めにとうとう抜かされました。
ヒゲこそまだ生えてないけど、すね毛が少し濃くなったみたい。
部活は卓球部に入っています。
今年の新入部員が1人も入らなかったので、3年生の抜けた今は2年生たった4人だけの部活です。
顧問には部活動以外の勉強面、生活面まで目を配ってもらってて頭が上がりません。
忘れ物、宿題忘れ、ノートをとらない、配布物を親に出さない、持ち物の整理整頓ができない、、
小学校の時から全く進歩していません。
それでもいっちょ前に反抗して見せたりして。。
難しい年頃になってきたようです。

わたしは小さなクリニックで社員として受付事務の仕事を始めました。
かれこれ1年2ヶ月が経ちます。
なーーんの知識もない未経験で、本当に苦労の連続でしたが、1年を過ぎてようやく、もう少し続けられるような気がしてきました。
医療事務の資格を取るつもりでユーキャンしましたけど、結局勉強する時間がなくて教材を買っただけで放置しています。
日々のカルテで試行錯誤は続きますが、レセそのものは主任と先生が最終的に見ているので、毎月、月末の紙だしと月初の総括を滞りなく進めることがわたしの重要なお仕事です。

安月給ですが、地道に続けるつもりです。

なんたって、夫とりこーんしたのですから!
なので父と息子と3人暮らししてます。
元夫がどこに住んでいるかも知りません。
喧嘩別れです。

この歳でよくもまぁ激しく人を嫌ったものだな〜と自分でも驚いてしまいます。
嫌いになった。
まさにその通りなのです。

親の離婚を経験して、自分はぜっっったいに親の二の舞はしないと誓っていたのに、、結構あっけないものです。

2戦目

2013-10-31 00:02:38 | 自分のこと
今日…ではなく、日付が変わって昨日はライブ2戦目、神奈川県民ホールでした!
今日もステキでした。
はぁ♡
ホレボレ。
今日も座席は9列目の中央からやや右寄り。
背の高い男性に阻まれることなく、視界は良好♫
とても良かったです。
良くなかったことなんて1度もないです。
残念だったのは、参戦前に気合の一杯
が飲めなかったこと。




色違いのツアトラも見れたし!!

よく見るとくたくた和義がぶら下がってるーー(〃艸〃)

帰りに贅沢ビール プレミアムモルツをガブ飲みしながら余韻にひたり。


幸せな夜✨でございました。

ライブ

2013-10-27 14:01:19 | 自分のこと
昨日から始まった KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR “斉藤 & 和義”に行ってきました。
初日はサンシティ越谷市民ホール。
こじんまりしたホール最高^ ^
会場に到着するやいなや買った和義クタクタ人形を眺めながらとりあえずお決まりの祝杯⭐️

腹ごしらえも済ませて参戦~。
座席は1階の9列のほぼ中央。
目の前に和義さん!!!
ありえない格好良さにテンションあがりっぱなし。
動悸も脈もMAX☝️
倒れたら倒れただ!
いやいや、倒れてる場合なんかじゃない!
家を出る前に大急ぎで家族の食事の用意をしていて、勢い余ってざっくり切った薬指の先から再び大出血することも覚悟の上Σ(・ω・;|||

今回発売されたアルバム 「斉藤」と「和義」は数量限定でバブルヘッド人形付きのスペシャルセットがあって、予約開始当初は息子の事とか家の事とかで頭がいっぱいの時期でうっかり予約しそびれてしまい、気付いた時にはもうどこも予約終了になっていて半べそかいてたんです(^w^)
その後予約受付けされているものは定価をはるかに上回るあこぎな値段設定のモノばかり。
転売屋に儲けさせるのは絶対に嫌だったのでとにかく根気で日々探し続けていたところ、あったんです!定価で販売してる良心的なお店が。
発売日当日に一瞬だけUPされてたのを見逃さなかった!!
半信半疑で手続きして、正直、モノが到着するまでは疑っていたけど、ちゃんと届きました。
ありがたい!!!
それがこちらです 笑



本当はライブまでには聴き込んで行きたかったけど発売日の23日に手続きして、モノが届いたのは昨日の午後、私がライブに向かった後の事でした(^^;;

ま、しゃーない。

アルバムを聴いてなくても、いやむしろ聴いていなかったからこそ、収録された曲を最初に生演奏で聴けたのが新鮮で感動的でした♡

ちょいちょいエロいのを織り交ぜたゆるMCと、歌ってる時の激しさのギャップがやっぱりたまらなく魅力的。
格好つけてないからこその格好良さがあるのよね。
隣の席の若い男性がしきりに、やべぇ格好良すぎる…と呟いていた気持ち、よーくわかる(≧∇≦)

余韻に浸りながらクタクタ和義さんと添い寝!!
起きたら息子にいじられまくっててすぐに取り上げました(^w^)

あー、幸せ。
しばらく夢心地で生きていける。










少し上向き

2013-10-24 23:00:01 | 自分のこと
咳が少し楽になりました。
出なくなったわけじゃないけど、頻度が少し減ったかな( ´ ▽ ` )ノ
フリスクの消費量で分かる(^w^)
しかし~、動悸は相変わらず。
そして夕方の微熱も相変わらず。
なーんか足が痛いなぁとか、頭が重いなぁとか、耳のそばで脈うってるなぁと感じると、必ず微熱が出ています。
だから夕飯を作る頃が1番しんどい時間。
仕事の日はそれを堪えて仕事を終え、帰りの電車でぐったりと爆睡してしまう。
いつか乗り過ごしそうΣ(・ω・;|||


そんな時は和義さんを眺めて元気出そう。
今週末からツアーが始まる♡
どうか台風にぶち当たりませんように‼︎

今日から行いを改めるよー!

あ、もう遅い?

またお薬~

2013-10-22 13:38:13 | 自分のこと
咳の方は薬が効いてるのか効いていないのかちょっとビミョー。
ピタッとは止まらないみたいで、ゲホゲホは続いてます(u_u)
その上、どうにも動悸が激しい。
脈拍も早くて90回/分以上あり、指さきまでどっくんどっくんしていてなんか震えてるΣ(゜д゜lll)
じっとしていても苦しい感じがするので、昨日とは違う内分泌系の病院に行ってみました。
心電図は正常。
ひとまず血液検査で、甲状腺ホルモン値と副腎から出るホルモン値などを調べることに。
動悸が激しくて苦しく、微熱と倦怠感も強いので、とりあえず動悸を抑える薬を処方されました。


薬だらけでちょっと凹む~。
検査結果は1週間後。
なんだろなぁ。