おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

最後の日

2006-03-31 23:20:26 | こどものこと
去年の八月から通った保育室を、三月三十一日に卒園した。
あっと言う間にこの日が来てしまった。
最後のお迎えに行った時 ピースケは事情が飲み込めているのかいないのか、わりとあっさりと普通に先生達とさようならをした。
先生達はたくさん出てきてくれて『また遊びに来てね~』と見送ってくれた。

ブルは泣きそうなのをこらえていたので、かえってきちんとした挨拶ができず、何だか慌てているような世話しなさで園を後にしてしまった。『あ~、もうあの園の入口を入る事もなくなってしまったのか~』と寂しさが込み上げ、帰り道はウルウルしてしまった。
だ、だが、家に着きしばらくすると園から電話が…。なんと、バギーを忘れて来てしまったのだ!
翌日、なんとなく気恥ずかしい気持ちで取りに行き、なんともマヌケな最後であった(*^_^*)
が、初めて通った園がココで本当に良かった♪と思えるあったか~い環境の園だった。
皆様に感謝である。


シーパラ

2006-03-21 22:45:11 | 休み・おでかけ
はぁーい!
シー太くんでーすっ。

またシーパラに行ってきました。
ブルの家では、暇で行き先に困るとシーパラに行くのが常です。
近いと言うだけで、特別な理由はありません。

今日も本当は動物園に行く予定だったのですが、近くの動物園(金沢自然公園)は、駐車場待ちのなが~い列が出来ていたので断念。
結局、またまたシーパラに行ってきてしまいました。

夫とピースケと3人で出掛けようと思っていたのに、ブルが支度を終えて家を出ようとしたら、父と母もしっかり支度して玄関に立ってました・・。
めちゃめちゃ嬉しそうに、鼻歌まで歌って。

そんな訳で、一家総出となりました(^^;)



パンジーがとても綺麗でした。



水族館は高いので入らず(汗)
でも、動物のパレードを見ました。

ペンギンにペリカン



パレード???



ペンギンとシー太・・・



ぱ、パレード・・?



ペリカンとオタリア・・・?パレード・・・??



だ、誰だ???



ま、まあ、一応パレードだった事にしよう!





そして、夫は・・・・。ブルーフォール。
天高く昇っていき・・・。あっという間に降りてきました。


一番左が夫。ニコニコしながら乗ってます(汗)
他の方は知らない方です。ブルは乗ってません。←乗れません!!


2006/03/17

2006-03-17 10:29:05 | 自分のこと
只今、午前の休憩中。
休憩室からの富士山の眺めは最高!
空は雲が多いのに、富士山の所だけは雲がなく雪の白さが太陽の光で輝いて見える。
本当は富士山の写真を載せたかったが、携帯のカメラでは豆つぶみたく小さくしか撮れなかったので断念。
代わりにお茶の画像でもご覧ください。

お別れ遠足♪

2006-03-04 17:38:30 | こどものこと
3月2日、曇り時々晴れ ピースケお別れ遠足~。
当初のコースは横須賀中央にある消防署見学と、その近くの公園でのお弁当だった。
しか~し、当日になって行き先変更・・。電車には乗らず、歩いて行ける少し大きめの公園になってしまったのだ・・・ガーン。
理由は、体調を崩している子が多いから大事をとって遠出はやめたとの事。

朝からピースケは電車に乗れる事を楽しみにしていたので、親子共々ちょっとガッカリしてしまった←トホホ
でも、まあ仕方がないっ!こんな事もあるさっ!と気を取りなおして尾行決行。

当初のコースなら9時に保育園に集合して、トイレなどの準備を済ませたら9時15分には園を出発予定だった。
ブルは9時にピースケを預けたら、そのまま駅の中で潜んでいて、園児たちが来たら見つからないように同じ電車に乗り込み、さりげなく隣の車両あたりで園児たちの様子をしっかり見届ける予定でいたのだが、近くの公園に行くとなると出発時間はかなり遅くなる。実際、出発したのは10時過ぎであった。なので、出発までの間、家に帰って出直すのも面倒で、仕方なく1時間ほど近所を散歩した。かなりの運動になって、この時点ですでに疲れてしまった。

息子の初遠足を尾行するブルもバカ母だが、我が家にはもう一人おバカがいた。
それは母だ。孫の初遠足をおバカな娘と一緒になって尾行したのだ。呆れたバカ母娘だ!
10時少し前におバカなブルの母は保育園の近くにやって来て、保育園を見張れる最高の場所にある喫茶店におバカなブルと一緒に入り、二人はコーヒーを飲みながら怪しく、ただ窓の外の保育園を見据えていた。
上着も脱がずに、すぐにでも店を飛び出せる姿勢でコーヒーをすする二人は、かなり危険な感じだっただろう。
ブルはすでに1時間も散歩したあとだったので、暖かいコーヒーで少しホッとしていたのも束の間、5分もしないうちに園児と先生たちが園から出てくるのが見えた!
二人は半分ほど残っていたせっかくの本格コーヒーを味わう暇もなく、とにかくグビグビと飲み干し、急いでお金を払って子供たちの後を追った。

それからのブルとブル母の行動は、傍からみたらどんなにアホだった事だろう。
園児たちに見つからないよう、でもなるべく近くで様子が見られるように、進んでは隠れ、隠れては進んでの繰り返し。
同じ道を歩いていたおばあさんを、追い抜いてはまた隠れている間に追い抜かれ、また追い抜いたりしていたので、ものすごーーく嫌な顔をされてしまった。

30分ほどで目的の公園に到着。
そこには大きめの遊具があるのだが、運悪くメンテナンス中で使えなくなっていた。先生も予想外だったようだ。
でも、園児10人と先生4人で輪になって手をつなぎ、しゃがんだり散らばって走ったりと楽しそうに遊んでいる姿が見えた。←後から聞いたら「あぶくたった」をやっていたそうだ。
そして11時頃には大きなブルーシートを広げて、みんなで輪になって座り、お弁当を広げはじめた。そして歌を歌ってから手を合わせて「いただきま~す」と言っている様子が見えた。んもぉー、みんなめちゃくちゃ可愛いっ☆

ブルと母はけっこう離れた場所にある一本の木の陰に隠れつつ、その木のちょうど二股に分かれている枝の間からビデオカメラを構えて、ものすごーいズームで園児たちを撮影していた。その場所はメンテナンスをしている大きな遊具のすぐ隣だった。つまり、作業をしているおじさんたちのすぐ横。ものすごく不審な目で見られていたが、怯まなかった。母は強し←意味が違う??

そのまま30分以上たった。
ブルのビデオカメラは、ちゃんと充電していなかった為食べ始めてから5分くらいでバッテリー切れとなった。←張り切ってたわりには準備不足
園児たちはみんなきちんと座ってお弁当を食べていた。驚いた事に、誰一人立って遊んだり走り回ったりして、先生の手を妬かせている子がいなかった。感心感心。
みんなごちそうさまをするまで、ちゃんと座っていたのだ。
なんとなく、成長したピースケの姿を見た気がして、感動してしまった。

保育園に入れている事を申し訳なく思ったり、可哀想かな?と悩んだ事もあったけど、親のいない他人だけの集団の中で、子供なりにいっぱい学んで成長しているんだな~と心から感心した。そして、保育園に入れていて良かったと本当に思う事ができた。
母と共に感動の涙・・・を流す前に、冷たい北風に当たりすぎて鼻水が流れてしまったので、園児たちより一足先に帰ることにした。
それでも、歩きながら振り返り振り返りして、少しでも長く見ていたい気もしていたが、体の芯から冷え切ったバカ母娘は、感動している心とは裏腹にお腹は空いてグーグーなりだすし、トイレに行きたくてもじもじしてしまい、帰りは別の意味で不審者だった。

でも、行って良かった!
普段の保育園での様子はなかなか見ることが出来ないし、こんな機会でもなければ先生たちの子供たちに対する接し方も見ることが出来ない。
普段のピースケはすっかり大きくなったと思っていたけど、広い公園の離れた場所から見る3歳児はまだまだ豆つぶみたいに小さくて、それがまた可愛くて、子供への愛情を再確認できた有意義な一日となった。

いつもより早くお迎えに行き、家に帰るなり自慢気にリュックから空っぽになったお弁当箱を取り出し、「ほら、みて!ピッカピカにしたよ!」と言ってくれた。

おかげさまで

2006-03-01 11:40:59 | こどものこと
申し込んであった認可保育園への入園が決まりましたぜー。
ほっ♪

ご心配いただいていた方々、ありがとうございました~。
ただし、当のピースケは「ずっと今の保育園がイイ!」と不可能な事を言い張っておりますが、「はい、はい」と適当に聞き流すようにしています。
そのうちきっと分かってくれる(諦めてくれる)だろう・・。

明日は今通っている保育園で「お別れ遠足」があるのだ。
といっても親は同伴でなく、卒園児と先生たちで行くらしい。
久しぶりにお弁当を作らなきゃ~。
でも、あいにくのお天気になってしまいそう。
雨の場合は目的地の「消防署」を見学し、園に戻ってからお弁当を食べるらしい。

実を言うとブル、明日は休みを取っている←ムフフ
密かに遠足を尾行する計画なのじゃっ!バレないように変装せねば。
でも、消防署前で園児たちが見学を終えて出てくるまでの間、ずっと張り込むのは
ちと厳しいよな~。怪しすぎるっ・・。

とりあえず行くだけ行ってみよー。あぁ、楽しみ~←バカすぎ??