おやつの時間

「ブル」とその家族たちの日常。
タイトルは、一人息子「ピースケ」が一日の中で一番好きな時間。

ご利益ありそう

2010-11-30 18:01:13 | 日々のいろいろ
一日中安静にしまくっているブルですが、微熱と咳がなかなかとれません。
起きているのはしんどくて、眠ろうと努力してみるのですが、うとうとしかけた時にかならず、無意識に唸ってしまい、それで意識が戻って眠れない状態が続いています。
咳を堪えようとして唸るのか、なんなのか、良く分からないのですが、良くある症状です。

仕方なくケータイをいじって気を紛らわしていると、紅葉狩りに行った際の写真が出て来ました。
つい10日前の事なのに、だいぶ前のような気になって、懐かしい気持ちで眺めてはニヤニヤしていました。
その行きに撮った東名高速からの富士山は、今のブルには神々しく見えます。
今はもっと雪をかぶっていますが、この頃はまだうっすら雪化粧と言った感じ。
キレイだな~。
空の青もステキだな~。
手を合わせたら良いことがあるかも(*^o^*)
合掌

ハヤク ゲンキニ ナレマスヨウニ

一夜明けて

2010-11-30 08:51:00 | 日々のいろいろ
だいぶ熱が下がって7度1分。
ほお・・・、熱って本当につらいものですね。
夕べはなかなか寝付けず、朦朧としたまま明け方になりました。
体の痛みが和らいでかなり楽です。
ただ、しつこい頭痛と咳で気分はあまり優れません(涙)
微熱が残っているし、今日はあきらめて仕事を休むことにしました。

ピースケは「大丈夫?」「少しは良くなった?」と何十回も繰り返し、「今日は寝てなきゃだめだよ」って言ってくれました。
当の本人は、今日の給食のメニューがカレーにプルーン発酵乳なので、夕べからうきうきが止まらない様子。
玄関を出る時も「寒いから外まで出なくていいから、じゃあね。」と言ってドアを閉め、3秒後にドアの外を見てみたらもう影も形もありませんでした。どんだけ猛ダッシュなんだか・・。
ピースケが元気でいてくれるのが、何よりもの栄養ですけどね。

それではこれから寝ます。
オヤスミナサイ。

体中の痛み

2010-11-29 21:15:45 | 日々のいろいろ
昨日慣れない道を歩いたせいですっかり筋肉痛…になったと思っていたら、違ったみたい。
寒気がして体中が痛む…。
今朝熱を計ると微熱がありました。
喉も痛くて声が出にくく、ヤバいな~と思いながら会社に行くと猛烈な寒気と頭痛に襲われました。
実はピースケも土曜日から耳が聞こえにくいと言い出し、今日は耳鼻科に行くために早退を決めていました。
どうにかこうにか3時まで働いて地元駅に戻り、そこで父からピースケを引き渡してもらってまた電車でかかりつけの耳鼻科へと向かいました。
ネット予約が出来るとはいえ、すでにとても混んでいて結構待たされました。
ピースケが見事に両耳とも滲出性中耳炎(-o-;)
ブルも一応喉を処置してもらい、5時過ぎにようやく耳鼻科が終わりました。
その頃には妙にフワフワした変な感覚と頭痛と足の痛みがかなり悪化。
そこから今度は、ブルの右目瞼に出来た変な出来物が今朝化膿してしまい、瞼が開かなくなっていたので皮膚科へと向かい薬をもらいました。
ピースケが一緒だったから、何とかツラく感じないで無事に帰宅出来たのですが、恐る恐る熱を計ったら8度8分(-"-;)
一気に具合が悪くなり、寒気で凍えそうになってすぐさま布団に潜り込みました。
夕飯は夫がお鍋を作ってくれて父とピースケに食べさせてくれたので助かりました。

こんなにもダルいのに、体中の痛みで眠ることが出来ません。
なので湯たんぽをした布団からこうしてケータイをポチポチと打って、痛みをごまかしています。
先ほどピースケが、パジャマのお腹をパンパンにして横に来たと思ったら、中から次々と自分の上着を出し、全部で三枚をブルの布団の上に掛けてくれました。
あからさまに持ってくるのは照れくさかったみたいで、嬉しくて泣きそうになっちゃいました。
おかげで今寒気は良くなりました。
咳と熱の痛みで寝付けそうにありませんが、何とか明日には復活したいと気合いを入れて横になってます(^_^;)
熱って滅多に出ませんが、出るとかなり高くなる傾向が、年々増しているように思えます。
嗚呼、老体だ~(T_T)
ヤダヤダ。

じぃさんぽ

2010-11-28 21:33:06 | 日々のいろいろ
今朝は早起きをしてピースケと一緒に父の散歩に着いていきました。
いつもは五時半頃に出ているらしいのですが、寝坊助に合わせてくれて七時過ぎに出発しました。
散歩と言っても町内をぶらぶらする訳じゃなく、ハイキングコースをせっせと歩くのです。
ハイキングコース入口までが25分くらいで、そこから山伝いにひたすら歩く。
ピースケは木に付いた名札を読み上げ、コナラという名前に大爆笑してオナラをするポーズをしたり、木の根っこの形が恐竜の骨に似てるとか、カラスの鳴き真似をしたりとか、かなりはしゃいで歩いていたのは初めだけ(^w^)
目的地がどこだか分からないピースケには、途方もなく長い道のりに感じられるようで、途中からは「あとどれくらい?」「どこまで行くの?」とぼやきだし、「もうお腹空いたよ」としょんぼりしてしました。
本当はおにぎりでも買って持って行くつもりだったのですが、初めてだからそんなに遠くまで行かないからと、飲み物くらいしか持たずに行ってしまったのが間違いでした。
かろうじてブルのバッグにあった少しのお菓子をピースケの口に放り込みながら、1時間歩いた所で引き返すことにしました。
勾配は厳しくないけど、木の根っこが出っ張ったり、落ち葉が敷き詰められていて滑りそうだったり、角材を置いた不安定な階段だったりを歩き続けるのは大人にもなかなか堪えるものです。
本当はもう少し進めば動物園があって、そこで一息入れたら引き返すつもりでしたが、今日はそこまではたどり着けませんでした。
でもピースケ よく頑張った。

お天気が良くて歩いていると汗ばむ程暖かく、お散歩には最適な日和でした。

数少ない紅葉の赤がとっても鮮やかに感じられました。

帰り道で立ち寄った池でピースケは飽きずにコイを眺めていました。

家に帰るとコンビニで買ったおにぎりを三つも食べ、どれほどの空腹だったかを見せつけられました。
父のリュックには、ぶどうパンやバナナやみかんが入っていましたが、どれもピースケは食べたがらず、「ご飯が食べたい」と言っていただけの事はあります。
「次からはおにぎりを目の前にぶら下げて歩かせよう」と父は楽しそうに言っていましたが、次もピースケが行きたがるかは保証出来ません。
へなちょこ野郎なので。
ブルは次も行きたいな~。
父は足の調子が良ければ鎌倉まで行くこともあるらしいのですが、さすがにそこまでは無理として、せめて動物園か、そのもっと先にある小学生の頃によく遊びに行った辺りまで行ってみたい。

しかし、ブルは夕方から足の節々が痛み出し、今は足だけがとってもダルイ(-o-;)
日頃の運動不足が祟りまくっている感じです。
明日は動きが変かも知れません(≧∇≦)
目標を達成出来る日はいつになることやら。

これが好き

2010-11-26 21:36:30 | ペットのこと
茶飲みインコ
何の躊躇いもなく、おもむろにお茶をすする。
※冷めてます。
テーブルの上にある物にまったく警戒心がないどころか、興味津々な様子。

そして

窮屈な所に無理やり入るのも好き
このまましばし眠ります。
巣は必要ないと思っていたけど、いれてあげた方がいいのかな~。

念願だったもの

2010-11-24 22:19:38 | 日々のいろいろ
八歳の誕生日を無事に迎えたピースケですが、一気に3つもの念願が叶ってしまいました。
ひとつ目は、サーティワンのアイスクリームケーキ。
みんなでお祝いをした日に食べました。
これが楽しみだったあまり、誕生日会をしたレストランで出して下さったお祝いのデザートに手を付けなかった程です。
結局大人6人子供2人+おチビの9人で掛かっても食べきれませんでした。
残ってしまった時の保存が、ケーキより若干厄介ではありますが、大好きなアイスクリームをいっぱい食べられたピースケは大喜びでした。
ブルも子供の時にこんなのがあったら、絶対に食べたがったに違いないです(^w^)

そしてふたつ目。

特急電車のレゴです。
これと迷って結局ブルと夫からのプレゼントは、ベイブレードのスタジアムの方に決めたのですが、こちらも諦めきれず「サンタさんにお願いしてみる!」と言っていました。
が、サンタさんにも予算ってものがあるからねぇ~、ちょっと難しいかなぁ~(-o-;)と、サンタさんからの伝言を伝えようかどうしようか悩んでいたところ、なんと、妹たちがピースケにプレゼントくれたのでした(^O^)
伝言を伝える前で良かった~。
サンタさんの株が急落するところでした(^w^)
もらうなり早速地道に組み立て始め、あっという間に完成してしまいました。
何日もかかるものかと思っていたのに、めったな事では発揮しない集中力をここぞとばかりに発揮して完成させておりました。
電池を入れるとリモコン操作で走らせられる!そこがたまらない魅力なのですが、完成した日に電池の買い置きがなく、翌日までジリジリと待ったお陰で動いた時の喜びもまた格別だったみたいです。
良かったね~。

そしてみっつ目。

時系列的には一番初めなのですが、念願の大きさで言えば最後にランキングしていたのが、五平餅を食べること。
父の部屋で父が見ていた旅番組かなにかで紹介されたらしく、ものすごく美味しそうに見えたみたいなのです。
作り方まで説明して、うちでも作れないかな?と遠回しに要求されていたくらいで、紅葉狩りに行った香嵐渓で見つけた時に、目がハートになった瞬間をブルは見逃しませんでした。
バスツアーで申し込んですっごく楽しみにしていた「もみじ弁当」が、煮物ばかりのお年寄り向け弁当だったことに、心底ガッカリしていた矢先のことでもあり、焼きたての五平餅は夢のような味だったと思われます(≧∇≦)
半分食べて満足していましたが、美味しかったな~と今でもうっとりしながら話しています。
八歳ってめでたいね
おめでとう、ピースケ。

紅葉を見てきました。

2010-11-24 21:20:53 | 日々のいろいろ
最近ピースケよりあとに帰ると「おかえり」の代わりに「お腹空いた」を連発されているブルです
相変わらず夜は急かされて暮らしてます〓

先日、職場の仲間と強行スケジュールの日帰りバスツアーで、紅葉狩りに行って来ました。
横浜を朝7時半に出発。
目的地は、静岡県の小國神社と愛知県の香嵐渓の2カ所。
1日の大半をバスの中で過ごしましたが、道中もとても楽しく、また紅葉もバッチリ見られて大満足のバスツアー初体験でした。
ピースケも大人に混ざって参加しましたが、1人中学生のお姉ちゃんがいてくれたので、一緒にポケモンのDSで遊べたりしてとにかく楽しそうでした。

香嵐渓は紅葉も素晴らしい分、人の多さも半端でなく、ピースケとはぐれずにみんなに着いていくのがやっとだった為、写真がほとんど撮れていなくて残念でしたが、かろうじて初めのうちに回したビデオに絶景が映っていたので、帰ってから父に自慢気に見せました〓
案の定、とっても羨ましがっておりました。

帰りは渋滞が予想され、電車があるうちに帰れれば良い方だとガイドさんに言われていたのですが、幸いまったく渋滞がなかったので香嵐渓を17時半頃に出て22時過ぎには横浜に辿り着けました。

長い長い遠い遠い道のりだったのですが、愉快な仲間たちとピースケとみっちりと濃い時間が過ごせて、すごく楽しい思い出が作れました。
バスの旅は窮屈で疲れるイメージを持っていましたが、またぜひどこかへ行きたいな~と思います。

可愛い過ぎ

2010-11-17 23:16:00 | ペットのこと
洗濯物を畳んでいると、強引に手に乗ってきて、ウトウト~とし始めたと思ったら完全に寝てしまった
可愛い過ぎるーっ
どんだけ甘えん坊なんでしゅかーっ
寒くてただ人肌恋しいだけという噂も無きにしもあらずですが。
いいの いいの
可愛いから何でもゆるしゅよ~。

今日ブルはお仕事が休みの日。
あれこれやりたい事を頭で並べていたのですが、先週からの風邪が治りきらないピースケが、ケロリそうな程の咳込みが止まず、学校を休ませる程でもないけど体育はやめさせたい…。
そんな微妙な様子であり、今日の真冬並みの寒さで悪化されてもマズイってことで、1~3時間目の国語と算数だけを受けさせて、4の体育と5の音楽をパスして早退させました。
お迎えに行ったついでに算数の授業をドアの隙間から怪しく覗き見して来ました
堂々と見学しても良かったのですが、構えていない普段のピースケが見たかったので
九九が大詰めを迎えているらしく、2人の先生が教室の前と後ろに別れて、1人ずつテスト形式で合格していない段を唱えさせていました。
ピースケ、7、8、9の段の下りとバラバラがまだ合格出来ていないようです
ガンバレ~
ふと、隙間から見える子達がみんな体操着を着て授業を受けていることに気が付き、かなり驚きました。
どうやら2時間目が終わったら中休みに着替え、3時間目は体操着で勉強しているらしいのです
ピースケは早退するので着替えていませんでしたが、今日のこの寒さで体操着で授業を受けてたら間違いなく悪化していたに違いない
直前に着替えてもいいんじゃないかと、見ているこっちまでハナタレになってしまったのでした。

早退後はひたすら家でまったりして過ごしましたが、咳はなかなか良くなってくれません。
寝付いてからも何度も咳き込んでいますが、幸い目は覚ましていません。
どうかこのまま朝まで眠ってくれ~

あれ、ブルの布団に先客が

ピースケの安眠アイテム、イルカとペンギンとウミガメのシーパラトリオ。
いつもは枕元に並べてるのに、今日はどうやら寒いから布団に入れてあげたようです。
これまた可愛い過ぎるーっ
でもブルはどこで寝たらいいのかなー

いつでも一緒

2010-11-16 14:04:31 | ペットのこと
短縮授業&はまっ子なしの為、早々と下校してきたピースケ。
ブルも仕事を早退しました。

宿題の九九の練習は、帰り道にお友達3人と一緒に50回言いながら帰って来たから終わってると
残る漢字練習をさっさと片付け始めるピースケを、邪魔する気はないけどかなり邪魔してるお~ちゃん
ノートの上をトコトコと行ったり来たり。
鉛筆をかじかじ。
ぜんぜん捗らないからやめようね

*
漢字が終わってDSを始めても、やっぱり一緒になって画面を覗き、本体の上をトコトコかじかじ

ホントにお茶目さんなんだから
ピースケも、やめてよ~と言いながら嬉しそう